表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/509

19、学園物かなんか。 S

音楽に偏ってる


「そんな小難しいこと考えやらんでも、音楽のガクは学門やなくて”楽しい”なんやから、音を楽しまな音楽やないやろ」

「何を言っているんだい。理論無くしては正しい音は出せないし、美しい曲にはならないよ」

「んな、理論理論ゆーてたら全然楽しまれへんやん。それに、ただ完璧にやるだけなら機械にやらせたほうがマシや。人間は間違えるもんやさかいな。せやけど、そんな機械の心のこもってない音で人を感動させることはできへんやろ」

「だからといって、楽しむことだけを考えていれば美しい音は出せないよ。・・・これは遊びじゃなくて芸術なんだ。君には違いがわからないのかもしれないけどね」

「・・・自分、わっちのこと嘗めとると痛い目みるで・・・?」

「君こそ、後でほえ面をかいてもしらないよ?」

「「・・・」」

「「Cはどう思うんや(だい)?」」 

「ふ、ふえ?」




A:天才肌。”音楽は楽しむもの”が持論。エセ方言でしゃべる。長身伊達眼鏡。絶対音感を持ち、一度聴いた音楽は完璧に再現できる。でも、音符をすらすら読めない。音を出すだけならどの楽器もできる。基本的に勘と感情で動いている。人懐こくてにこやか。おおらか。快楽主義者。実は孤高。


B:天才肌。”音楽は理論”が持論。比較的細身で小柄で色白で眼鏡(色付き度入り)。アルビノ。絶対音感を持っている。神経質で理詰めで動く。いつも仏頂面で排他的。孤高。美人。基本、上から目線。自信家で完璧主義者。自分にも相手にも厳しい。ストイック。


C:引っ込み思案で大人しい。人見知りが激しく、親しくない人とは中々話せない。小柄で童顔。通称は座敷童子。存在感が薄い。というか、自己主張しない。苦手。相対音感の持ち主。観察眼は鋭いし、勘も鋭い。のんびりするのが好きな平和主義者。自分の意見を持たないわけではない。中庸を望む。


D:活発で元気。人懐こくて誰とでもすぐ仲良くなれる。相対音感がある。考え無しの行動が多い、うかつ者。でも、憎めない。中肉中背。存在感がありすぎる。目立つ。というか、自己主張が激しい。



・ABCは幼馴染か何か


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ