表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハルの異世界出戻り冒険譚 ~ちびっ子エルフ、獣人仲間と逃亡中~  作者: 実川えむ
第7章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

55/94

第53話

 へリウスが言っていた『肉』は、ブラックヴァイパーのことだった。

 そう、なんと、俺がテントにこもっている間、へリウスが戦っていたのはブラックヴァイパーだったのだ。もしかしたら、あの『剛腕の獅子』が襲われたという奴らが、こっちまで遠征してきたのか。

 村にいたのは大きいのが一匹と、それより一回り小さいのが三匹。村人の姿はなく、すでに、逃げたのか、それとも食われてしまったのかは、定かではない。

 しかし、あの生臭い臭いは……まぁ、考えたくはない。


「ほれ、食え」


 へリウスが差し出したのは、ブラックヴァイパーの塩焼き。鉄の串に差したやつで、見た目はまるで、ウナギの白焼きみたい。こっちの世界に来てから、多少のゲテモノには慣れたので、この程度だったら、問題なし。むしろ、皮の部分の焦げた匂いが香ばしくて、余計に食欲をそそる。


「うっ!? うめぇっ!」


 思いのほか、ジューシーで、ふっくらした食感に驚く。


「だろ? いやぁ、ちゃんと魔物除け置いて、血抜きしといて正解だったわぁ」


 てっきり、ブラックヴァイパーを討伐して、死体は放置してきたのかと思ったら、村の中で、血抜きした上に、天日干しまでしておいていたらしい。

 自身も血を流してたのに、そんなことをする余裕があったのかと思うと、さすがへリウス、なんだろうけど。


 だからって、日が暮れるまで戻って来なかったなんて! 

 こっちは、不安で心配で仕方がなかったのにっ!

 

 ……しかし、この旨さには、文句は言えず。黙々と食べ続ける俺たち。


「……おい」


 そんな俺たちに声をかけてきたのは、転がされてる大男。


「ハル、これも食え」

「う? うん」

「おいって言ってんだろっ」

「……あ゛?」


 へリウスの凍り付くような視線に、大男はピシリと音が聞こえそうなくらいに固まる。

 そして、もう一人、こいつの影に隠れてるけれど、ひょろい男がオドオドしながらこっそりと覗いている。


「あれ……へリウス、あいつの首に付いてるのって?」


 そう、俺が気になったのは、ひょろい男の首に付けられている首輪。黒いゴムっぽい感じのそれは、なんだか、見ているだけで気持ち悪く感じる。


「……あれは、隷属の輪だな」

「れいぞく?」

「ん~、奴隷ってわかるか?」


 あ。『れいぞく』は『隷属』か。

 そうか。この世界には奴隷制度があったっけ。もしかしたら、俺も追手に捕まったら、そうなっているかもしれない『奴隷』。


「……わかる」


 ひょろい男に目を向ける。ヤツの視線はへリウスに向けられているから、じっくりと観察してみる。背は大して大きくないのは、大男のそばにいるせいだろうか。ひょろいだけあって、栄養状態はけして良さそうには見えない。そして……なんとも、嫌な感じに昏い目をしている。


「お、俺たちをどうしようってんだ」


 大男が、声を震わせながら言ってきた。


「どうすっか、ハル」

「放置でいいんじゃね?」

「だとよ」

「なっ、ちょ、おい、縄、外せよ」

「うるさいなぁ……おっさん、結界の外に出すよ?」

「お、おっさん、だと! チビガキ、俺は、まだおっさんじゃねぇ!」


 ……どう見たって、おっさんなんだけど。


「大人しくしてりゃぁ、朝までは置いといてやる。出来なきゃ」


 へリウスはジロリと熊男を睨んでから、外へと目を向ける。


「そのまま、外に出してやるさ。言っとくが、その縄は、そこいらの店で売ってるようなナイフじゃ、切れねぇぜ」


 ニヤリと笑ったへリウスは、どこの悪役だよ、とツッコミたくなる悪人面をしていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ