表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/31

夕暮れ時に

夕暮れ時にふと思い出す。


ぶらりと城下の外れを歩いているときだった。

一人の小坊主が数人の男たちに、蹴られ殴られの暴行を受けていた。

「何をしておる、止めぬか」

「あっ。これはお侍さま」

聞けば地蔵に備えてあった饅頭を盗み食いしたらしい。

「寺の小坊主ともあろうものが」

「とんだ不届き者だ」

再び蹴られているまだ幼い坊主は、身を縮めて必死になって堪えている。

「それくらいで良いだろう。もう勘弁してやれ」

男たちが去った後、小坊主を助け起こした。

汚れている顔を拭いてやり、もうするのではないぞ、と頭をなでると、ペコリと頭を下げてびっこを引きながら歩いて行った。


浦島太郎みたいだね、と初音が笑った。

竜宮城には行けなかったみたいだけど。

全くだ、と直隆も笑った。

鯛や平目の舞い踊る御殿ではなく、こんな珍妙な世界へと来てしまった。


茜色に染まる天空は、あの頃と変わらない。

直隆のいた500年前と同じように、烏が鳴いてねぐらへと帰ってゆく。


降り積もる記憶は、思い出となって蓄積されてゆくのだろうか。


丘の上の長いす、こーしーを飲みながら初音と並んで箱の町を見ているこの今も、いつか懐かしい思い出と変わるのだろうか。



夕暮れ時にふと思い出す。


初音は走っていた。背中のランドセルがガチャガチャなる音がやけに耳に着いた。

足がもつれてすっ転ぶと、近所の悪戯小僧たちが追いついてはやし立てた。

「やーいやーい転んでやんの」

周囲を囲まれてはやしたてる男子たちが怖くて、転んだまま初音は泣き出した。

声はますます大きくなる。

「姉ちゃんをいじめるなっ!」

弟の怒鳴り声がして顔をあげると、小さな背中が見えた。

手を広げて自分をかばっている。その細い足が震えているのは、やはり弟も怖いのだろう。

「なんだよ、チビのくせに」

「生意気だぞ」

それでも興が冷めたのか、男子たちは口々に文句を言いながら去って行った。

「姉ちゃん、もう泣くなよ」

弟に手をひかれながら家へ帰る途中も、初音はグズグズと泣いたままだった。

「またいじめられたら、ぼくが守ってあげるからさ」

「うん…」

「姉ちゃんは本当に泣き虫なんだから」


お主にそんな頃があったのか、と直隆が笑った。

逞しく育ったな。

本当に、と初音も笑った。

今度、実家に帰ったらお礼参りでもしてやろうかな。


あの時の空の色もこんなに赤い色だった。

少し悲しくなるような、切なくなるようなとてもきれいな茜色。


遠い記憶は日常の隙間にころりと転がっている。


ひんやりした風を受けながら、缶コーヒー(直隆の分は今日買ったばかりのコップに入れてやった。お気に召したらしい)を飲みながら、小さな侍と並んで街を見下ろしているこの時間も、その内遠い記憶の仲間入りをするのだろうか。


「さて」

初音は立ち上がって、直隆を手のひらに乗せる。

「帰ろうか」


あたしたちのお家へ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ