表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Darker Holic  作者: 和砂
side3
49/113

side3 No.10 ”アルルカン”

side3開始です。

こちらも、またもや見切り発車。

今回、短文です。


感想、常時募集中!




「《アルルカン》」




 キリキリと小さな音を認識する。


 それが自分を動かしている音だったが、そんな事を考えも、感じもしない程、《私》の存在は未熟なものであった。


 赤ん坊のように、声のした方に首を向けた気がする。

 人の動きではなく歯車の動きで、《私》は見上げた。




 この世に生み出されて初めに目にしたものは、自分と同じ目の色を持つ生物だった。


 その当時の自分は、自我も何もないような状態であったが、ぼんやりと移り変わる薄い緑色の瞳は好感を持った気がする。

 後から鏡という、反射を利用して己が姿を見る道具を使用して、自分がどういう形を持つものかという認識をするまで、自分も同じ瞳であると知ることはなかったが、何かしら自身と共通するものだと認識していた。






 私、《アルルカン》は、創造主と同じ種族を模した人形に、創造主が持っていた《生命の石》を植えつけたモノである。


 本来ならば、自我など目覚めるはずのない人形は、しかし、《生命の石》という物質を介して意志を持った。

 《魔法》と呼ばれる不可思議な現象のある世界ではあったが、モノに意志を持たせるという現象は終ぞ珍しいものだという。




 そんな奇跡の様な《アルルカン》を作り上げた創造主は、緑の瞳が美しい、異世界で《魔女》と呼ばれる存在であった。


 またの名を《魔法使い》、また別の地域では《錬金術師》、《人形師》、《賢者》、《隠者》。


 大凡定まる事のない呼び名であり、明確な役割の元に定められた呼び名であった。



 つまり、《人》とは違う存在であると、認識されている者であった。




 彼が何を思って《私》を作ったのかわからないが、恐らく、孤独からではないかと思われる。






 暖かな陽光が差し込む、穏やかなアトリエの内部であったが、セピア色のそこに生物のぬくもりを見出すことはなかった。



 確かに彼が生活し仕事をしていくための物があり、日々を過ごすために乱雑に物が散っていても、閑散とした印象が染みついていた。



 動くものが彼と《アルルカン》しかない、時が止まった、閉鎖空間。




「初めまして、私の―――」




 差し出された手。


 何も感じない、何もわからない《私》が認識した全ては、そこから始まっていた。




「お前に頼みたいことがある」




 これは、《私》の願いだろうか。それとも彼の妄執だろうか。






 《私》は、彼の時が止まり眠りにつくまで、ついてからも、動き続ける。


 永遠に。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ