表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/103

私はリア・リオネ

 ルーアハは肉体の『名前』に惹かれて宿り、力を発現するとういう話は、迷信だ。


 私は物心付く前からソレを理解していた。

 父と母はソレこそその身に私を宿す前に『海岸(リア)』と名付けてくれていたのに……

 私は徐々に内側から母を燃やし、とうとう産まれた時に燃やし尽くしてしまった。

 その様な私を見棄てることなく、父は炎の中から私を抱き上げ、『忘れ形見』だからと育ててくれた。

 なるべく私の傍にいて、私が酷い間違いを犯さないように、そして『炎』の恐ろしさを説いてくれた。


『リア、どの様な生物でも、命は―――たったひとつ、一回切りなんだ』


 その言葉を聞いた時、私は父に責められているようにも感じた。

 何故、母は死んだのか。

 何故、私なのか。

 何故、私の嫌いな生物と私の命を同価値というのか。


 疑問は尽きなかったが、父にこれ以上の負担はかけたくないため、ただ一言常に言っていた。


「ごめんなさい」


 ごめんなさい。母を殺してしまって。

 ごめんなさい。虫を斃してしまって。

 ごめんなさい。私が生きていて。

 ごめんなさい。理解できなくて。

 ごめんなさい。炎を制御できなくて。


 なんと重みの無い「ごめんなさい」という言葉。

 私の名前はライア(嘘吐き)の方が相応しいかもしれない。


 ある日、王都に出掛けた父が事故で死んだと、隣家の家主から聞いた。

 その時、何故?という疑問や、悲しいという感情よりも先に、安堵して泣いたのを覚えている。

 

 私は父を殺さずに済んだのだ。


 ただ、同時に何かが完全に壊れたのも自覚していた。


 私は父のことを愛していたのだろうか。


 父の遺体と対面することもなく、形だけの葬儀を隣家の人の手伝いで済ませた頃、黄金色(こがねいろ)のネコが一匹住み着くようになった。海の意味をもじってシーナと名付けて呼ぶと、彼女は直ぐに飛んできてくれた。

 父が亡くなってから、隣家の少年もよく遊びに来るようになり、隣家の人たちも常に気にかけてくれるようになった。

 父が亡くなってから、村長や村の人も話しかけてくれるようになった。

 父を失ってから得たモノは、私のかけがえのないモノへと変化しているのを自覚した。


 私の中は常に燃え尽きていて空っぽであった。

 何かを埋めても、再び燃えてしまうのが怖くて、触れることを躊躇った。

 父が教えてくれた言葉は呪詛でもあった。


 リヒトと森へ行くようになったある日、私は初めて化物化した(クモ)を視認した。

 

 気持ち悪い。

 怖い。

 嫌い。

 これが私と同価値(おんなじ)

 何故、殺めてはいけないの。

 私はコレに殺されなくてはいけないの。

 私はコレを空っぽに詰めなくてはならないの。


 そんなの―――絶対に嫌だ。


『絶対に―――赦さない―――』



***



 私は思い出した。

 『私』よりもリアは随分歪んでいて、随分早くに崩壊していた。

 道理で『私』は炎を扱えなくなっていた訳だ。

 

 リアが目を覚ますと、まず始めに飛び込んできたのは半獣の姿のシーナであった。

 美しい顔が不安そうに歪んでいる。

 勿体無いな、と思いつつ、私たちはどうなったのだろうと、リアは辺りを見回す。

 白い部屋であった。

 リアは白いベッドに寝かされている。


「……クモは?」


「貴女が全て蒸発させました。体液――エメムごと」


「シーナ……色々聞きたいことがあるんだけど、良いかな」


「……ええ」


「私の炎なんだけど」


「……世界の概念の一つ。『天界の盗火』と呼ばれることが多いです」


「だからシーナ、事典の上で寝転がったんだね」


 大分前、ベッドの上で事典を眺めていた時に、邪魔するようにシーナが乗ったことがあった。今、思い出すと確かに『××の×火』の項目であった。


「あれは……甘えたかった気持ちも半々です」


「そっか…」


 リアが思わず笑顔になる。手を伸ばしてシーナの頭を撫でると、嬉しそうに彼女は微笑む。


「―――街の人や兵士たちは?」


 瞬間、シーナの顔が曇った。

 リアの手から離れ、そして顔を逸らしながらその言葉に応える。


「クモに襲われた人たちは、刺創――咬創が暫く残るかと。ただ、毒に関しては代謝可能で、現在、麻痺が残っている人は居りません。消化された人、捕食された方も確認されていません」


 トタテグモやジグモでも無い限り、犠牲者がいればその痕跡は必ず残る。

 だからこそシーナの発言だけで、街の人と兵士は無事だと確信できる。

 頭を撫でた時にシーナの咬創が消えているのを確認していたリアは、一先ず安堵の溜息を吐いた。

 勿論、自分がした質問は足りず、シーナも敢えて答えていないことを忘れてはいない。溜息は、次のことを聞くための準備でもあった。


「リヒトは?」


 より一層、空気が重くなる。


「彼は……無事です。ただし、エメムに感染しています」


「腕は」


「腕はエメムが修復し、動くまでに回復。この事実が感染の決定打でした。術式や法式では傷を治すことはできないからです……」


 『通常エメムに意志は殆どなく、ヒトの想いに一番影響を受ける。文明の発達を求めれば文明の発達を、不死を求めれば異形の者に、力を欲すれば力を与える等。化物化の原因。ただし、自我を持ち始めたエメムはやがてその宿主を浸食、崩壊――』と事典には書かれている。


「何を――想ったのかな…」


「彼いわく、強く想ったのは『腕を戻して皆を護りたい』であると……」


「リヒトはすごいな…あんな状況になったのに。誰も怨まず、護りたいと思ってくれるなんて……」


 腕を治すではなく、戻す。そして自分の(ため)ではなく、皆の未来(ため)に。


「本当に、素晴らしい人だ」


 だからこそ、リアは確信していた。

 リヒトはエメムに負けない。

 彼は崩壊して死ぬことはない。

 

 だが、周囲はそう思わないだろう。隔離し、最悪処刑するかもしれない。


「リヒトに会えるかな…」


「それは可能かと」


「え? 本当に? 意外」


「ルート・ゲリング氏の監視の下、城のある部屋に居ます。『貴重な標本』だからと」


「建前か……」


 リヒトと腹を割って話した彼の事だ。本音は間違いなく『保護』だろう。

 保護といえば、自分の立場はどうなるのだろうかと、リアはもう一度辺りを見る。


「…もしかして私も?」


「いえ、確かに此処は城の一画ですが、普通の医務室の一部屋です。現在、医者と看護師は別室の患者を看ています」


 自分が『世界の概念』の一つであると自覚して、漸くテオスが気にかけていたことを理解した。同時にテオスの正体も。


「テオス王子…というかこの国の王族は――『神』の子孫、もしくは『能力者』で正しい?」


「ええ、正しくは各国の王族とされるヒトは全て該当します。皆、無自覚で無知ですが、それでも『世界』に関することには敏感なのです。恋と勘違いする方も居ますが」


 テオスのアプローチは受ける側が勘違いする勢いであった。リアが「確かに……」と呟くと、「いえ、逆ですよ…」とシーナが小さく突っ込みを入れる。

 普通の医務室に入れられているのならば、リアが『天界の盗火』であることを王族は誰も把握していないということだ。万が一悟られることがあった場合、幸いにもリアは過去、術式で炎を扱っていたという周知の言質があるので、誤魔化せるだろう。


「でも…どうしてシーナは私が『天界の盗火』だと…?」


「…少し、私の…昔の話をしましょうか…」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ