表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
150/509

150、その力はただ己の為に。  W

ありがちな魔女の設定。



魔女は魔法を自分の為にしか使えない。それが魔女に課せられた規則ルール。魔法という超常の力を使う上での制限。

だから魔女は人助けをしない。名誉心を持たない魔女は、他人の為に魔法を使えないから。

どんなにお人好しの魔女でも…否、お人好しで(・・・・・)あるからこそ(・・・・・・)、魔女は"己の為に人助けをする"という事ができない。

だから魔女は、人を助ける事ができない。ひっそりと、己の為に、ちょっとした奇跡を起こす。





・魔女:魔法と呼ばれる超常の力を使う事が出来るもの達。その能力は血縁関係に関わらずに発現する。魔女とは呼ぶが、男に発現する事も稀にある。また、魔法を使う者を魔女と呼ぶのは人間族のみの習慣。お人好しが多い。

・魔法:世界の法則を望みによって捻じ曲げる力。己の利の為にしか行使する事が出来ず、他者の利や同情、望んでいない事の為に使う事はできない。また、何でもできるというわけではなく、死者を生き返らせること、他者の心を操る事、使用者の想像力を越えた事は出来ない。人間以外の種族では、使える方が普通、という場合もある。

・魔術:世界の法則を想像した通りに捻じ曲げる力。魔力と呼ばれる力を消費して行使する。自然法則を完全に捻じ曲げる事は出来ない為、死者を元の通りに生き返らせる事は出来ない。他者の心を惑わす術はある。使用者の想像力が優れている程強く速く発動する。ある程度学問として体系立てて研究されており、起動句コード呪文スペルなどと言った魔術行使の助けとなる手順ツールも開発されている。その成り立ちから、軍事利用される事が多い。使用者は魔術師と呼ばれる。

・己の利の為にしか使えない、というと、魔女は利己心の塊なのか、と思われそうだが、寧ろ、その逆で、利己心がない為に、他者を助けを求められた時に同情以外の、それを助けることで利を得よう、よく思われよう、などという見返りを求める気持ちが生まれない為に、人助けに己の利を見出さないために、人助けの為に使う事ができない、という事になる。利の為というか、寧ろ、望みや願望の為、という方が正しいかもしれない。本気で思えば些細な、下らない事でも使える。

・使えない、というのは発動しない、という事であり、行使しようとして、それが己の望みでないとわかる事もある。行使しようとしなくても、使えないという事がわかる時もある。

・魔法の使用法には個人差があり、各々にやりやすいやり方という奴があるが、共通しているのは想像(集中)、放出、発動という形を取る事である。また、大規模になる程発動までに長く時間がかかる。想像力が足りなくて発動しない事もある。

・魔術師になる為には、魔術を学ぶ事が必要で、その理論を理解し、発動した状態をどれだけ具体的に思い浮かべる事が出来るか、というのが重要になる。魔力自体は生きている生物なら誰もが持つものであり、その量に個人差はあるが、簡単な魔術なら、どんな人でも何れは使えるようになる。但し、魔力を使いすぎると寿命を縮める事になる。

・魔法と魔術は似て非なるものであり、相容れないもの。魔法が使える人は魔術を使う事ができない。過去使えていても、使えなくなる。どうやら、魔力が特殊なエネルギーに変換されてしまっている事が原因であるらしい。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ