表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/66

昨今のアリとキリギリス

 僕はアリ君。一生懸命コツコツと働いていた。仕事は食糧の運搬。力は使うが、働いている自分が大好きだった。


「おお、アリ君。お仕事頑張ってるね!」

「やあ、キリギリス君。君も仕事をしたら?」


 一方、友達のキリギリス君は絵を描いたり、音楽を作ったり、遊んでばっかり。


 ついつい僕はキリギリス君にこう言った。


「冬になったら、食糧無くなるよ。働いたら?」

「おお、そうか。それは困る!」


 という事でキリギリス君も働き始めた。


 が、キリギリス一族も労働市場に参入してきたため、僕らアリ族の取り分も減ってしまう。皮肉なことに労働者の価値が減ってしまったのだ。


「だから我々はわざと働かないアリを作っていたのに!」


 アリ族の長は怒ったが、キリギリス族の方が財力を持っている。権利も上だった。


 そんなキリギリス一族は「ラクチン派遣会社」という会社を作り、アリ族の労働も中抜き&搾取をし始めた。


 結果、キリギリスは遊んでいる上に紹介料として食糧もゲットとし、今まで以上に優雅そうだ。最近はAIで音楽や絵を作り、芸術活動すら機械任せ。


「キリギリス君! 働きなよ! ズルいよ!」

「えー、派遣会社の社長として働いてるけど?」


 そう言われるだけだった。


 結局、現場で働くアリ族だけが損をし、「働かないアリ職」は倍率がものすごい。働きアリと言いつつ、本心は仕事をしたくないのだろう。


「働かないアリなんてズルいよ! 働かないアリも働いてよ!」


 僕達は仲間の悪口を言いまくり、アリ族も全く足並みが揃わず、生産性も低くなった。今では子供も生まれないので、アリ族は滅亡するだろうと言われているぐらい。


 危機感のあるアリ族は独立起業しているそうだが、それでも真面目に働くアリは2割。8割は働かないそうだが、その方が組織は上手くいくらしい。


 ちなみにキリギリス族は様々なロボットを開発し、現場の仕事は全くやっていないが、かなり豊かになっているという。結局、僕の仕事も機械化され、消えてしまった。アリ族は滅亡寸前で、今年の冬を越せるかもわからない。


「キリギリス君、アリだよ。冬になったけど、食べ物がなくなったよ。分けてくれないかい?」

「えー、お前、俺のことニート、飯を食うなっていっぱい悪口言ってたじゃないか。何で君にご飯を分けてあげないといけないの? 何も考えずに、未来も予想せずに働いてた君が悪いのでは?」


 僕は何も反論できない。


「でも、可哀想だね。ベーシックインカムという制度を作ってあげるから、それで生き延びて」

「ほ、本当かい?」


 助かった。僕はホッとしたが。


「その代わり、僕の演奏をずっと聴いてね!」


 キリギリス君はバイオリンを披露した。


「うわ、下手だなぁ」


 ずっとAIに頼っていたため、キリギリス君の演奏は聞くに耐えなくなっていた。僕は耳を塞ぐ。


「毎日コツコツ働く事は一概に良いとも言えないけど、音楽はちゃんと毎日練習した方がいいね!」


 僕は耳を塞ぎながら叫ぶが、キリギリス君は自分の演奏に酔ったままだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ