表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/31

5 side・オリーヴ 【故郷が払う犠牲】

 絨毯洗いは、かなり大変な作業だ。身体はすっかり疲れている。

 それなのに、寝台で仰向けに横たわったあたしは、眠ることができなかった。目の周りがこわばって、頭の芯が重い。


 今朝、クリーチィに連れて行ってもらった厨房。エドラさんは快く、小麦粉と灰を分けてくれた。

 そのとき、気づいた。

 小麦粉の袋に、フォッティニア軍の印がついていることに……


 あたしは愕然とした。

 これは、フォッティニア軍を襲って奪ってきた小麦粉なの!?

 じゃあ、昨日あたしが美味しい美味しいって食べた、あのご馳走も、材料はフォッティニアから奪ってきたもの? 保存食みたいだと思った塩味のあれも、本当に軍の保存食だったのかも。だから、エドラさんは見た目だけでパンかお菓子だと勘違いして、夕食に添えた……


 魔王たちは、フォッティニアの、物資を運ぶ部隊をきっと襲って、戦いになって。何人も、死んだかもしれない。

 そういえば昼間、あたしは、魔族の服はどこから調達してくるのかなって思った。フォッティニアと同じだって考えていいの? って。

 でも、そういう布類も、もしかしたら全部フォッティニアから奪って……

 

 そう思ったら、食事ができなくなってしまったのだ。

 お腹は空いているのに、何だか胸がむかむかして。

 

 はるか昔、イドラーバのずっと奥、黒枯(くろがれ)の森と呼ばれるところから、イドラーバの民はやってきたと伝えられていた。

 国土の大部分は荒れた土地だけど、一部では畑作や酪農も行われているという。その程度でも大丈夫だったのは、角のある民が食料を必要としないからだったのね。彼らは魔王が生み出す力で生きられるから、角が小さかったり、なかったりする民の分だけ食料が確保できれば良かったんだ。

 でも、魔族はフォッティニアの食料を奪ってる。小麦粉の袋がその証拠。なぜ?


 フォッティニアの食べ物が豊かで美味しいから? そう、エドラさんの話だと、角のある魔族にとって食べ物は嗜好品みたいなものらしい。どこそこ産の葡萄酒は美味しいから、くらいの感覚で、フォッティニアから奪っているのかもしれない。

 それを、あたしにも与えた……


 そういう食べ物のことだけじゃない。

 角のある民は、魔王の力を吸収して生きている。その力は、魔王がフォッティニアに戦いに行くことで満足して、生み出される。

 あたしの故郷、フォッティニアを犠牲にして、イドラーバの民は暮らしているんだ。


 そして、あたしは。同胞の血と涙を吸った食べ物を、喜んで食べた。

 何てひどい、裏切り……


 あたしは、東部軍のあの金髪軍人を思い浮かべた。もう顔もおぼろげだけど、心の中で「何やってるのよ、早く助けに来なさいよっ、ばか!」となじる。

 でも……軍人たちもきっと、イドラーバの空気に慣れなければ城には入ってこれない。それとも、フォッティニア軍はイドラーバ遠征の時、その辺のこともちゃんと考えて行動したんだろうか。

 わからない……

 

 ──いつの間にか、眠りに引き込まれていたみたい。

 あたしは、ノックの音で目を覚ました。

「はい」

 返事をすると、クリーチィが入ってきて、ちょん、とお辞儀をした。そして中庭に出ていき、手をつけていない夕食の盆を下げていく。

 続いてクリーチィは、朝食の盆を持ってきた。寝台に置いて、あたしの様子を窺うように見る。

 あたしは、首を横に振った。


 すると、クリーチィは少しの間、首を傾げていたけれど──

 やがて、扉の所まで戻ってから、あたしにちょいちょい、と手招きをした。


「何?」

 また、どこかに連れて行こうっていうの? でも……

 ためらっているあたしを、クリーチィはつぶらな瞳でじっと待っている。魔王に命令されているのかもしれない。あたしに言うことを聞かせられなかったら、罰せられるのかな。

 あたしは軽くため息をついて、寝台を下りた。


 しばらく歩くと、廊下の突き当たりに大きな扉が現れた。前にはこんな扉、ここになかったのに……なんて、驚くのも面倒になってきた。

 扉は石でできている。これはもしかして、話に聞く「大理石」という石じゃ……。薄紅色で、固いのに色合いは柔らかで。なんて綺麗なんだろう。

 クリーチィは重そうな扉をグッと押し、両開きのそれをどうにか片方開いて、あたしを促す。中を覗くと、作りつけの棚だけがある小部屋があって、その向こうからザアア……と水が流れ落ちる音――奥に、もう一枚の扉。

 クリーチィが手で促すので、あたしは奥に進み、扉を自分で開けてみた。


 中は一面、扉と同じ薄紅色の石でできた、浴場だった。

「……すごい」

 浴場ってものを初めて見たあたしは、思わず声を上げる。いつもは自分でお湯を沸かしてタライに入れて、行水していたから。ガーヌの町では、それが普通だったし。


 身体を包み込んでくる湯気と、なみなみと贅沢に満ちた湯。度肝を抜かれながら、靴を脱いで足を踏み出してみた。床にあふれ出した湯が、裸足を温める。

 こんな浴場に行ってみたいって、憧れたこともあったっけ……大人になるにつれ、身の程を知って、そんなこと思いもしなくなったけど。


 くいっ、と引っ張られる感覚があって振り向くと、クリーチィがあたしのエプロンの紐をほどいてスルリと取り去っていた。続いて、服の首の後ろのボタンを、背伸びして外そうとする。

「ちょ、ちょっと待ってよ、お湯に入れってこと?」

 あたしはあわてた。クリーチィは「チィ」と鳴き、作業を再開しようとする。

 

 そのとき、あたしはあることに気づいて、ゾッとして口をつぐんだ。


 もしかして、来るべき時が来たんだろうか。

 きっと、クリーチィは魔王に命令されてるんだ。「オリーヴを入浴させて、身体を綺麗にしろ」って。

 それはきっと、あたしを慰みものにする下準備……

 

 ……って、待ってよ。

 魔王は、人間風情になんか近寄りたくないから、あたしに手を出さずに遠巻きにしてるんだと思ってたんだけど? 五番目に女が好きっていうのも、魔族の女のことじゃ……


 ううん、でも魔王はあたしをわざわざさらってきて、「花嫁」だなんて言って、好待遇で軟禁してる。いつもあたしの近くにいて、こっちをチラチラ見てる。やっぱり、何かするつもり? ああ、訳がわからない。

 とにかく、あたしが魔王に嫌われるような態度をとったら、あたしに飽きて殺して、フォッティニアに戦いに行ってしまうかも。それは……ダメ。

 命令は、聞くべきだ。入浴しろっていうなら、しないと。


 あたしは自分から、首の後ろのボタンを外すと、屈んでワンピースの裾をつかみ、一気に頭から脱いだ。

 これからどうなるか、わからないなら。

 せめてこの夢のような場所を楽しんでおこう……


 いきなり後ろの方から、ブホッ、という低い音というか声がした。

 下着姿でパッと振り向くと、クリーチィがあたしの服を持ったまま、扉の外をのぞいて「チィチィ!」と鳴いている。

「な、何? 誰かいるの?」

 無意識に胸を隠して聞くと、クリーチィはあたしを見て「チィ? チィチィ!」とあわてた様子で言うと、外へ出て行き扉を閉めた。


「……考えないようにしよ……」

 あたしは思い切って下着も脱ぐと、濡れない場所に置いてから、あふれる湯に近づいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ