表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/122

29. 天使の守護は誰がする?

悪いことは出来ないですね。

誰かしらは気付くものです。

マリさんは、シュゼット第一主義なので、

敵にしたらいけませんね。


すみません。まだ通学途中です。

「シュゼット様。先程のお話は、お嬢様から旦那様にお伝えくださいませ」




 エーリック殿下を見送った玄関ホールで、すぐ後ろに立っている執事のマシューの声がしました。


「マシュー? 聞いていましたの?」


 深く頷くマシューは、何時になく厳しい表情をしています。いつもは、とてもにこやかなのに珍しいですわ。


「親しいご学友で、隣国の第三王子殿下であろうとも、社交界デビュー前の男女でございます。私は、シュゼット様をお守りする義務がございますから。出来る限りお傍にいるように致します。これからは、後悔の無いように、細心の注意をしてお仕え致します」


「昨日の事? お酒を飲んで酔っ払って、シルヴァ様に運んで頂いた事よね? ごめんなさい。マシューにもとても心配を掛けてしまったわね」


「・・・私は、シルヴァ様に()()()()()()()()()()。しかし・・・」


「マシュー? シルヴァ様のせいではないの。もうこんなことはしないから、安心して頂戴? お願いよ?」




 確かに、昨夜はマシューが初めての社交だから、宜しく頼むと念を押してくれました。

 でも、それなのに酔っ払って寝ながら姫抱っこで帰って来たのですもの・・・・。もしかして、お父様に叱られてしまったのかしら? もしそうなら・・・お父様にマシューは悪くないと言わなければ!



「シュゼットお嬢様。先程のお話では、お嬢様の事がこの国の社交界に知れ渡ったようですね。これからは、近づく殿方には十分ご注意下さいませ。それは、()()()()()()()()()()()殿()()も然りですぞ!! お判りですか!!」



 ど、どうしたのですか? マシューの顔が、今まで見たことも無いような氷の表情です。言葉の端々に氷の(つぶて)というか、鋭い氷柱(つらら)が渦巻き突き出ています。


 なに? ナニガアッタノ? マシューさん?


「わ、判った。マシューの言う通りですわね。き、気を付けますわ」


 気迫に押されて、つい返事をしてしまいましたけど、何がそんなにマシューの逆鱗? に触れたのでしょうか。とにかく、こんなマシューは初めてですから、これ以上刺激しないほうが良いですね。

 確かに、マシューの言う通りです。明日からは、学院生活が始まりますものね、注意して用心するに、越したことが無いですわ。




 それから、私はマシューに言われた通り、お父様にエーリック殿下から告げられた言葉を伝えに行きました。



 お父様? 父として、外務大臣として、どう対処致しますの?













 グリーンフィールド公爵の書斎の扉の前で、マシューとマリの二人が控えている。部屋の中では、シュゼットが公爵にエーリックから言われたことを話しているはずだ。




「マリ、シュゼット様をお守りして下さい。一番近くにいるのは貴方です」


 二人は扉を背に真っすぐ前を見ているが、マシューが表情を変えずに小さな声で言った。


「はい。承知しています。特に、()()()()()には注意します」


 マリも表情を変えずに答えた。




()()()()! まさかお嬢様に!? まったく油断も隙も無い!!)




 マリは怒っていた。昨夜、シュゼットを姫抱きしてきたシルヴァを。

 最初に気付いたのはマリだった。

 くったりと酔っ払って、寝入っているシュゼットをソファに降ろして貰う時、マリは至近距離でシルヴァの顔を見たのだ。




(あっ・・・ルージュが付いてる?)



 シルヴァの唇に薄く淡い色が滲んでいた。光の加減でそう見えたのかと思った。が、



(シュゼット様のルージュの色・・・!!)


 薄く淡い桃色の光の艶。微細な金の粒子が特徴的だ。見間違えるはずは無かった。


(だって、私が調合したお嬢様だけの色だもの!! ()()()()()()()!)


 一瞬、キッとシルヴァに視線を向けた。しかし、彼は何事も無いように立ち上がる。




「それでは、後を頼む」


 マリに挑発するような目を向けた。何か言うことがあるか? と問うように。


 マシューがシルヴァを玄関まで送るのに、マリは慌てて走り寄った。手には真っ新な白いハンカチを持っていた。一目で上等な絹製品だと判る。


「どうぞ。こちらをお使いくださいませ」


 マリは、シルヴァの前に恭しく捧げた。


「「?」」


 シルヴァもマシューも何の事か判らないという顔をしていた。








「お口元に・・・」




 マリはそれだけ言って、目は笑わず唇だけ両端を引き上げて笑みを作った。

 一瞬目を見開いたシルヴァは、マリの顔を見て黙ってハンカチを受け取ると、そっと唇に当てた。そしてハンカチを外してチラリと目を落としたが、その表情は全く変わっていない。




(涼しい顔で! 何て恥知らずな事を!)



 シュゼットには言えない。でも、予防線は張っておかないといけない。マリは、絶対的味方のマシューにだけは伝えた。


(何て男なんだ!! 最低だ!! シンデシマエ!!)


 シルヴァが来た時と変わらず、平静を保ったまま屋敷を去って行った。

 プリプリと怒りに震えるマリがマシューに全てを話すのは、シュゼットがベッドでぐっすり寝付(ねつ)いた後だった。 









 編入当日の朝。


「お嬢様、素敵ですわ! 王立学院の制服がとてもお似合いです!!」


 鏡の前で、制服のリボンを結んでもらいます。白くてふわりとしたリボンが品がありますわ。そして、マリとお仕度シスターズが念入りにチェックしてくれます。


「髪型よーし! 制服よーし! すべてよーし! ですわ」


 確かに、初めて着る制服はぴったりですし、このグレーもとてもシックで素敵です。


「ありがとう。みんな。それではマリ、行きましょう?」


 マリが鞄を持って付いて来てくれます。とりあえず、初日の職員室までは、お父様が一緒です。帰りはマリが迎えに来てくれます。まあ、今後はマリが行き帰りに同行してくれますから、色々作戦も立てられますわね。


「じゃあ、行ってきますわ」


「お嬢様、くれぐれもお気をつけて下さいませ。お帰りはお迎えに上がりますわ」


 お父様と一緒に馬車に乗り込みます。お父様は、少し難しいお顔をされていますが、多分心配しているのでしょう。だって、私が編入する白のクラスには、私の天敵であるヤツ(フェリックス殿下)と、昨日告白された隣国のエーリック殿下がいらっしゃいますもの。


「シュゼット。確かにお前は優秀な娘だ。どこに出しても恥ずかしくないと思っている。王家に嫁いでも何の問題も無いと思っている。しかし、まだ公になっていないとは言え、コレールの第一王子の婚約者候補だ。ダリナスの第三王子に好意を示されたとしても、今はどうすることもできない。そのことをよく考えて振る舞うのだ。言っている意味が解るか?」


 昨日、エーリック殿下のことをお話しした時、お父様は驚きつつも喜び、そして難しい顔をされました。それはそうですわね。エーリック殿下はダリナスにいる時から優秀と誉れ高い方です。当然、お父様も良くご存じですもの。


「確かに、今はエーリック殿には婚約者はいないと聞いている。しかし、王家からの正式な申し入れではない。まして、お前がフェリックス殿下の婚約者候補に名を連ねている以上は、あちらとしても横槍を入れることはしないだろう。婚約者が決定するまでは動きが取れないのだ」


 やっぱり。


「では、お父様、婚約者候補の立場が破棄されたら?」


「立場が破棄?」


「そうですわ。婚約者が早々に決まって、婚約者候補など不要になれば良いのではありませんか? そうすれば、晴れて自由になれますわね?」


「ああ。もっとも、側室候補なんてこともあり得ませんわよ?」


 もう、お父様も無言です。


「ですから、お父様? 私は婚約者候補の立場を()()()()()()()()()()()()()()





「まずは、5年前のお礼(しかえし)から始めますわ」


 正面に座るお父様が、頭を抱えたのが見えました。やると言ったらヤリマスワヨ!


シルヴァ様には、マリという鉄壁が立ちはだかります。

エーリック君には婚約者はいません。

セドリックは・・・まあ、イイか。


次話こそ場面は教室になります。


ブックマーク、誤字脱字、感想、イラスト

ありがとうございます。


楽しんで頂けたら嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ