表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/31

2 side・バルジオーザ 【後をつけたり、覗いたり】

 部屋から出てきたオリーヴは、あたりを見回してから歩き出した。

 我は物陰に隠れながら、後をつける。


 逃げ出そうというのだろうか。しかし、この城には長きに渡って我の力が満ちている。幻を見せ、好きな場所へ行かせるのも我の思うがままだ。階段を上っているように思わせておいて下らせたり、同じ場所を巡らせたりできる。

 そういった力を駆使して、あまりあの部屋から離れないようにさせねばならない。なぜなら……


 その時ふと、オリーヴがつぶやいた。

「よく考えたら、あのかっこいい軍人さんはあたしの家に、あたしを助けに訪ねてきたんだもの。きっと今頃、あたしのこと探してる。ここまで助けに来てくれるかも」


 かっこいい軍人……だと!?

 オリーヴの家に行ったときにいた、あいつか!?


 ムカッ、とした気分が、角からピーッと音を立てて噴出したような気がした。


 そのとたん、廊下に飾ってあった壷が派手な音を立てて割れた。

 驚いたオリーヴが振り向く前に、我は廊下の角に隠れる。


 いかん……人間の男を褒める言葉を聞いて、ついカッとなってしまった。オリーヴはああいうのが好みなのか? 金髪の、筋骨隆々とした……あいつ、今度フォッティニアに行ったら殺す。

 とにかく、今はオリーヴだ。


 そっと廊下の角から顔を出すと、オリーヴはまた向こうへ歩き始めていた。階段を見つけ、上っていく。

 逃げるのなら下ではないのか? と思いつつ、しばらく好きにさせてみた。オリーヴは、上への階段を探しては上ろうとしているようだ。


 ……そろそろ、まずいな。

 我はオリーヴに幻を見せ、あの部屋の方へと誘導した。しかし──

「何なの……この城……」

 オリーヴは部屋までたどり着くことができず、手前の廊下のソファにくずおれてしまった。

「何だか変……ちょっと、気持ち悪く……?」


 ここは我が支配するイドラーバ、そして我の力の最も濃い城だ。その影響を受けてしまったのだ。

 オリーヴの部屋だけはその力を遮断し、フォッティニアの空気を満たしてあるので、あの部屋に戻れば……


 しかし、オリーヴはずるすると、ソファに倒れ込んでしまった。


 我は廊下の角から出て、サッと彼女に近づいた。あまり近づくと、あの予言が……しかし、彼女の意識がない時なら大丈夫だろう。近づけることが嬉しくてたまらず、足が小躍りしてしまう。


 オリーヴは、目を閉じて眉をひそめ、弱々しく呼吸している。そんな様子でも、彼女は美しかった。

 そっと抱き上げる。柔らかい……そして、彼女からはいつも不思議な匂いがする。何だろう?

 顔を近づけて匂いを嗅いでいると、オリーヴはうっすらと目を開け、美しい瞳をのぞかせて、また閉じた。


 うっとりしながら部屋に運び込み、寝台に横たえる。──おっと、隣に横になるところだった。

 何と危険な女だろう!


 我はいったん廊下に出て扉を閉めると、ソファに腰掛けて待った。

 そう、彼女が起きたら、あまりこの部屋を出ないよう脅しつけねばならんからな!

 ん? 置き手紙を残せば良いのか? いや……我はフォッティニア語は話せるが書けない。直接言った方が良い。愛らしい彼女に直接。書けなくて良かった。

 

 窓の外、垂れ込める雲の向こうに霞む太陽が、空を移動していく。

 ──ようやく彼女が起きる気配がした。我はささっと扉に近づくと顔を出し、

「目が覚めたか!」

とまた喜びの声をかけてしまった。だからいかんと言うのに。

 とにかく、固まっている彼女を改めてきつく脅す。よし、これで彼女もそうホイホイと部屋を出るまい。


 扉を閉め、玉座に戻ろうと歩き始めると──


 廊下の向こうから、小さな影がひょこひょことやってきた。

 人語を解する白いネズミ、クリーチィだ。


「命じた通りに用意しただろうな」

 我が見下ろすと、クリーチィはサッと両手を広げた。イドラーバのメイドの服装、右手に水差し、左手に籠。

「よし。行け」

 顎をしゃくると、クリーチィは我の横を通り過ぎてオリーヴの部屋の前まで行った。扉をノックし、中に入っていく。


 我は耳を澄ませた。……シンとしている。オリーヴは驚いて声が出ないのだろうか。


 クリーチィはすぐに扉から出てきた。そして我の前まで歩いてくると、頭を下げ、廊下の向こうへ去っていった。

 我も玉座へ戻ろうと思ったが、ふと見るとオリーヴの部屋の扉がほんの少し開いている。クリーチィがしっかりと閉めなかったのだろう。


 の ぞ き た い。


 いや、さっき覗いたばかりではないか! あまり近づいてはならないと己を戒めたはずだ。

 イドラーバの人間は欲望のままに生きるが、オリーヴの件ばかりはそういうわけにはいかぬ。

 これは、王としての、試練だ!


 ……しかし……きちんと食事をしたかどうか、確認せねばならんのではないか? そう、口に合わなければ、次は別のものを用意する必要がある。

 いやいや、我が自ら確認にいく必要などあるまい。もう一度クリーチィを呼んで、籠を下げさせれば良い。全部食べたかどうかわかるだろう。

 いやいやいやいや、クリーチィは彼女と会話ができない。もしオリーヴから何か要望があったとき、我に伝えることができないではないか。やはり我が直接……


 廊下を二十回ほど行きつ戻りつしてから、我はオリーヴの部屋の前に立った。

 扉の隙間から、中を覗く。


 そして、愕然とした。


 オリーヴは寝台に腰掛け、手にしたガラスの小瓶を見つめていた。薄黄色い液体の入ったそれを、一度目の前にかざし、ゆっくりと栓を抜く。


 もしや、毒!?


 我は扉を吹き飛ばすような勢いで開け、彼女の手元に向けて突風を起こした。


「きゃあっ!」

 可愛らしい悲鳴が響き、オリーヴが身体をすくめる。小瓶はオリーヴの膝に落ち、中の液体を彼女のエプロンにぶちまけてから、床に落ちた。

「ししし死のうとしても無駄だっ!」

 我は怒鳴った。

「毒など飲んでも、我がお前を死の淵から呼び戻すぞ。生ける屍となりたいか!」


「えっ……あのっ……」

 オリーヴは立ち上がり、小さく震えながら言う。

「お酢なんだけど……」


「あ?」

 間抜けな声が出てしまった。

 部屋の中を渦巻いた風が、液体匂いを我の近くに運んでくる。……酸っぱい匂い。


 我に返ると、涙目で我を見つめるオリーヴがすぐ側にいる。いかん、いつの間にこんなに近づいてしまっていたのか。

「な、なぜ酢など瓶に入れて持っているのだ」

 我はさりげなく一歩下がった。食事にかける「自分酢」か?

「あの……あたしは、染み抜き屋だから」

 驚きから立ち直ってきたのか、オリーヴは足下の瓶を拾うと、大事そうにエプロンで巻き込むようにしながら言った。

「この、籠にかかっていた布に、油染みがあったから気になって……油は、お酢で落ちるから」


「そ、そうか」

 我はまたさりげなく、一歩下がる。


「待って」

 オリーヴが一歩前に出た。

 近寄るなっ。いや、近寄ってほしいが。あああどっちだ。


「何だ」

「あの……さっき廊下に出たとき見たんだけど」

 緊張しているのか、オリーヴは胸元を抑えながら言う。

「ここ、廊下のカーテンとか絨毯とか、色々汚れているのね。あたし、ずっとここに閉じこもってても辛いから、そういうのを綺麗にして過ごそうと思うんだけど」

「何だと」

 眉を上げると、オリーヴは急いで付け加えた。

「あの、それだったら、あまりここから出ないでもいいでしょ? 布類を取りに行って、ここに戻って、作業はここですればいい。……ダメ?」


 ダメ? と見つめる視線が……視線が……っ


「いいぞ」

「え」

 ほんの少し表情をほころばせたオリーヴを見て、我に返る。しまった、ついほだされて許可してしまった。

 まあいい……そんなことでオリーヴが満足するなら。


「じゃあ、そうさせてもらうわ」

 オリーヴが、わずかに……微笑んだ。

 我に、笑いかけた。


「あの、水がたくさんいるん……」

 何か言いかけるオリーヴを、我は「待て」と早口で遮った。

 そして、急いで部屋から飛び出して扉を閉めた。


 いかん! あの微笑みは危険だ! 何でも言うことを聞いてしまうではないか!


 我は廊下の窓に体当たりしてガラスを割ると、一気に外へ飛び出して玉座に逃げ帰った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ