表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/94

第7話

 妹への溺愛に反して、俺に対する両親の扱いは、まるで腫物にでも触るようなものだ。いや、むしろ触れたくもない、そういう風にしか見えない。

 だから、できるだけ両親とは接触しないようにしている。

 それが、俺自身が苦しまないで済む方法なのだから。


 俺は小さい頃から、よく『見える』子供だった。『見える』というのは、そう、巷でよく言う霊感的なものなのだろう。

 はっきり、幽霊が見えるとかではなくて、黒っぽいモヤモヤしたモノを見ては両親に、あれは何? だの、なんかいる、だのを言い続けた。しかし、二人とも、俺の訴えることをまったく信じてくれなかった。

 気のせいだ、錯覚だ、と言うだけで相手にもしてくれず、慰めるようなこともなかった。

 結果、五歳になる頃には、両親は言葉にはしないものの、俺のことを、面倒くさいモノ、あるいは気持ちの悪いモノのような扱いをしだしていた。


 その決定打となったのは、俺のプチ家出をした時だった。

 妹が生まれたばかりの頃、赤ん坊の面倒にかかりきりだった母親。その頃から、もう見えていた俺は、妹の育児を理由に、すでに母親には相手にされなくなっていた。

 当時、五歳のガキだった俺は、それが寂しくて仕方がなかった。悔しくて、家から歩いてすぐの小さな公園にプチ家出を実行したのだ。

 今の俺からしてみれば小さな公園といえど、五歳のガキにしてみれば、そこそこ大きな公園だった。


 季節は冬。日が落ちるのも早い。

 遊んでいた子供たちが、どんどん母親に迎えに来てもらっては帰っていく。だけど、俺には迎えに来てくれるような人はいなかった。


 宵闇が迫り、赤く染まる夕焼けが残り少なくなった頃。

 街灯がポツンポツンと灯り始める。その頃には、公園には俺一人だけしか残っていなかった。いつまでも迎えに来てもらえないことに、自分は見捨てられたんだ、とポロポロと泣きながらブランコに揺れていた時。俺の眼の端に、あるモノが見えてしまった。


 それは、誰もいない公園の雑木林の方から、フラフラと揺らめきながら這い出てきた黒い影。

 最初は、小さくて黒くモヤモヤしたものだった。それだったら、いつも見ているモノと変わらない。ちょっとだけ怖いと思ったけれど、俺のいるところからは少し距離もあったし、いつもならしばらくすれば消えていくはずだった。


 それなのにその黒い影は、だんだんと大きくなっていった。

 ただ揺れているだけのその黒い影に、暫くの間、目が釘付けになる。

 黒い影が大人くらいの大きさまで膨らんだ頃、急にピンッとまっすぐに固まった、かと思ったら、ジリジリと動き出した。それはけして早い動きではないものの、目的をもって動いているように見えた。


 ――ブランコに乗っていた俺に向かってきているように。


 固まっていた俺は、ちょうど移動豆腐屋のラッパの音が響いてきたのをキッカケに、弾けるようにブランコから飛び降りた。

 そして、黒い影から逃げたい一心で公園を飛び出した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ