表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

55/112

第8話 動機

「で……これから、どうするつもりなんだよ?」


 一時限目が終わるなり、遊佐がずかずかと俺の机までやってきて、開口一番、そんなことを訊いてきた。


「どうって……なんだよ?」

「香月ちゃんのことだよ!」

「香月がなんだよ?」

「先週、香月ちゃんと友達からやり直すことになった、て言ってたけどさ。それって……友達からやり直して、どうするつもりなんだよ?」

「は? なんだよ、その質問?」


 教科書を机の中にしまいながら、ちらりと遊佐の様子を伺う。

 ぐっと唇を固く引き結び、強張った表情で俺の答えを待つその様は、まるで判決を待つ罪人のごとく。遊佐らしからぬ緊張感が漂って、へらっと小馬鹿にしたようないつもの笑みが恋しいくらいだ。

 様子がおかしい。

 なんで、そこまで俺と香月のことをしつこく訊いてくるんだ? 茶化してくるならまだしも……なんなんだ、この鬼気迫る感じは? 今朝も急に、合コンはまずい、とか言い出して、《《らしく》》なかったし。何かに乗り移られてんのか?

 お前には関係ないだろ――て言いたいところだが、そう答えて納得するような雰囲気じゃない。

 諦めるようにため息ついて、俺は遊佐を見上げるとはっきりと答えた。


「前みたいな関係に戻りたい、て思ってるよ」

「前みたいなって……」と遊佐は目を眇め、疑るように俺を睨んできた。「つまり、なんだよ? 親友――か?」

「具体的に言えば、そうだけど……それがなんなんだよ?」


 訝しげに訊き返すと、遊佐は魂まで抜け出てきそうな気の抜けたため息をつき、がっくりと頭を垂らした。


「まじか……お前。まじで、ただのお友達気分で二人で映画見て、部屋まで行ったのかよ」とぶつくさ独り言のように言って、遊佐は頭を抱えた。「ある意味、すげぇわ。ほんと小学生レベルだな」

「何がすごいんだよ?」

「いいか、笠原!」刑事ドラマの取り調べよろしく、ばん、と俺の机に手を叩きつけると、遊佐は無駄に鋭い切れ長の目でねめつけてきた。「その辺のこと、香月ちゃんとしっかり話せ。で――どうしても合コン行くなら、そのことをまずは香月ちゃんに伝えろ」

「合コンのことって……なんで、香月に?」

「いやいや、アホか! お前が合コン行くなんて……香月ちゃん、嫌がるに決まってんだろ」

「なんでだよ? 嫌がるわけないだろ。香月だって、手伝いたい、て言ってたんだ」


 呆れたようにそう言い返すと、遊佐は凍りついたように固まった。しばらくそうして黙り込んでから、目をパチクリとさせ、「は?」と惚けた声を漏らした。


「いや、手伝いたいって……なに? 合コンを?」

「んなわけねぇだろ! 女性恐怖症を治すのを――だよ。一昨日、手伝いたい、て香月に言われて……約束したんだ。自分で治す、て」

 

 早口でそう言い切ると、遊佐は眉を顰めた。


「女性恐怖症? なんで、今、その話……?」

「香月に……もう無理させたくないんだよ」と、視線を落として、俺は呟くように言った。「俺のために、また体を張らせるようなことはしたくない」


 脳裏をよぎったのは、一昨日の香月だった。

 不安を必死に押し殺しているような……そんな揺れる瞳で俺を見つめて、肩を震わせ、俺に身体を預けようとした。触って欲しい、ってそう縋るように言って……。

 間違っていると思った。そんな方法で――香月の身体を《《使う》》ような真似をして、女性恐怖症を治したいとは思えなかった。

 そして……俺のためならなんでもする、て言った香月の言葉を怖いと思ったんだ。それが本心だと、俺にははっきりと分かったから。


「香月に頼らないで、早く自分で治したいんだ。だから、合コンでもなんでも行って、無理矢理にでも女子に慣れていけば、さっさと克服できるんじゃないかと思って――」

「ちょっと、待て!」


 遊佐はぴしゃりと俺の言葉を遮ると、ぐっと身を屈めて俺の顔を覗き込んできた。


「つまり……なに? お前が合コン行きたいのって、要は荒療治? 女性恐怖症を治すため?」

「それ以外に何があるんだよ?」

「それ以外しか無ぇよ! 合コンをカウンセリングに使うなよ!?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ