表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/12

第11章 勇者システム、起動!

"聖女殿下! 我らに、神の御心をお示しください!」

 教皇の声が響き渡った、その直後。聖堂に集った全ての神職者たちが、一斉にその場にひざまずき、熱のこもった眼差しを、高壇こうだんの上へと注いだ。

「聖女殿下! 我らに、神の御心をお示しください!!」

 その時、教皇の背後に垂れ下がっていた白いとばりが、ゆっくりと、左右に開かれた。中から現れたのは、黄金のかんむりを戴いた一人の女性。その歩みは緩やかに、壇上へと進み出る。

 彼女が姿を現した、その瞬間。神職者たちは皆、一様に、息を呑み、動きを止めた。

 彼らにとって、女性など、所詮は煩悩ぼんのうの種、皮と骨に過ぎない、はずだった。だが、これまで一度も人々の前に姿を見せることのなかった聖女殿下を、実際に目の当たりにした今、例外なく、誰もが、呆然とさせられていた。

 その、この世のものとは思えぬ美貌を、どう形容すればいいのか、彼らには分からない。ただ、この黄金に輝く聖堂の光すら、彼女の前では色褪せて見えることだけは確かだった。まるで、この場のすべてが、彼女という花を引き立てるための葉に過ぎない、とでもいうように。世界の中心は、今、間違いなく、彼女一人に集まっていた。

 金の紋様もんようが施された白の長衣ローブ。滝のように流れ落ちる白髪は、自然なままに背に広がり、腰のあたりまで届いている。そして、清冽せいれつな金の瞳には、聖なる光が、ゆらり、と宿っているかのようだった。

 この、人知を超えた美しさを持つ聖女を前に、もはや女色じょしょくなどに惑わされることのないはずの、幾千もの神職者たちが、意識が霞むような、陶酔感とうすいかんにも似た何かを、覚えさせられていたのだ!

「私は、オードリッチ教国が聖女、リコリーナ・オードリッチ」

 その声には、まだ、あどけなさのようなものが残っていた。だが、それは、あまりにも荘厳で、神聖で、まるで天上の神そのもののように、聞く者を、自ずと、ひれ伏させる響きを持っていた。

「魔族による災禍さいかは、激しさを増すばかり。もはや、人の力のみでは、凶悪なる魔族に抗うことは、叶いません。

 このままでは、十年と待たず、我ら人は、取り返しのつかぬ、滅びの運命さだめを辿ることになりましょう!

 神の御力をお借りせねば、この、人の世の劫難ごうなんを、乗り越えることはできないのです!」

 その言葉に、神職者たちの胸が、どよめき、熱くなる。中には、感極まって、涙を流す者さえいた。

 彼らは、オードリッチ教国の神職者として、神の恩寵おんちょうを世にもたらすことを役目としている。だが、多くの人々と交わるが故に、その魂は、純粋とは言いがたい。

 だが、彼らの聖女は違う。言葉を解するようになって以来、ただひたすらに天の神とのみ交信し、可能な限り、外部の人間との接触を断ってきた。世を見ず、世事を聞かず、その魂の純潔を、保ち続けてきたのだ。

 控えめに言っても、聖女こそは、天の神と心を通わせることのできる、唯一の神使ってわけだ。

 今、人が、存亡の危機に瀕して、初めて、彼らは聖女にお出ましを願い、天の神に、救いを求めざるを得なかったのだ!

「祈りなさい! 神の御子たちよ!

 呼びかけなさい! 我らを護り給う、天の神に!」

 リコリーナは、白く、しなやかな両手を、天へと掲げ、高らかに宣言した。

 次の瞬間、神職者たちは、一斉に、両手を組み、胸に当て、顔を上げ、そして、目を閉じた。

 同時に、リコリーナもまた、両手を広げた姿勢のまま、静かに、そのまぶたを閉じる。

 彼女の脳裏に、神職者たちの声が、潮騒しおさいのように響き渡る。すべての者の祈りが、呼びかけが、今、この瞬間、彼女という一点に、集められていく。

 突如、彼女は、カッ、と目を見開いた。その瞳から、金色の光が、ほとばしる――

「お応えください! 天の神よ!!」

「ゴオォォォォ――ッ!!!」

 その声が響いた、まさにその瞬間。一条の、金色の光柱が、天窓てんまどから真っ直ぐに降り注ぎ、聖女リコリーナの全身を、眩く包み込んだ。

 彼女の体が、ふわり、と宙に浮き上がる。純白の長髪と、金と白の衣が、風もないのに、はためき、瞳の金光は、さらにその輝きを増し、まるで太陽そのもののように、直視することすら、躊躇ためらわれるほどだ。

 数千の神職者たちが、もはや、平静ではいられなかった!

「神迹だ! これこそ、神の奇跡だ!!!」

「聖女様が、成し遂げられた!」

「神が、我らの祈りを聞き届けられた! 我らの呼びかけに、応えてくださったのだ!!」

「これで、人は救われる!」

 壇上の傍らにいた教皇は、皆の歓喜の声を、止めることはしなかった。ただ、その場で、感涙にむせんでいる。

 神が応えてくださったのだ。ならば、その子らが喜ぶ姿に、不興を示されるはずもない、ってことだろう?

 どれほどの時が経っただろうか。金色の光が、徐々に薄れ、リコリーナの体も、ゆっくりと、宙から降りてくる。その、美しい瞳の輝きも、次第に、収まっていった。

 ただ、その右手の甲には、淡い光を放つ、金の紋様が、一つ、浮かび上がっていた。

「ふぅ……」

 両足が地に着くと、リコリーナは、再び目を閉じ、長く、息を吐いた。

 神職者たちも、ようやく静けさを取り戻す。すべての視線が、聖女殿下に注がれ、神の御心が告げられるのを、今か今かと待っている。

 傍らの教皇など、「神は、何と仰せられたのですか!?」と、今にも駆け寄りそうな勢いだったが、まぁ、なんとか、堪えたらしい。

 やがて、リコリーナは、その目を開き、威厳に満ちた声で、高らかに告げた。

「神は、仰せられた――!

 【勇者システム、起動】と!」

「勇者システム、起動!?」

「なんと、勇者システムが起動されるとは!?!?」

「これで、人は救われる!」

 驚愕の後、ふと、我に返る者もいた。

「勇者システム、起動……とは、一体、どういう意味なのだ?」

「分からぬ。だが、神の御心である以上、そこには必ずや、深き思し召しがあるはずだ!」

「これで、人は救われる!」

 まぁ、すぐに、リコリーナが、彼らの疑問に答えることになったのだが。

「神は、仰せられました。

 人の世の危機に際し、神は、幾千、幾万もの勇者を選び、召喚された、と。人の世の劫難を退け、魔王を討伐するために!

 そして、この私、リコリーナ・オードリッチは、人として最初の勇者、【聖の勇者】として、他の勇者たちを探し出し、共に魔王を討つべく、旅立ちます」

「勇者……!! 神が、勇者を選ばれた、だと!?」

「これぞ、神の恩寵!! 神は、我ら人に、魔王を討つための力を、お授けくださったのだ!!」

「これで、人は救われる!」

 歓喜に沸く神職者たちを見て、リコリーナは、微かに、笑みを浮かべた。その、この世のものとは思えぬ美しさに、神職者たちは、またしても、一瞬、我を忘れる。

 この時、リコリーナの目に映る世界は、それまでとは、まるで違ったものになっていた。

 目の前に表示される、意味不明な枠線やゲージはさておき、数千の神職者たち、その一人一人の頭上に、文字が一行と、よく分からない赤と青のバーが二本、表示されている。そして、その文字は、彼らの名前を示していた。

(この、私に起きた変化こそが、神の恩寵なのですね!

 尋ねずとも、皆の名前が分かるなんて、なんて素晴らしいのでしょう!)

【メインクエスト:『聖の勇者』となる、を達成しました。

 あなたは、能力[月に一度、死者を一名蘇生できる]を獲得しました。

 (注:この能力は、他の勇者が[正しいスキル名を呼称する]ことによって、奪われる可能性があります。個人情報の保護には、十分ご注意ください。)

 クエスト報酬『勇者スターターパック』が、インベントリに配布されました。ご確認ください。

 メインクエストが更新されました――

 セントラン村へ向かい、[剣の勇者:アンイ・カール]を、勇者パーティに勧誘せよ。

 ブラーナの街へ向かい、[刺の勇者:ミルコ・シンサ]を、勇者パーティに勧誘せよ。

 ナウェンの町へ向かい、[盾の勇者:レイトン・シクレー]を、勇者パーティに勧誘せよ。】

「アンイ・カール……?」

 再び響いた『神の声』に、リコリーナは、思わず、はっとさせられた。神の声を聴くのは、生まれてこの方16年、これが二度目のことだ。

 彼女が、わずかに、その名を呟いただけで、場は、再び静まり返り、すべての視線が、彼女に集中する。

「聖女殿下、今、何か仰せられましたか?」

 白鬚の教皇が、慌てて、歩み寄り、尋ねた。

「神が……私に、使命を授けられました……」

 リコリーナは、鏡のように澄み切った金の瞳で、遥か彼方を見つめるように、厳かに、告げた。

「セントラン村へ向かい、剣の勇者、アンイ・カールを見つけ出すように、と」

「剣の……勇者!?」"


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ