表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/13

国債1000兆円は借金ではありません・・・の理由(統合政府)

 いきなり本題です。

 

 「国の借金=国債1000兆円!・・・財政破たんだ!」

 「国民1人あたり900万円!」


 このようなウソには、反論が何通りかできます。

 ただ、事実はひとつなので、

 結論は「国債は借金ではありません。たんなる日本円の発行量です」が真実です。

 

 何通りかの反論パターンをみて、最後に「国債はお金の発行量」と進みましょう。


 ◇統合政府で考える

 統合政府とは、日本銀行(日銀)と日本政府をひとつの会社として考えることです。

 会社は、それぞれ決算書という成績表をだしています。

 この決算書を、日銀と日本政府をひとつで考えよってことです。


 国債というのは、日本政府が発行する借用証書です。

 借用証書は、お金を借りるときにつくる証明書と思ってください。


 いまや、日銀は国債を500兆円ほど引き受けています。

 つまり、日本政府の借金に対して、500兆円の債権(資産)をもっているわけです。

 かたや、日本政府にとって、国債は債務(負債)です。

 簿記で考えると、このような仕組みになります。

 

 ※なじみのない方のために、資産と負債を書いておきます・・・


     借方(資産) 貸方(負債)

日本政府         500兆円

日本銀行  500兆円


 これは、日本銀行が国債という資産(債権)をもっているといえます。

 

 つまり、日本銀行と日本政府をひとつにすると、

  資産の500兆円

  負債の500兆円

 これが打ち消しあって、ゼロ!になるわけです。


 そうすると、日本政府の国債残高は・・・

 

(1000兆円-500兆円=残るは500兆円)


 となるわけですね。

 日本のGDPは500兆円くらいです。

 国債残高をGDP比率で考えると、100%くらいになります。

 100%というと、ほかの外国とさして変わりません。


 結論、日本は借金大国ではありません・・・


 これが統合政府論でありまして、筆者も支持しています。

 実際に、日本銀行は、日本政府のグループ会社(子会社)であります。

 したがって、統合政府といって、なんら不都合はありません。


 これはこれで事実ではあるのですが、そもそも国債は借金ではありません。

 日銀がもっていようが、もってなかろうが、まったく関係ありません。

 というより、国債が発行されないと、みなさんが使うお金がなくなってしまうんです。


 こういう意味で、筆者は、「国債はお金の発行だよ!」というわけであります。


 参考に、日銀が日本政府の子会社という資料を載せておきます。

 挿絵(By みてみん)

 日本政府の出資は55%!

 日銀総裁や副総裁も内閣の任命です。

 これが子会社でなかったら、いったいなんでしょうか・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ