表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/1633

73話

少し遅くなりましたが明けましておめでとうございます。

ということで新年1回目の更新とさせてもらいます。

 今日は職業持ちのコボルトと戦う予定だ。剣士、シーフ、マジシャンだ。アーチャーといった遠距離はまだ現れてこないが、直に現れ出してくる。言っても最初の方は、出現率激低のモンスターだ。不意打ちされ攻撃を喰らってしまったという人も多く存在している。


 正直なところ、ずっと通常モンスターとして登場して欲しかった。対処法がわかればそれを繰り返すだけだ。だが、戦い方に慣れてきた頃に遠距離攻撃が追加されるとなるとその対処に追われ、戦い方を変更することが出てくる。パーティーを組んでいればそんな心配はないのだが、俺は組むつもりはないので考えておこうかな・・。


 そろそろ、回復魔法が欲しいところだが、調べて見ると光魔法の進化系が聖魔法になり大きな回復ができるようになるそうだ。いつも通り戦いながらリポップを待つ。サーチで見つけた瞬間そこに向かい魔法を放つことを繰り返している。


 水魔法のレベルが20まで上がったので、今は光魔法のレベル上げだ。と言っても光魔法は、レベル1ではライトボールだ。ただ光っているそれだけだ。洞窟型なこともあり今後役に立つとは思っているが、今は絶対に役に立たない。そのため、レベルを上げずに聖魔法を手に入れる土台としか考えられていない。だが俺はレーザーとかがくると思っている。


 一番の楽しみがそれだ。銃よりかレーザーの方か好きだ。もちろん銃も好きだが、燃費やコストを考えるとレーザーの方が好きになってくる。さらにヒーラーについているのは少なく、怪我をしてもポーションで直せることから、別にいらないのではないか?とまで言われていた。ヒーラーには攻撃手段が少ない。そのため、怪我を負わなければ必要あるか?


 一人で戦っていれば、交代もできないのでポーションよりは魔法が欲しいと思ってしまった。あと、有名なパーティーには、ヒーラーが必ずいるということだ。もちろん現在ではユニークと言われている聖女なんかも回復枠だ。他にはクランには必ずヒーラーが1人いることが当たり前になってきたぐらいだろう。


 強くなりたいが、多くの人とは一緒に戦いたくない。そんな感じだ。そのため、自己完結型で行きたい。かっこよく言うとこれなのだが、ネガティブな言い方をすると器用貧乏だ。


 そんなことを考えながら狩っていたのだが、全く職業持ちのコボルトが現れてこない。というか人が多すぎてあまり戦えていないと言った方が正しいのかもしれない。戦っている人を見たところ、昨日とは違う人が多いようだ。流石に毎日潜ることをする人は少ないようだ。


 今日は、コボルトの職業持ちと出会うことはなく終わった。


 一つ、ダンジョンにおいての謎がある。それはお盆の時期になるとダンジョンが封鎖されるのだ。国がやっているわけではない。なぜかシャッターが降りる。そのまま、一回消えてくれるとわかりやすいのだが、シャッターは流石に世界観的にアウトだと思う。


 だが、これは日本だけのことで海外になるとクリスマスだ。その国独自の祝い事になるとシャッターが降りる。


 お盆か・・・。何しよう?

そういえば設定一つ書き忘れてた。

進化後の職業は一定の条件を満たすと出てくる。ステータスとか、経験した職業のレベルとかによって決まる。

だが、通常職業の場合、職業ブック系がなければ、新しく追加されることがありません。


誤字脱字があれば報告していただけると幸いです。

今は部屋に籠って執筆中ー!!

一日中(夜まで)更新する予定です!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ