表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/56

 アーサーは、わたしをみつめている。あの、薄い色の眼で。

 氷みたいな涼しげな色のはずなのに、なんだかいつもと違う。蝋燭の火が、映っているせいだろうか。


「わたしが質問する番だ。二回」


 さすがアーサー、という言葉を飲み込んで、わたしは質問をうながした。


「どうぞ」

「君はどうだったのだろう。なんとしても帰りたいと、思ってくれていたのかな?」


 すぐには答えられなかった。

 だって、そうでしょう?

 今の話を聞くまで、わたしは自分がロンロンから攫われて来た、ということすら把握していなかったし。

 ふたつのゲームが、クロスオーバーしてるというか、コラボレーションしてるというか、フュージョンしてるというか……いえばいうほど意味不明になってくるけど、えー、つまり!

 ここはゲームの世界だ、と直感したとき、その「ゲームの世界」という言葉があらわすのって、『聖痕乙女』の世界、だけだった。

 ロンロンは念頭になく、記憶にもなかった。

 存在してると思いもよらない場所に、帰る、なんて発想できるわけない。

 でも、どう説明すればいいんだろう。


 アーサーは、わたしの答を待っていた。

 問い詰めたかっただろうに、彼はそうしなかった。

 しかたなく、わたしは言葉を探した。説明するための言葉。でも、探せば探すほど、自分自身、なにもわかっていないと実感するだけだった。


「わたし、記憶が曖昧になっているんです。信じていただけるかはわからないけれど、あの魔族の城で、なんだか急に、正気に戻ったような心地がしたのです。自分が自分に戻ったというか……」


 前世があることを意識したせいで、現世がぼんやりしちゃった、みたいな感じなんだけど、そこも説明した方がいいのか、悩む。

 不思議大嫌い人間のアーサーに、これ以上の譲歩を望みたくないし、わたし自身、なんかそんな話はしたくない。

 あなたはゲームの登場人物ですよ、って。どうなの。それ。

 口ごもっていると、アーサーが控えめにアシストしてくれた。


「わたしたちのことは、覚えていたようだが」

「ええ。お顔を拝見すれば、思いだせました」


 アーサーの場合は、あの立派なルビーのカフスボタンで思いだしたわけだけど!

 あのルビーは、アーサーの亡き母上の思い出の品で、つまり、アーサーは若干マザコン気味です。祈っても母を救ってくれなかった神を手始めに、すべての「奇跡を標榜するもの」を憎んでいます。

 だから、超自然現象は全体に彼の敵なわけ。

 ルビーは彼の血の涙だ、と表現したロンロン市民がいましたが、まぁわかる。


 ……といった感じで、思いだしたのは、あくまでゲームの記憶。攻略サイトの善きロンロン市民たちの書き込みや、ゲーム画面、キャラクターのイラスト、イベントの発生条件、といったことばかり。

 前世の記憶、ほぼゲーム攻略情報だけって、どんだけゲーマーなんだよっていうのも個人的には笑うしかないんだけど、自分の中でなら笑って済ませることができても、アーサーに説明することを考えると、全然笑えない。

 だって、現世でのアーサーたちとの関係については、微塵も記憶がないって、それを口にしていいのか、人として。

 アーサーだけじゃない、シルヴェストリだって……あの、思い出す直前の会話から記憶がスタートしていて、その前は、なにもない。

 そう、よく考えると、なにもない。

 自分で勝手に、ゲームの情報から推測していただけで、連続した記憶というものが、ない。


 これを「思いだした」と表現するのは、気がひけるよね。

 嘘をついてるみたいな気分。

 アーサーは、わたしを凝視している。言葉だけでなく、仕草や表情、わたしのすべてを読みとろうとしているみたいだ。


「でも、なにもかも、遠い夢のようで」


 ほかに説明のしようがなくて、わたしは無理矢理そうまとめた。


「帰るべき場所として、思い浮かぶことはなかったんだな。では、あちらの世界が、君が本来属すべき場所、ということか……。なかなか厳しいな」

「すみません」

「謝ることじゃない。次の質問だ。君は、あちらの世界に戻りたいかね?」


 アーサー、容赦ないな。

 次から次へと、答えづらい質問ばっかり!


「どうなんでしょう……。今、アーサー様は、わたしはあちらの世界に属しているとおっしゃいましたが、それも実感がないんです」


 アーサーはカップを置いて、少し考えるようにした。


「答えづらいか。では質問を変えよう。たとえば、あの魔族とわたしだったら、どちらを選ぶ?」

「えっ」


 訊きながら、彼は立ち上がり、ワゴンを押しのけると、わたしの足もとにーーベッドに腰掛けていたわたしの正面に、跪いた。


「失礼」


 引っ込めようとして間に合わなかった手を、アーサーは素手で摑んでいる。結婚もしていない男女が! 素肌をふれあわせるなんて!

 アウトアウトアウト! ロンロンの清らかな男女交際概念的にアウトです!

 でも、アーサーの真剣な表情を見ると、抗議の声も萎んでしまう。


「おやめください……ほんとうに、礼儀にはずれていらっしゃいます」

「確認しておきたくてね。たしかに、文字のようだな。あの短いあいだに、奴は君に魔法をかけたのか?」

「魔法、というか……」


 まさか、手首にくちづけを落とされましたとはいえず、口ごもっていると、アーサーはなにかを察したらしい。


「アリス、まださっきの質問にも答えてくれていないよ。だったら、新しい質問には答えてくれ」

「あの……お答えできません」


 眼を伏せるしかない。

 だって、どっちも選べないというか……シルヴェストリもアーサーも、それぞれのゲームでの推しだし。

 そういうお花畑的な感想を横に置いて考えると、ここでアーサーを選べば、シルヴェストリとは反目しあうことになりかねない。つまり、わたしのために喧嘩はやめてという流れになる可能性が、高い気がする。

 いかな伯爵家、公爵家、王族トリオといえども、最強魔族の敵ではないだろう。

 となると、シルヴェストリを選ぶしかないよね。世界平和のために。


 シルヴェストリにとっては、聖女は異世界へ消えましたっていうの、悪い話じゃないはずだから、そういう交渉はできるかもしれない。

 でも……彼は手首に徴をつけた。いつでも戻って来なさいというのは、翻訳すると、必ず戻って来るんだぞ忘れるな、って意味だよね。

 どうするのが最善かを、わたしの記憶は教えてくれない。


 だって、これはゲームじゃない。


 アーサーが話してくれたようなアリス失踪イベント、もちろんロンロンには存在しなかった。鬼プロデューサーだって、エンディングまで生きてた。

 今のこの世界は、もう、わたしが知ってるロンロンじゃない。


 当然、『聖痕乙女』の世界も、ゲームの内容には収まりきらないだろう。シルヴェストリがなにを考えるかなんて、わかりっこない。

 わたしが替え玉で、聖女の魂の欠片なんか持ってないって気がついたら、彼がどうするか、ってことも含めて。

 ……いやぁ、怖いな、ガチで怖いな、シルヴェストリの反応。


 手首にアーサーの吐息を感じて、はっとする。


「アーサー様!」


 手首にキ、キスするならそれは、シルヴェストリと間接キスです、やめた方が、やめ、やー!

 日本語崩壊!

 ところでわたしとアーサーは何語で話してるんだろう……日本語かな、まぁそうだろうな、そういうことにしておこう。

 考えてもしかたない気がする。

 ロンロンだしな!

 それに、今はそんなこと考えてる場合じゃないな!


「この徴を、消してしまいたい」


 押し殺した声。

 アーサーはわたしの手を裏返し、手の甲にそっとくちづけた。

 き、急に貴婦人扱いですか! びっくりする!

 あと、きゅんきゅんする!

 ゲームじゃなくなってるはずなのに、依然としてすっごく……乙女ゲームっぽいですし、皆さん、聞いてください!

 乙女ゲーマー・アリス、歌います!

 曲は……『アーサーなのに、女扱いがうまいなんて』です!

 きゅんがわたしの許容範囲を超えそうです!

 こんなのアーサーじゃないのにアーサーです、アーサーに新たな魅力の扉が開きました!


「アーサー様……」

「君が、あちらの世界に帰りたいといっても、帰したくない。だが、君が心から帰りたいと望むなら、力になろう。それだけは覚えていてくれたまえ」


 アーサーが男前過ぎて、直視できません。

 ややあって、手が離れた。アーサーは立ち上がり、丁重にワゴンを元の位置に戻した。

 わたしが顔を上げると、彼は淡々と告げた。


「もう少し、食べた方がいい。わたしがいない方が落ち着いて食事できるだろうから、失礼しよう。メイドを呼ぶ鈴は、そこだ」


 あの展開から、次の台詞がそれですか!

 さすがアーサー!

 それでは次の曲。『アーサーは、やっぱりアーサーだった』、どうぞお聞きください!


 ……アーサーは、ほんとうに部屋を出て行ってしまった。

 そんなに食べさせたいのか。

 お腹が減っているかどうかでいえば、減っているはずなんだけど、今はちょっと胸がいっぱいで、難しいですね……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ