夏休みの宿題
2009/08/31(月)
前も言った気がしますが、得意科目は数学のヨッシーですよ。
てか、中学校とかだと夏休みは今日までみたいですね。
学生の皆さん、夏休みの宿題は終わりましたか~?
まあ、そんなわけでして・・・。
「ヨッシー!」
あ、ガミさんが来た~。
「何?」
「夏休みの宿題、手伝って!」
「・・・は?」
いや、意味わかんないし。
ガミさん、まだ学生やってるとか?
とまあ、軽く混乱してたんですけどね。
ガミさん宅に行くと、スポドリとアップルがいまして、色々と理解しました。
何か、話を聞いたところ、計画的に夏休みの宿題をやらなかった結果、主要3教科(国語、数学、英語)が終わってないそうです。
そんで、手伝ってもらおうとやってきたわけですね。
てか、完全なる甘えだし、うちらがやったんじゃ、2人のためになりませんからね。
てことで、ここはビシッと言わないといけません。
「数学の宿題あるなら、俺やりたいな~」
「僕は国語やるよ」
「じゃあ、英語やりますね」
てことで、やりますか(マテ
てか、数学は好きって感じなんですよね。
基本的に答えが曖昧じゃないし、やってると謎解きしてる気分になりますし。
まあ、一応、模試なんかで偏差値60以上を安定して取っていた唯一の科目なんで、得意ということにも、させてもらってますけど。
てことで、あっさりと1人で解いちゃいましたよ。
ちなみにミサも、すぐに終わりました。
ミサは英語が得意みたいですね。
俺同様、1人で終わらせちゃいましたし。
それだけでなく、チラッと見たんですけど、英語の書き方とか慣れてる感じでしたよ。
てか、英語出来る人って良いですよね~。
さて、問題は国語です。
俺とミサが1人で大丈夫と言ったんで、ガミさんとスポドリとアップルの3人がかりでやってたんですけどね。
明らかに進んでないんですよ。
まあ、その宿題というのが読書感想文なんで、しょうがないですかね。
・・・って、読書感想文って手分けしてやるものじゃねえし!
そりゃあ、進まないよ!
一応、3人で色々と相談はしてるみたいだけど、収拾がついてないし。
まあ、軽く手助けするかってことで、とりあえず課題に上がってる本を読んでみましてね。
あ、この本、読んだことありますね。
読書感想文を書いたことはないですけど。
でも、内容は知ってるってことで、ガミさんのパソコンでササッと打ちましてね。
「こんな感じにすれば良いんじゃない?」
何となく、流れというか、小説なんかでいうところの、あらすじみたいなのを書いてみました。
「兄貴、良いと思います」
「この流れでそれぞれ書いてみれば出来るかな?」
「はい、ありがとうございます!」
ちなみに、コンピュータ関係の専門学校に行ってた時、グループでプレゼンをするような授業もあったんです。
そこで、俺は原稿作りの担当になって、1日で原稿を完成させるってなことをやってたんです。
まあ、毎日ブログ書いてるぐらいだし、文章を書くってことだけなら、何とか出来ますしね。
適当に思い浮かんだことを繋げるだけなんで、完成度は低いんですけど・・・。
まあ、俺のおかげかどうかはわかりませんが、スポドリとアップルは、すんなりと感想文を完成させました。
つまり、これで夏休みの宿題は全て終わりですね!
てか、ガミさん、全然役に立ってなかったですね!(軽く失礼発言
てことで、数学と英語については、明らかに俺とミサの字なんだけど、大丈夫かな?と思った1日でした(今更
てか、夏休みの宿題、久しぶりにやってみると、意外に楽しいものですね。