表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/390

マサが隠してたこと

2009/07/28(火)


どうも、マサの親友のヨッシーですよ。

うん、何となく、そう言ってみたかったんです。


今日もマサが遊べないというか、そもそも連絡も何もないしって感じだったんで、ガミさん宅に入り浸ってました。

まあ、最初はトランプなんかで遊んでたんですけどね(君達、トランプ好きだよね

「ヨッシー?」

「ん?」

「ギターは練習しないの?」

「ああ・・・」


正直、ギター練習はサボリ気味になり始めてます。

弾き語りのコツが未だにわからないってのと、マサがいないしってので、やる気がなくなっちゃったからなんですけどね。

「マサが来た時、弾けるようになってれば、マサ驚くよ!」

「いや、そんなサプライズ、用意する気ないし」

そのまま、マサの話になりましてね。


「ヨッシーさん、マサさんと知り合ったきっかけは何なんですか?」

「えっと・・・公園で偶然会ったんだよね」

フリスビーをぶつけたとか、その辺の話は省略しました。

何か、説明が面倒になりそうだったんでね。


「てか、ガミさんは、マサとどんなきっかけで知り合ったの?」

「僕から話しかけて、仲良くなったんだよ」

「それは、この前聞いたし。てか、どこで会ったの?」

「病院だよ」

「・・・は?」


うん、てか、病院って遊びに行くものじゃないですからね。

もしも、遊びに行ってるって話がホントだとしたら、ここらで止めましょう。

「ガミさん、病院には何しに行ってるの?」

「遊びに行ってるよ!」

「ホントだったんかい!?」

違う理由なのかな~とも思ったんですけどね。

さすが、ガミさん、ある意味期待を裏切らない男だぜ。


「病院って、元気のない人が多いじゃん?」

「ああ、まあ、病気とか怪我の人がいるからね」

「僕は、そんな人達が元気になってくれるよう、遊びに行ってるんだよ!」

「へ~」

よし、この話はここで止めよう(退避ー!


てか、困ってる人を元気付けるためだろうとかって、冗談交じりで予想してましたけど、そのとおりでビックリです。

俺、少しはガミさんのこと、理解出来るようになったってことかな?

うん、激しく嬉しくないですね。


・・・てか、ちょっと待って?


「マサとは病院で会ったの?」

「え、そうだよ?」

「マサ、何で病院にいたわけ?」

「さあ?僕と一緒で、誰かを元気付けるためかも!」

「いや、てか、病院にそんな目的を持って行ってる人、レアだと思うから」

病気や怪我を治しに行くか、お見舞いで行くってのが普通でしょ。


てか、ガミさんのせいで頭が上手く働いてませんが、ちょっと考えます。

そもそも、色々と違和感とか疑問点はあったんです。

まず、マサがユキさんと知り合い、そして深い関係になった理由。

マサが歌を歌わないことや、前はしていた録音をやめていたこと。

さらに言えば、ガラガラな感じのマサの声。

そして、マサと2人でユキさんのお墓参りに行った時、ユキさんの両親が言った言葉。


・・・てか、俺、普通にわかってたんじゃん。


「病院行ってくる」

「え?」

とりあえず、すぐに出発しましてね。

「ヨッシー、どうしたの?」

そしたら、ガミさんとミサがついてきちゃいましたよ。

まあ、この際、気にしません。


で、病院に着きましてね。

受付で、マサの名前を告げ、見舞いに来たことを伝えました。

そして・・・普通に病室を教えられました。


「ヨッシー、どういうこと?」

「ヨッシーさん、マサさんって?」

この辺りで、ガミさんとミサも、気付いたようでした。

でも、俺は答えることなく、病室に向かいましてね。


言われた病室の前で、少しだけ迷った後、ドアを開けました。

「やっぱり、来る気がしてた」

うちらの姿を見て、マサは笑顔で迎えてくれました。

「最近、勘がいいんだよね」

「・・・マサ、別に話したくないって言うなら、聞かないよ」

俺、普通に怒ってましたからね。

少し、強い言い方になってたと思います。


「でも・・・話してくれなくても、わかるから」

俺の言葉に、マサはため息をつきましてね。

「だって、うちら・・・親友じゃん?」

「・・・そうだね」

そこで、マサが笑って、俺も笑いました。


「マサ、どこか悪いの!?」

「マサさん、入院してるんですか!?」

「詮索すんじゃねえよ!」

思わず、怒鳴ってしまいまして、ガミさんとミサは申し訳なさそうな表情になっちゃいました。

うん、てか、2人がKYだってのは知ってるわけだし、あまり強く言ったら、かわいそうですね。

「ごめん、言い過ぎた」

ここは謝っておきます。


「・・・ヨッシー?」

「ん?」

「いや、ガミさんとミサも・・・話聞いてもらっていい?」

「・・・ああ、聞くよ」

「僕も聞く!」

「私も聞きます」


マサはまた軽く笑った後、話を始めました。

「俺、前は弾き語りやってたんだよ。歌うのが、ホントに好きだった」

どこから話そうか、マサは迷っているようでした。

それだけ、話すことがたくさんあるってことなんだと思います。


「最初の異変は、声がかすれ出したことかな。でも、歌うのが好きで、ずっとほっといてた」

その先の言葉、俺は正直、聞きたくなかったかもしれません。

「俺、喉頭ガンだったんだよ」

「・・・喉頭ガン?」

「大分、進行しちゃってて、大きく摘出する必要があったみたい。おかげで、声が出なくなった」

「え、でも・・・?」

「今、話してるのは、食道発声っていう、特殊な発声を使ってるんだよ」


初めて聞くことや、よく知らないことばかりで、ほとんど理解出来ていなかったと思います。

でも、マサの気持ちや、今置かれている状況は理解出来たつもりです。


「それで、歌えないって言ったの?」

「うん、話すぐらいは出来るけど、歌うのは大変だから」

「ごめん、俺、そんなこと知らなくて・・・」

「別にいいよ」


この時、俺は、その質問をしようか、大分悩みました。

でも、やっぱり知りたかったんです。


「でも、治ったんだよね?」

「え?」

「その、声を失ったりしたとは思うけど・・・ガンは治ったんでしょ?」

「うん、喉頭ガンはね」

そのマサの言い方で、はっきりとわかりました。

てか、もしも今、元気なんだとしたら、入院なんてしませんもんね。


「発見が遅かったからね・・・」

「・・・治るんだよね?」

ガミさんの質問、俺も聞きたかったことです。

でも、ここまで聞いた結果、聞けなかった質問でもありました。


「・・・治るって信じてるよ。難しいとは言われてるけどね」


俺は、こんな答えが返ってくる気がしてましたからね。

それから、みんな何も言えなくなってしまいました。

ミサなんかは泣き出しちゃいましたしね。

てか、マサは今まで、入院とかすることなく、それなりに普通の生活をしている様子でした。

それが今、突然入院することになったということに、俺は嫌な想像しか持てませんでした。

そして、そんな想像を必死に考えないようにしようと思いましてね。


「マサ、うちらに出来ることないかな?」


この質問が浮かびました。

てか、出来ることなんてないと思うんですけどね。

うちら、医者でも何でもないですし。

だけど、何かないかって思ったんです。


マサは少しだけ笑いましてね。

「だったら、歌を歌ってよ」

「え?」

意外すぎる言葉に、俺は変な声を出しちゃいました。

「ヨッシーにあげた、『道』って歌を、俺の代わりに歌ってほしい」

いや、俺、弾き語りなんて全然出来ない状態なんですけど?

上手くなる気配も全くない感じですし・・・。


まあ、大分、無茶振りなことを言われたんですけどね。

俺の答えは決まってます。

「わかった。頑張る!」

「うん、頑張って!」

「歌、歌えるようになったら、披露するから、聴いてね。・・・これ、約束だから」

「・・・うん、わかった」


マサは嬉しそうに笑ってました。

それから、しばらくの間、その場にいたんですけどね。

マサが疲れた様子だったため、帰ることにしました。


病院を後にし、ガミさんとミサは複雑な表情でしてね。

「ガミさん、ギター練習に付き合ってよ。色々とアドバイスが欲しいからさ」

「うん、いいよ」

「ミサは明日・・・用事があって一旦家に帰るんだよね?」

ミサは、大学のテストを受けないといけないですからね。


「いえ、ここに残ろうかと・・・」

「マサのことは大丈夫だからさ。ミサは自分のこと、頑張りなよ」

「あ・・・はい」

てか、テストを受けないってのは、さすがにまずいですしね。


てことで、マサとの約束を守るため、絶対に弾き語り出来るようになってやる!と誓った1日でした。

だって俺、マサの親友ですからね・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ