表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メモ×メモ  作者: 小池らいか
小説を書いていて気をつけたいこと
6/17

文章の難しさ パート2


 同じ言葉を繰り返すとくどい。と前回言いました。

 そして、同じようにくどくなる原因が他にもあります。

 それはやっためったら長い文章。です。



 デスクを前にして○○は仕事をする△△を見たあと、考えをまとめようと椅子に座ったが落ち着かず、走り書きをしてはその紙をゴミ箱に放り投げて、また△△を見てはそれを繰り返した。



 上記は適当に考えた文章なのですけれど。

 長ったらしくて、まとまりがない感じじゃないですか?

 ちゃんと背景描写(行動描写?)を入れて書こうとがんばった結果……こうなりました。

 でもよくよく考えたら、これって別にひとつの文章じゃなくたってかまわないんですよね。



 デスクを前にして○○は仕事をする△△を見た。

 そのあとで考えをまとめようと椅子に座ったのだが、落ち着かない。走り書きをしてはその紙をゴミ箱に放り投げることを繰り返した。

 原因はやはり△△だった。



 ちょっぴり文章改編しちゃいましたが、どんなもんでしょう。

 一つの文章が四つになりました。

 こっちのほうがすっきりしませんか?

 改行も適度に入れて、一文を短くして読みやすく。

 で、最後。



 デスクの前に○○は立っていた。視線はその向こうで仕事をする△△の所だ。

 そのあとで、考えをまとめようと椅子に座る。だが落ち着かなかった。走り書きをしてはそれをゴミ箱に放り投げる。それを何度も繰り返した。

 原因はやはり△△だった。



 一文を短くしたら読みやすい?

 ということで細かく区切ってみたんですが……逆に文量増えてますね。

 しかもなんとなく文章がぶつ切りになってる感じが。


 で、この中で一番読みやすいのはどれかとなると。

 なんとなく二番目?

 一番目は文章長くてわかりづらい。

 三番目は細かくて逆に読みにくいかな。

 長くてダメなら、短くすればいいじゃん。って考えで書くと逆に失敗するいい例ですな。

 よくやるけど。

 なにごとも、適度が一番です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ