母と子による室内移動
カボチャの調理を始めます。
カボチャはヘタを下に、お尻を上に、真っ二つ目指して包丁ぐさっとよいしょ、よいしょ。
中の種を取り出して、好みの大きさにカットして、緑の皮を下に向け、お皿に並べてラップをふわり。
レンジ、レンジ、600ワットで7分チン♪
ラップを外してあら熱とれたら……
出来た出来た、レンチンカボチャの出来上がり!
マーガリンを乗せても、塩&オリーブ油で和えても、何もつけなくても、お好みの食べ方で召し上がれ♪
レンジは神、ラップは天使、時短調理の救い主に心からの感謝を。
さて、お次はとうもろこし。
黄色い粒がうっすら見える程度に、粒々艶々の素肌が皮1枚の薄着になるまで剥き剥き剥き剥き、はみ出たお髭も虫虫捕り捕りむしり取り、ラップでくるり、ピタリ包んでお皿に乗せる。
レンジ、レンジ、600ワットで5分チ、
「ままぁー、うんこでるぅー!!」
ぎゃっ!?
大変大変、トイレに急げ、トイレ……だけれど、その前に。
包丁の位置よし、キッチン鋏の位置よし、鍋の位置も……うん、大丈夫。こっちゃんは……うん、大丈夫。カーペットについたタグを舐めるのに、む・ちゅ・う♪
とうもろこしさん、後でぬくぬくほかほかしてあげるから、いい子いい子で待っててね。
「はぁーい、たっくん、トイレへGO!!」
たっくんとたったかトイレに駆け込んで、たっくんのズボンとパンツをがばっと下ろす。
よいしょと持上げトイレに座らせ、よっしゃー、セーフ!
「はい! どうぞ、たっくん。さぁ、どうぞ!」
へい、らっしゃい! さぁ、ご注文をどうぞ!
小さなツヅラと大きなツヅラ、ご注文は大きなツヅラで♪
うーん、うーんと頑張るたっくん。
いいぞ、いいぞ、その調子。
あれ? 鍋の火……切ったっけ?
「たっくん、頑張ってて。いい子にそのまま座ってて。ママ、コンロ見てくる!」
急げ急げキッチンへ。
鍋は……うん、オッケー♪ ちゃんと切ってた。
心配し過ぎの無意味な行動? いやいや、大事大事、念には念をの確認大事!
「ままぁー、こっちゃんきたぁー!!」
ぎゃっ!?
大変大変、トイレに急げ!
「たっくんお待たせ、こっちゃん待ってぇ」
ぎょっ!?
ぎょぎょぎょっ!?
あ……
あぁ……
うぅ、もう手遅れ。
たっくんの足元、トイレの床にちょこんとお座りするこっちゃんの周りに広がる……白くてうねうねのトイレットペーパー。
つまり立ち、上手に出来るようになったんだよね。
紅葉みたいにちっちゃいぷくぷくぷにょぷにょ可愛いお手てが、うねうねくねくね白蛇の首を握り潰しているみたい。
「こっちゃん、ママはぐすんぐすん。悲しいよぉ」
0才10カ月の良心に訴えかけてみる。
にこにこのこっちゃん。
目に意識を集中させて、涙ぐもうとする母。
なおもにこにこのこっちゃん。
ぽちゃんっ。
「ままぁ、うんこでたぁー!!」
「やったぁ! たっくん、やったね!!」
悲しみの涙は感動の涙。
無邪気な笑顔は天使の微笑み。
床のトイレットペーパーは祝福の白いお花畑。
「こっちゃんはトイレから出てくださいね。よいしょ、と。もう入っちゃ駄目よ。で、たっくんはお尻を拭き拭きしますよぉー♪」
こっちゃんをチラ。
どうだ? 無理か? 泣くか? 行くか?
お!?
おぉー!? 凄い! やった!! ラッキー♪ いい子にお部屋に戻って行くはいはいベビー。こっちゃんえらいぞぉー。よっ、空気読める子、賢い子!
「はい、たっくんのお尻、オッケーよ! お手ては石鹸で洗おうね」
綺麗さっぱりスッキリばっちりのたっくんは、お部屋にとことこ戻って行く。
事件現場に残された主婦が1人。
育児疲れのノイローゼが原因か!? いやいや、刑事さん誤解です。犯人は他にいる!!
ふぅ……さて、どうしたものか。
白く長いシングルペーパーをとりあえずくるくるくるくる戻る方向に巻いてみる。
ダブルでも3枚重ねでもないのに、ごわごわぼこぼこ失敗作の白かまぼこ。赤かまぼこがあれば縁起物?……動脈瘤。
うぅーん、見た目が残念過ぎる……。
トイレの床に落ちたトイレットペーパーは衛生的にも駄目かしら。
よし、巻くのは諦めよう、潔く、掃除に使おう、そうしよう。
綺麗な位置でトイレットペーパーを切り離し、床に落ちた分はせっせと袋に押し込んで……よし、これでよし。吉野家牛丼の注文はつゆだくだくでよし。
安売り時の購入をモットーとする、自称、主婦の鏡。1ロール当たりの単価は20円未満。それでも、百均で買ったオモチャが壊れた時よりも残念に思えるのは何故かしら。
自分も石鹸で泡をあわあわ、しっかり手を洗って……夕食はあと何を作るんだったっけ?
カボチャは済んで、とうもろこしをこれからチンして、魚と汁と……、いや、やっぱり計画変更。
魚をやめて、冷凍豚を解凍して生姜焼!
ビタミンB1に救いを求めて、豚肉料理で疲労回復、疲労回復♪
汁……冷凍庫に蜆もまだあったはず。
蜆の味噌汁、オルニチンオルニチン、疲労回復、疲労回復♪
続き続き、料理の続き。
さぁ、気合いを入れて、料理りょ、
…………ぁ
あ……
あぁ……
うぅ、もう手遅れ。
ぎゅっ。
イヤイヤするこっちゃんをしっかりホールド、ぎゅっぎゅっぎゅー。
大好き大好き、ぎゅっぎゅっぎゅー。
大好きよ、可愛いね、とっても好き、本当に好き。
でもね、……ママは悲しいの。
安売りで買うから単価は90円未満、それでもとっても悲しいの。百均で買った、口コミ評価の高い便利調理グッズが役に立たなかった時よりも断然残念に思えるのは何故かしら。
台所の床にちょこんとお座りしていたこっちゃんの周りに広がっていたのは……透明なうねうねのラップフィルム。
デジャブ、しゃぶしゃぶ、豚肉……冷しゃぶにする?
胡麻ドレかけて……胡麻のセサミン、疲労回復に効果ある?
お手て、ラップの刃で怪我してないよね? うん、大丈夫。
つまり立ち、ほんと上手に出来るようになったよね。
もう1回、ぎゅーっとしてからこっちゃんを解放する。
ふぅ……さて、どうしたものか。
うねうねのラップフィルムはまるでキラキラのクリスタル。窓から部屋に差し込む夕陽を乱反射し光輝く。
ラップをにぎにぎくしゅくしゅさせて、イヤイヤから一転、にこにこご機嫌、無邪気な笑顔。
微笑む天使。
憎めない、可愛い可愛い我が家の天使。