表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こんにちわ、マリア Je vous salue, Marie  作者: すずめのおやど


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

100/296

ゴールデンニシン・道南イカづくし物語・3

さて、あたしにはお馴染みのはずの三河監獄国は()()()工場。


以前から話が出ております通り、連邦世界での通称・監獄社が有している工場と同じ場所に建つ上にですね、小さな区や町くらいはまるっと一つくらいは入りかねない敷地面積を誇ります。


西暦1600年代にあってはならないレベルの規模と設備を持ち、西欧諸国への馬車や荷車、農機具といった金属製品や木材加工品の輸出実績すら積み重ねている場所です。


この一角…未来のたはらでは自動車のテストコースが設けられる場所に、実は滑走路が作られました。


ゆくゆくは本当に自動車を作った際の走行試験に使う場所として作ったそうですけど…。とりあえず工場敷地の真東の海岸に沿って滑走路を作って頂いたようでして…。


この滑走路、実のところ新規の収監者か、もしくは配置転換で監獄国送りになる罪人や比丘尼国への研修に行く女官をスケアクロウかアトランティックIIに乗せて送り込む用途を考えたようです。


そして逆に監獄国または比丘尼国から痴女皇国に戻るか、そこから故郷に帰る任期満了の罪人を送り出すためにも使うつもりだそうです…あの…輸送機、まだ増やすつもりですか、ねーさん。


(あたしは国産の輸送機にしたかったんだがよ…輸出先がうちだと今は困るという話が来てな…で、アトランティックIIだと少し荷室が小さいからな…)


あー、母様も言ってましたね。大型トレーラーが入らないって…。


(んで、スケアクロウでもC型あるじゃん。標準の普通の主翼のやつ。あれだとGやMと積載能力は変わらんし、垂直離着陸機能がなくなるのは痛いけど数百メートルの滑走路さえあれば大体なんとかなるのよ。うちのG型と同じで、貨物室の寸法仕様が米軍のC-170と同一にされてんのも大きいし)


ただ…誰が飛ばすんですか…いくらうちの変態仕様のスケアクロウより楽そうだって言ったって、そこは輸送機…それもちょっとした旅客機並みに大きな機体なんでしょ?


ジーナかーさまの、あの小さいというかもんのすごい簡単な作りのモーターグライダーより、更に操縦がめんどくさいの確実じゃないですか…。


(そこで英国とNBの空軍兵をテンプレス・セキュリティ社員扱いで雇用する需要が発生する訳だよベラ子くん)


どういう需要ですかそれ…。


(いやいや、NBでも長らく軍が僻地地方への航空輸送を担ってきた件があったろ? あれが流石にそろそろまずいとなってな)


確かに…。理恵さんがNBを視察した際には移動のアシとしてM型のスケアクロウを出して頂いたようですけど…何分にもNB空軍機をわざわざ用意してもらえたと聞いていただけに乗りたくないとも言えず、ものすごく困ったとか言ってたな…。


(そりゃあベラちゃん…NBに来てまで()()があるのかって思いかけたわよ。冷静に考えてみたらそんな事あるわけないんだけどさ、どうしてもあの変な機首とかあの変な姿を見ると本能で避けるのよ、スケアクロウ…)


パイセンにとっては色々と素晴らしい思い出があるだけに、印象に残っているようです。


ここだけの話ですけどね…色を同じに設定したら、バンシーとドゥブルヴェの区別…二つを並べてないとパイセンには見分けがつかないくらいの飛行機音痴なんですよ…。


(うっさいっ。普通の女子はDD51()DD53()DE10()BD69()の区別はついても飛行機はわからないものなのよっ)


(お言葉ですけどパイセン、普通の女子は機関車の方がはるかに見分けられないと思うのです。日本国有鉄道の型番付番規則ですか、あれでうちの国のBE69をBD69として改名が認められたから嬉しいのはわかりますが、だからと言って鉄子の思考をあたしに押し付けないで下さい)


(お前らなぁ…で、飛行機はともかくパイロットをどうしようって話になったんだけどさ…当初は英国のBAに民間委託して、最終的にはNB地元資本主体の民間航空会社を設立する流れにしたいと話があってな。んで英国本国でもフランスにならえとばかりに、就職難にあえぐ層の移民を公然と輸出しようって話もあるから、本国で職にあぶれている航空関係者の移住を進めようと企図したんだが、NBへの完全移住を嫌がる向きもあってな。あんだけ色々めんどくさくて住みにくい国なのに、離れるとなると躊躇する人間もいるんだよ…)


(ああなるほど、で、テンプレス・セキュリティで雇用して派遣する形にすると)


(そそ。んで、NBだけでなく痴女皇国でもこちら由来の航空技術が根付くまではうちら側で輸送機を運用する方が何かとはかどるって…皮肉にもスケアクロウが実証しちまったからな…)


(イギリスでもアトランティックII、使ってるんですよね。将来はスケアクロウのC型に切り替えたいみたいですけど、連邦世界の耐空証明や認証取得に手間取ってるって)


(そそ。嫌で嫌で仕方ないらしいけどな。優秀だから積極的に導入したわけではなく、あくまですぐ隣で作って売ってて価格が手頃だからだと英国空軍の偉いさんには念を押された。まぁ、英国から人材を回してもらえるなら即運用可能になるのはありがたいっちゃありがたいんだよ、あのアトランティックII)


(ジョスリンが泣いてるんですよ…かーさまも流石にあれの機長資格まで取るのかって感じでライセンス取得に消極的ですし)


(いや、熱核タービン4発の免許自体は持ってるからあとは実機適合訓練と認証やな…ただ、そのための1ヶ月の期間すら今は惜しいねんよ…うちの体が空くのは最低でもマリアンヌとスザンヌの入学後やな…)


まぁともかく、着陸したスケアクロウから子どもたちのうち、トイレに行きたい子が工場の人たちに案内されて馬車組立棟のトイレに行っている間。


(早苗さんはあと数時間は寝たままなんですよね)


(うちの身体を媒体にしてマリ公に吸ってもろたからな)


で、あらかじめ荷車で運ばれていた大量の長細い木箱、人海戦術でフォークリフトの左横に置かれたパレットの上に整然と積み上げられていきます。これが何かと言うのはともかく、幕府からの依頼品で、函館のお城に運ぶものだそうです。


そして母様が拘束帯とネットで荷崩れ防止梱包を終えたあたりで、トイレに行っていた子たちも再度乗り込みまして。


で、機尾の下側から出てくるアウトリガージャッキをスイッチで引き上げ収納…これを出しておかないと、重量物の積み下ろしの際にかかる荷重で機体後部やスロープ付け根に変な歪みがついたり、最悪は経年劣化でその辺りにヒビが入るらしいのです。


ちなみに米軍のC-17輸送機のお尻の坂道の付け根辺りにも「大体同じ用途」のそれが付いてたりしますが、こちらはスケアクロウと違って地面が凹むのを防ぐために敷いておく鉄板、ジャッキを収納した後は人の手で片付けなければならないようですね。


で、母様がランプ…坂道を折り畳むスイッチを操作するとランプが持ち上がり、山型に折れ曲がって収納されます。更に開口部に上ヒンジで持ち上がっていた気密維持隔壁の役目のシールドドアが荷室に蓋をするように閉じて、とどめとばかりに後部貨物ハッチ左右の観音開き扉が閉まって閉鎖終了となります。


今回は宇宙空間に出ませんけど、そもそもG型スケアクロウは宇宙船としても使えるので、高高度飛行で運用されるのが前提のM型に輪をかけて気密維持に注意が払われています…貨物室に窓が全くないのも、その辺が理由だったりするんですよねぇ。


そして、わざわざ馬車を出してまで工場の外れ…3km近く向こうの管理棟からお越しになった工場長さん他、顔馴染みの()()()の偉い人にお礼を言ってスケアクロウの機内に戻ります。


皆が手を振って下さる中、スケアクロウを北に向けて…()()()工場は田原同様に南北に長く伸びていますよ…離陸させます。


そして、()()()の全景が見えるように左旋回して渥美半島を飛び越えると、そのまま遠州灘を江戸方面に向けて飛行。


これ、伊丹やセントレア…名古屋空港から札幌方面に向けて飛ぶ飛行機で離陸した経験がおありの方ならあれ?と思われるかも知れませんね。


確かに普通なら中央アルプスを飛び越えて日本海側を北上して千歳を目指すのが距離的には有利なんですけど、わざわざ太平洋側を飛ぶ理由はかかって一つ、富士山です。


敢えて高度をフライトレベルで申しますとFL160未満にして、手を伸ばせば届くところに富士山の頂上が見えるくらいの高さで一周回れ、これが母様から言われた飛行指示です。


幸いにも? 今はまだ3月。残雪もたっぷり残っている富士山を一周して見せてあげる事ができました。


そもそもボルネオのキナバル山とは少し違う場所ですが、標高4,000mを超す山が存在する痴女島です。


が、山頂が真っ白になる事がかなり珍しいのが赤道地帯らしいと言えばらしいのですよ。


そして、そんな状況ですから子どもたちの出身地によりますが…基本的に「雪は珍しい」のです。


で、この後の弘前と、そして北海道で実際に雪を触らせることになっていると案内。


さて、富士山を見せた後はもう一仕事をしなくてはなりません。


本当ならこの後、弘前と松前を経由して今日の最終目的地に到着した後でする作業だったんですけど…。


(マリアヴェッラ陛下。3名をお連れしました)


(ご苦労様です。入って頂いて結構ですよ)


で、操縦室ドアを開けて入って来る女の子、3名。


この子達が何でここに連れて来られたか…実はこの子達はこの春に聖院学院福祉部教程を終了した、いわば卒業生で全員、18歳。


そして体育科目を含む学業成績がトップの3名です。


で、進路も女官志望で、在学中に運動…ぶっちゃけ騎士研修や女官研修も含めて受けており…卒業後は千人卒者の幹部教程課程…士官学校めいた内容に進む事が決まっています。


この教程は真剣に幹部を養成する課程になりますので、所属や所轄も文教局ではなく女官管轄の厚労局となります。


さらに騎士としての業務にも本格従事します。期間は…20歳までの2年間。


で、ですね。


千人卒幹部教程と言いましたよね。


つまり、その…この3名は現時点では限定百人卒…解除前の早苗さんと類似の状態です。


それを今から、優秀な成績を収めて卒業したご褒美を兼ねた幹部候補資格を与える儀式に供して欲しいという話なのです。


本当ならこれ、先程も申しました通りで本日の最終目的地に到着後に施工するはずだったんですよ。


仕方がないので施工を開始します。


がっこんと階段を降ろして。


(えええええ!ベラちゃんなら後ろでやるって思ってたのに!)


(そーよベラちゃん、エロ技の披露を見せてくれるって思ったんだけど)


(ベラ子。二人の希望を叶えてやる選択肢はないのか。この際やからうちは目をつぶる)


(後の掃除が面倒だという場合、うちが分体出して代わりに掃除やりますけど)


「えーと、いくらなんでも三人がドン引きします。後かーさまにエマちゃん。あたしが1人あたま何分で施工完了するかを握って(かけて)おられないなら合意の余地はありましたが」


この不肖の母親と不肖の娘と不肖の先輩と不肖の同級生、殴っていいですか。


「直接見られるの、いくら何でも恥ずかしいでしょうに…」と、優良生徒を気遣いますと。


「いえ、要望があれば頑張ります!」


「聞けば淋の森でだと見られるのもお仕事とか」


「そりゃあ羞恥心というものはありますが、そもそもこの騎士服自体が…その…先輩に伍して業務に邁進するためにはこの制服が必須と言われましてはなす術もなく」


とまぁ、三人ともやる気はやる気みたいです。


しかし、肝心のあたしがやる気になりませんっ。


ここは皇帝権限を行使して、敢えてクルーレストの片方のベッドを使わせてもらいます。


と言ってもここ、結構天井が低いんですよね…。


で。


先に謝罪しておきます。


期待された方、申し訳ありません。


闇堕ちマリアの方で話さないと危険な内容でした。


ですので、そっちでお伝えするのをお許し下さい。


で、3人のお名前と施工後のステータスをば。


Lyyliaiene (Loviisa Etelävuori) リリアーネ Thousand Suction 千人卒 Slut Visual 痴女外観 Priestess service academy, Pink Rosy knights, Imperial of Temptress. 痴女皇国幹部女官教程受講生


Bernstliene (Malou Pedersen) ベルンストレーネ Thousand Suction 千人卒 Slut Visual 痴女外観 Priestess service academy, Pink Rosy knights, Imperial of Temptress. 痴女皇国幹部女官教程受講生


Nievenfiene (Nanny Gustafsson) ニーベンフィーネ Thousand Suction 千人卒 Slut Visual 痴女外観 Priestess service academy, Pink Rosy knights, Imperial of Temptress. 痴女皇国幹部女官教程受講生


実は今回のトップ3ですが…ちょっと偏ってるんですよ…出身。


(これ本当に面白い話でさぁ、全員が例のいけにえ村出身者なんだよ…むろん、例の北欧神種族の相乗り問題があるから、記憶は完全に消した上で上書きしてるんだけど…上書きした記憶のベースをさ、ニオちゃんいるだろ、北欧支部のニオオフラーネちゃん。あの子の記憶を基本にしてんだよ…そのせいかもわからんな…。人種的にはリリアーネが狙撃兵(しもへいへ)国、ベルンストレーネが海蛮(ばいきんぐ)国、ニーベンフィーネが人魚姫(あんでるせん)国だ。ほんっと…あちこちから種付け男を集めてたみたいだぜ…)ふむふむ。


ねーさんも成績判定の当時、何かの間違いじゃないかと必死で色々調べてたんですけど、最終的にはこの3名がトップ3で間違いないと判断したんですよねぇ…。


そしてこの子達は三人とも、当時は未成年ということで…聖院学院入りさせざるを得なかったんですよ…そして記憶消去と、それから年齢を統一するための促成栽培をかけられています。


つまり言ってみれば、あたしや他の促成栽培組と同じ、脳内に学習知識をこれでもかと詰め込まれた口です。


それと三人とも、興味深いことに騎士としての資質がかなり上であると測定されています。


(ただ…言ってみれば人造人間じゃないけど一種のアンドロイドめいた存在なんだわ。これは反社作戦で記憶消去した連中のその後の経過を見てもわかるだろ。情緒を再獲得させるまでに数ヶ月かかっている。これはベラ子が生まれてから、今の喋りになるまでの経過を自分で思い出してみたら、理由はわかるはずだろ?)


ですね。


つまり、これからは単に痴女種女官としての「性能」だけでなく、人として必要な感情を獲得させる必要もある。


幸いにして、というべきか。


福祉部長や他の保母さんたち、それに学院寮で生活する他の子供たちの感情や表情を学習してきていますので、ある程度までは機械的な感じが薄れています。


恐らく、聖院学院に入るまでの経緯を知らなければ、ちょっとばかり表情が変わりにくい子だなとしか思わないでしょう。


それに、千人卒昇格過程であたしを経由して堕天使の皆様が感情を学習させています。その上にあたしの経験そのものも。


(ニオ先輩に言われたんですけど、本当に泣き笑いどころか、日頃の表情やしぐさだけで男性の印象は全く変わると…)


(ええ、でないと本宮登院時のお仕事はまだしも、色街や淋の森の業務に支障があるのは理解できました)


(陛下…我々の反応、あれでよろしかったでしょうか…)


ああ、やはりそこに疑問が来ますか。


大丈夫です。あたしたちの昇格作業を耳を澄ませてどころか、あたしの視覚情報を介して覗き見していた助平どもが太鼓判を押していますよ、それぞれの珍珍で。


それと、そろそろ弘前(ひろさき)ですけどね。津軽藩の方々はもとより、慶次郎さんやバードさんたちが乗り込みますからね?


操縦室内でいらんことしなかったのはこれが大きいんですからね?


(全く、ベラ子の判断は正しいとしか言えねぇな…それはそうと、ちゃんと監獄国特製試作品のカーボンロッド風竹竿と、釣り餌の原料を持って来てくれてるよな? これを弘前藩、わけても黒石領の分家に伝えねぇと、後々の江戸での釣りブームに繋がらねぇんだからな…)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ