3
トイレの話が多いです
衛生面を改善するために、魔法の取得を頑張る話です
苦手な方は読まない方が良いかも………
リンや家族が使った食器を水場で洗った
洗剤なんてないから、濡らした布で軽く拭く程度だ
下水なんてない
この匂いは、それだ
トイレも窓から捨てる。中世ヨーロッパ方式?
……すごい世界だなぁ
日本って偉いな
飛鳥の時代から川の水を引き込んでトイレにしていたらしいし
平城京は下水状況が悪かったから、都として長続きしなかった。って何かで読んだ気がした
江戸時代には庶民にも公衆トイレが常備されていたはずだ
インド旅行に行った時、ガイドから
国土全部トイレです。って正気か?と、思うアナウンスがあった
バスから外を見たら、道路の横で大きいのをしている人を発見した時は、ドン引きした。
でも、乾燥していたから、ここよりも匂いはましだった気がする
中国の田舎の寺院では
トイレと言われた小屋の中には
小さい溝があり、水が流れていた………
溝をまたいで、する……
数人は一度に利用できるが、衝立も何もない空間
匂いの記憶はない
水で流せば、匂いがなくなるのかな??
う~ん、ダメだ凹む
今ここで生活しているのが現実なのだから、ちゃんと向き合おう
もしかしたら、魔法を覚えれば
何とかなるかもしれない
まずは、魔法が一番だな
魔法……
使えるはず。
リンはご飯を食べ終わり、私と片づけを終わらせると部屋に戻っていった
何をするのか覗いてみると、ボロ布を丸めたぬいぐるみモドキで遊び始めた
それを横で見ながら、魔法について考えてみる
映画で見た魔法使いはステッキを持って、そこから魔法が出てきてた
残念ながら、家にあるのは薪用の木片のみ
それを削れば良いのか??
包丁は、キッチンにあるが使用は禁止されている
内緒で使ってしまえば良いのかもしれないが、
もし刃こぼれしたら、怒られるだろう
なくても、何とかなるか??
えっと、イメージをして………
まずは水を出してみようかな
蛇口から出てくる感じで良いかな
水がめの上で、蛇口を捻るのをイメージして手を回してみる
何も起きない
まぁ、そうだよね
水……H2O 水素と酸素??
元素なんてイメージできない
え-、水
冷たくて、サラサラしてて、触ると濡れる
そう頭の中で蛇口ではなく、出てきた水をイメージする
水を汲むように、体の前で手でおわん型を作ってみる
ピチャ
そうすると、おわん型に作ったところに水が満たされた
「ヤッタァ!!」
魔法で作った水を口に運ぶ、飲んでみる
少し甘くも感じる美味しい水だった
うん。出来た
イメージが大切なんだな
さっきは、水よりも蛇口を想像したから出てこなかったかな??
まず、第一段階クリア
水は大事だよね!!
あとは、やっぱりトイレだよなぁ……
何をすれば良いんだ??
匂いは、風で吹き飛ばす??
クリーンの魔法は何を想像するんだろう
いや、やっぱりトイレだよトイレ
どうにかしたい
転移を使えれば、自動洗浄になるか??
転移魔法って、たぶん超高度だよねぇ
でも、トイレは絶対に大事
あと、お風呂
なんか汚くて臭いんだよね。自分が
日本人
トイレとお風呂、重要事項だ!!
トイレ問題で都まで捨てちゃう民族の血が流れているんだから
……今の体には流れてないかけど
水の魔法と火の魔法、大きなタライを用意出来れば、お風呂になる
そのお湯を捨てるにも転移魔法!!
健全で衛生的な生活を送るため
絶対に空間魔法を習得してやる!!
まってなさい!!
インドと中国
父と旅行した時の経験です
母に「トイレがキレイな所以外は行かない!!」
と宣言された歴史好きな父との二人旅
楽しかったなぁ~
トイレ大事です。