表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

優生思想が正しくない理由

作者: 陶山雅司

優生思想について


道徳的には良くないけど


理論的には正しいと思っている人まあまあいる見たいですが


私は優生思想は理論的にも正しくないと思います


優生思想が正しいと思われている理由の1つに


世の中が弱肉強食である


というのがありますが


この世の中は


弱肉強食ではなくて


適材適所です


強い者が生き残るのではなくて


環境に適した者が生き残るのです


もう1つ


優生思想は


単位をごっちゃにしていると思います


強い者は善で弱い者は悪


という考え方ですが


強い悪人も居れば弱い善人も居ます


一番役に立つのは優れた機械かも知れません


私は


強いか?弱いか?


善か?悪か?


役に立つか?役に立たないか?


命の価値


は違う単位だと考えています


読んで頂きありがとうございました!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 優生思想については難しいけどよく書いてると思いました(謎の上から目線)。 [気になる点] 適応した”強い”者が生き残るのだと思いました。まる。 [一言] 単位の話は少し共感しました。 僕は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ