プレイ日記も結構あるんで問題ないらしいと20世紀に書いたFC版ドラクエ3のプレイ日記
勇者1人旅とか遊び人3人とかそういうプレイは当たり前にしてきたけど、久しぶりのプレイだったので、かなり日和って僧侶入れてるのが今見ても惰弱だと思う。「そうりょ」だの「まほうつかい」だのプレイがつまらなくなるかれ入れんじゃねぇよって思ってしまう。
それはそれとしてドラクエ3で一番可愛いのはファミコン版の頃から変わらず女商人、譲れない。
毎ターン体力回復しているというのは今では有名だけど、20世紀時点ではまだ実はしっかりプレイしてた人達が把握していた程度。勇者1人旅するとカンダタ戦で気づかされる。
そうでなくてもボストロールが以前プレイした時と比べてあまりにも死なないとかで気づく人もいたと思う。が、その存在に気づかなかったバカ達が情報が無いのをいい事に「あそびにん1人でゾーマ倒した」とかデタラメを吹聴していたわけですよ。
今は「あそびにん1人でゾーマ撃破」の動画とかあるにはあるけど、「HPを1000以上にして無理矢理はやぶさのけん装備して」とか反則しまくりでどうにかってレベルの話。つまり「無理」なんです。
今、久々にFC版のドラゴンクエストⅢをやっている。うーん、かなり不親切ですね。
全キャラ同時に攻撃力や守備力を見れない。扉を開けるのに、わざわざ鍵を使わないといけない。
武器屋ではアイテムを売れない。進化していないようで進化しているんですね、ドラクエも。
あ、そうそうパーティ構成は勇者、商人、僧侶、遊び人です。当然、全員女性です。
FC版の商人は存在意義が全くないのですが、グラフィックが一番可愛いので、これは外せません。
遊び人も、今更再プレイするのだから、楽しむ為に必要。そうすると必然的に弱パーティーになるので回復役として僧侶も必須、って事で自然とこういう構成になりましたね。
ただ、うちの遊び人、何か特殊な人生哲学でもあるのか、レベル10も過ぎているというのに、とっても真面目です。何で彼女は遊び人なんてやっているのでしょう?
一方、商人は金発見率が低い代わりに、やたらと力持ちです。戦士やった方がいいのではないでしょう
か?
ところでFC版ドラクエⅢというと、ゲームバランスをぶち壊すバグ技の宝庫ですよね、危なすぎて大技林にも掲載されないようなものばかり…。
しかし、当時は「いんたあねっと」なんて便利なもんもなかったのに、こんだけバグ技が有名になったんですから、いかにドラクエⅢと子供のネットワークが偉大だったかわかりますね。
その点、続編のⅣはゲームの出来が良かったのか人気がなかったのか、ネットワークが崩壊してたのか面白いバグ技、全然なかったですな。大技林に掲載されてなくて有効性が高いのはカジノのコインを、むっちゃ安く大量購入する程度のものしかないです。
しかし大技林っつうか徳間書店もわかりませんな。掲載基準がめちゃくちゃですよ、この本。こんなん普通のプレイそのまんまじゃんってのもあれば、有名な技がなかったり。
FFⅣのアイテム増殖は掲載されてFFⅢのアイテム変換がないのは理解不能だ。どっちもバグ技で、ゲームバランスを壊すという点でも同じだと思うが。いやぁ、しかしFFⅢも懐かしいなぁ。オニオン装備揃える為に、必死に時間かけてアイテム変換したよなぁ。
ドラゴンクエストⅢ進行状況。
勇者LV11、商人LV14、遊び人LV13、僧侶LV12
最後の鍵を入手しました。これからオーブ集めです。こんな、へなちょこパーティーでも、このレベル(よりも低いレベル)でカンダタ倒せる辺り「防御アタック」は偉大です。後「笑い袋」も。レベル低いクセに、いい装備してんもんなぁ、こいつら。
まあ、とりあえず最後の鍵を入手した事で「アイテム無限増殖」は可能になったし、どうしよっかな?
ところで現在の遊び人は頭に王様の「金の冠」かぶってまばゆいばかりの「派手な服」をまとい、何故か左手(右手かもしれんが)にダサい「皮の盾」そして右手に武骨な「鉄の槍」を持っております。多分どっから見ても「変人」でしょう。
本当は「金の冠」より「ターバン」の方が防御力高いんですが、狙って装備させてます。「ターバン」なんぞ装備しようものなら「変人」を通り越して「変態」にしか見えないでしょうから。
こんな姿をした女に「にっこりほほえま」れてもモンスターも萎縮する事でしょう。
こんなのが世界中を回るんですから、アリアハンの恥です。一体、勇者は何を考えてこんなのを連れてるんでしょう?
勇者も変人って事ですね、よし、ならば「水鉄砲」を持たせて(装備できないのが残念)「鎖鎌」片手に「危ない水着」という本当に「危ない」人にしちまおうか?誰も勇者に協力してくれないかもな。ポカパマズさんも嘆くだろうな。
しっかし「危ない水着」や「魔法のビキニ」装備しても、レーベの子供に自分は男だと語る勇者は、ある意味「男」である。どっから見ても女だろうに…。
「魔法のビキニ」は存在そのものが怖いよな。何故、半魚人が持ってるのか知らないが、誰かが作ったのは確実なんだよ。しかも防御効果は絶大。一体、どんな意図で「ビキニ」だったのだろう?もしかしたら「ルビス様」の物だったのかも。
でももっと怖いのがピラミッドに「派手な服」があった事です。一体、このファラオはどんな人物だったのでしょう?大事に大事にしまわれていた以上、ファラオが纏っていたという事でしょうか?
その一方で「黄金の爪」を隠して保存しておいてありますし、派手な服を纏って黄金の爪で敵国の兵士を殺していたのでしょう。かなり変な王様だったんだなぁ、国民も恥ずかしかったろーな。黄金の爪なんてよほど思い入れが強いらしく、呪われてるみたいだし…
そーいやSFC版とFC版とで黄金の爪の呪い違うんですよね。FC版は誰かが持っていると、どこだろーがお構いなしに敵の出現率がアップし、経験値稼ぎに便利なんですが、SFC版だと、盗んだ後は預かり所に預けておいてもピラミッド内でのみ敵の出現率が大幅アップ。ピラミッドを出てしまえば呪いは届かず武闘家用の実用的な武器になる、という。何で変えたんでしょうね?実用的な「黄金の爪」なんて何か違う。
それにしても、散々言われていて、今更私が言う事でもないが「勇者」は無法者だよな。
勝手に人の家に入り込むわ、城の宝を漁るわ、夜中に鍵を開けて人の家に忍び込み盗みを働くわ…カンダタとどこが違うんだろう?あまつさえ、神国「ジパング」の3種の神器の1つを持っていって、しかも売り払うんだぞ!さらには入るなと言われてるのに、姿を消してまで勝手に入国したりする。さらに隠してある国宝「かわきのつぼ」まで勝手に持ち出してしまう。アリアハン国王の基には苦情が毎日のように届いていた事だろう。
ところで「きえさりそう」って販売していいのか?あれ、かなり悪用できるぞ。私だったら絶対に悪用する。ドラクエⅠのどんな扉も開ける使い捨ての「かぎ」もそんなもん販売すな、とか思ったものだが(しかも使い捨てって事は鍵穴につまるんだろ、サイアクだ)。
他にはドラクエⅣの第3章。クソ高く売る悪徳商人ネネはまあ、買う方がバカなので許すが、売れ残った「おべんとう」を翌日に持ち越すのはやめい。というか妻が作ってくれた「おべんとう」を商品にするな、トルネコ!それを受け取るな、ネネ!
ドラゴンクエストⅢ進行状況
勇者LV22 商人LV24 遊び人LV24 僧侶LV23
王者の剣入手済み、次はルビス様解放だ。けどまだ、メルキド行ってないぞ、いいのかそれで?
このパーティーで辛かったのは、やっぱりバラモス城。「トラマナ」ないから「バシュッ」「バシュッ」と問答無用でHPが減る。いやぁ、きつかったですわ。
遊び人は相変わらず「派手な服」「金の冠」でアリアハンの恥をさらしている。しかしLV24にもなっていまだ「にっこりほほえんだ」と「あしがもつれてころんだ」しか覚えてない。落ちこぼれか、こいつ?10年程前にプレイした時は「対バラモス戦」で「イオナズンをとなえてみた」を使われて「ビクッ」ときた覚えがあるのに。
体験した人はわかるだろうけど「イオナズン」の文字と呪文の音だけで「恐怖」なんですよ、対バラモス戦って。イオナズンさえ来なければバラモスは大した事ないからな。
今回のプレイで不思議だったのは例の黄金の爪。ファラオの呪いが及ばなかったのか、盗んだ後、ピラミッド脱出までの戦闘回数わずか4回。奇跡としか思えない。これも全て真面目な遊び人の力か?
おっと、そうだプレイしていて思い出した「大技林」に掲載されていないやつの1つ。
サマンオサのニセ王は夜でなくても、昼に誰もいないベッドに向けて「ラーの鏡」を使ってもイベントが起きる。
まあ、ごくごく単純なバグですな。単純すぎてテストプレイで見逃されてしまったのでしょう。
ところで昔、「勇者1人と遊び人3人」でゾーマ倒したとか「勇者1人」で倒したとかしまいにゃ「遊び人1人」で倒したとか、かなり暴走してましたよね。現実レベルでいって最後のだけは不可能です。
「勇者1人」ってのは不可能ではない、といったレベル。
おそらく反論あるでしょう。けど私だって相当にやり込んだ口ですから可能、不可能はわかります。
遊び人1人となると、力の種で「ちから」を最大にして「般若の面」をつけてプレイヤーに絶対服従させる。体力回復は「賢者の石」防具は「魔法のビキニ」必須といったところでしょうか?
それでも無理です。「般若の面」は防御力255もありますが、装備してみると、意外と大した事ないのがわかるはずです。はっきりいってバラモスゾンビ辺りに攻撃喰らうと賢者の石では到底、回復が間に合いません。そしてSFC版と違って「遊び人」には転職できないので「呪文」持ちの遊び人は存在しえません。よって対ボスキャラ戦では必須に近い「バイキルト」「ベホマ」なしで闘う事になります。
しかし1番の理由は「ドラクエⅢ」のボスキャラは、密かに毎ターン体力回復している点にあります。
「毎ターン」回復しているので、1人で攻撃していては全然ダメージを与えられないのです。勇者1人でプレイというのをした事がある人なら、いくら攻撃しても全然「カンダタ」が死ななくて、30分以上の死闘の末、リセットしたという思い出があるのではないでしょうか?それは全て「毎ターン体力回復」が原因です。毎回毎回「かいしんのいちげき」が出るなら話は別ですが、そんな事はあり得ないので、よって「遊び人」1人でのクリアは理論上不可能です。
まあ「勇者1人」でも不可能に近いですが。これが「勇者+賢者」となるとかなり楽なんですけどね。
「バイキルト」の援護を受けた上で更に回復を賢者に任せて勇者は攻撃に専念できますから。特にゾーマ戦は楽です。2人でベホマ連打していれば、実にあっさり死にます。勇者1人でクリアするとなるとインチキしてHPを1000以上にして数ターンに1回「ベホマ」という事をしないと多分無理です。
雑記はここで途絶えていた。この後どうなったんだろう?多分転職せずそのままゾーマ倒して終わらせたんだと思う。