表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/1633

65話

 夏休みが始まり、1回目の土曜日がきた。残りの宿題は読書感想文ぐらいだ。後から確認したら、しなくてよかったところもしていて、災難だった。


 刀の練習のためダンジョンにきている。そのため、少し階層を落としてコボルトと戦っている。刀の練習という名目だが、正直魔法で、オークを倒すのに飽きてきた。あと体を動かしたくなっていたのだ。


 コボルトと敵対する。そのまま、魔力も何も込めずに首に切り掛かる。すんなりと切り落とすことができる。やはり叩き潰すことを目的としている西洋剣と日本刀では、戦い方や戦いやすさが変わってくる。あとは抜刀術とかもしてみたいな。一瞬のうちに背後まで行き、刀をしまう頃には、もう首がずり落ちているみたいなことでもいいし、そのまま首を持っていたりとかいいなー。


 言っても基本は魔法になり、サブウェポンとしてしか使わない。鍛えておくのに越したことはないだろう。試しに抜刀を何回かしてみたのだが、鞘から抜く際につっかえることが多く、タイミングがずれることや、うまく刃が通らないことが起きる。幸い、失敗しても再生するので、問題はない。何度も練習をしているのだが、一向に成功していないのが現状だ。


 これがオークであれば、倒しきれず攻撃を受けることになるので、コボルトまで降りてきて正解だった。抜刀の仕方としては、鞘を捨てる方の抜刀や、鞘の抑える方の抜刀がある。俺は、抑える方の抜刀を使っている感じだ。


 抜刀の仕方としては、きき手ではない方の手で鞘を抑え、そのまま引き抜くそのスピードで相手を切り付けるのが理想系だ。もう一つの鞘を捨てる方では、きき手ではない方の手で鞘を滑らし、そのまま、刀を抜くということになる。この場合では鞘を抑えていないので、そのまま地面に落ちることになる。


 アニメでよくあるのは、前者の方だが、戦いやすいのは後者の方だと考えている。戦い終わってから戻す方が見栄えもいいと思っているのもある。あとは、縮地だろう。あれは動画を見ていたのだが、よくわからない。そのため、スキルのアシストから理解しようと思っている。目標は瞬間移動のような縮地ができればめっちゃかっこいい。


 そのため、現在も練習をしている。もちろん刀術のレベルを上げるとできるようになる術だ。そのために現在刀を奮っている。いっそのこと、武術系の教えてもらうことのできるところに行こうかな・・・。行く気はないけど。



誤字脱字があれば報告していただけると幸いです。


階層説明

1階層:スライムとラビット

2階層:ゴブリン

3階層:コボルト

4階層:ゴブリン団体様

5階層:ソロのオーク

6階層:オーク合流されると複数対

7階層:コボルトの団体様

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 鞘を握ると同時に鯉口を切らないと上手く抜刀出来ないので 鯉口のことまでは書いた方が良い気がする
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ