表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生者と死者の掛け持ち剣聖  作者: ☥周幸来
第三章 トーナメント編
54/64

第五十三話 雰囲気が変わるとき

第五十三話になります。

序章のところからココまで読みにくいところがあったと思います。

駄目出しでも勿論構いませんので、感想を頂けたら幸いです。


絵描きの方募集中です。もし、『この作品の絵を書いても良いよ』という方がいらっしゃいましたら、「感想ページ」か「TwitterのDM」か、「【なろう】のメッセージ機能」にてご一報下さい。

よろしくお願いします。

AM8:00


「あぁ、痛てぇぇ……」


(あね)さん。なんで俺まで……」


「姐さんは止めろ。部下の失態は上司の責任だ馬鹿者」


 アレスとブラドはビエラの罰を受け、床にのたうち回りながら激しい痛みを全身で表現していた。

 厳密にいえば入室の挨拶を噛んだアレスの失敗なのだが、彼の面倒は第七部隊が請け負うことになっているので、隊長であるブラドも等しく罰を受けさせられたのだ。


 総隊長の部屋にはビエラの他にも、センナとミキ。メルスとルドウの姿があった。ビエラの『鞭打ち』による痛みに苦しむ姿にセンナは引き攣った笑みを浮かべ、ミキは眉間に手を当てながら呆れる様を隠しもせずにため息を吐き、メルスは眼を瞑り無反応。ルドウはさも面白そうに顎髭(あごひげ)を撫でながら見守っていた。


「さぁ。もういい加減立て! 話が進まん」


「いや、まだ痛みが」


「立て!」


ヒュッビシッ!


「「ハイ!」」


 ビエラが力強く鞭を床で弾かせる。その痛みを体に叩き込まれた二人は飛び跳ねながら起き上がった。

 場が整った事を見計らったタイミングでルドウが咳ばらいをして話始める。


「さて、もうこの面子(めんつ)なら前置きは必要ないじゃろ。早速本題に入る」


 ルドウの言葉で全員の顔が引き締まる。これから語られる内容にはこの場に居る者達だけではない。神帝教会及び六道に直接関わるほどの重要な話だからだ。


小僧(アレス)の身体から出てきたという『黒刀』。調べたんじゃが……やっぱり()()()()()()()


「出なかった?」


 アレスにはルドウの言葉の意味が分からなかった。ブラドの話では(ルドウ)が黒刀について調べたことは、現在も『天牙』としての機能が残っているのか? それとも『別の何か』に変わってしまったのか? そのどちらかをはっきりさせることだった筈だ。

 『出なかった』というのはどういう事だろうか? アレスは疑心を込めて彼の言葉を復唱した。

 ルドウはその気持ちを察し、アレスの言葉に小さく頷くと説明を始める。


「小僧は知らぬだろうから、基本的なことから説明してゆくぞ。まず、覚醒者の()()は己に最も合う()()を所持しておる。武器(ソレ)は覚醒者の()()()()()()()と言ってもいい代物(しろもの)なんじゃ」


「強い意志……」


 覚醒者の能力(デュナミス)は、戦闘に備えるためと言っても間違いではなかった。その殆どは、六道の世界にて悪事を行い、世界を乱すものに裁きを与えるための物だった筈だった。だが、四千年前の悲劇の後に突然現れた『レース・ノワレ』。彼らもまた、特殊な能力(ポテンティア)を使い六道の世界を幾度となく襲撃してきた。伝説の時を含め、彼らに壊された戦士は数えきれない。今の神帝教会に所属する戦士たちの能力には、六道の世界の管理に加えもう一つ、レース・ノワレと戦うという強い意思の表れも意味している。


「言うなれば武器は()()という()()そのもの。武器はもともとは魂の一部なんじゃ。じゃから神帝教会の戦士は普段は武器を(さや)に納めておる」


「こんな風にね」


 ルドウの言葉をより分かりやすく証明するために、センナは右腕を持ち上げ、空っぽの手を拡げた。何も握られていない(てのひら)が水色に輝き、光は一本の棒状に形を変えてゆく。(まばた)きをする暇もない、あっという間にセンナが戦いの最中(さなか)に使ってる杖が光の中から姿を現した。


「そうか、だからセンナはあの時」


 優はセンナの家に初めて招いて貰った時の事を思い出した。あの時、優を案内しながら帰宅するセンナの手には何も握られておらず、杖を忘れたのかと思い、アレスは慌てて聞いたのだ。


『センナ、杖を持っていないけど良いの?』


『えっ?……あぁ、私の杖の事ね。大丈夫よ、ちゃんと持ってるから』


『……持ってるって……』(手ぶらじゃん!)


 その言葉の意味が漸く分かった。彼女はあの時既に(さや)の中に武器を収めていたのだ。センナは、驚きの光景に呆気に取られてしまったアレスの顔に楽しそうに微笑むと再び杖を光の中に隠した。光はみるみると縮んでいき、センナの掌に収まるサイズにまで小さくなるとそのまま消えてしまった。彼女の身体(たましい)の中に入ったのだ。よくよく見てみると、先ほどアレスとブラドを苦しめたビエラの鞭も姿が消えていた。


「見ての通りじゃ。もう一度言うが()()()()()()()。じゃから武器からは微量じゃが、常に持ち主と同じオーラが検出される筈なんじゃ。『天牙』のもともとの持ち主は『剣聖』。じゃが、四千年前から幾ら調べても天牙からは一度もオーラが検出されることはなかった。今回()()()救った時に、『銀色の光』を天牙が放っていたと聞いたが、その正体も一切分からん」


「「「「「…………」」」」」


 誰も言葉を発することが出来なかった。ルドウの手を以てしても、天牙の秘密は何一つ判明すること叶わなかったのだ。神帝教会にとっては、『剣聖』の力が復活することこそ『希望』であると期待している。その期待が報われるのか否か。その答えすらも分からなかった。暗い心情になるのも無理はない。()()


「行くぞ。アレス」


「え!?」


「何をボケっとしている。()()()()()()と言っているんだ」


 メルスはアレスを先導するかのように扉の前まで歩き出す。他の皆、彼の行動が理解できずにただただその様を見つめるのみだったが、彼の次の言葉が一同の心を動かす!


()()はまだある。分からないという事は、()()()()()()()()()()という事だ。ならばお前が訓練を受けて答えを出すしかない。もとよりそのつもりで来たのだろう? 『エキストラ戦士』!」


「っ!……おう!」


 メルスの言葉が一気にアレスに活力を与え、(アレス)は力強く答えた。他のみんなの顔にも笑みが戻り、部屋の雰囲気が明るいものへと変わった。


「ナッハッハッハー! そういう事なら俺も力を貸すぞぉ。おいセンナ! ()()()も呼んで来い。第七部隊全員で()()()(しご)きまくりだぁぁ!」


「ハイ♡ 了解です!」


「いや、流石にそれは()()()()()


「心配ないでしょ。もう死んでるんだから」


「……」


「ナッハッハッハー!」


 ブラドの言葉に流石に後退(あとずさ)るアレスだが、悲鳴の意を込めた言葉は此処(あの世)では何の説得力も持たず、ミキにツッコミをされて沈んでしまった。

 ガックリと項垂れるアレスの肩をブラドが抱きながら扉の外へと歩き出す。センナもミキが微笑みながら、メルスもうっすらと口端を上げて横並びに歩む。

 その背中を暖かい眼差しで見つめるルドウとビエラ。


「なんじゃ。もうすっかり馴染んでおるのう」


「あぁ、あの第七部隊(チーム)に入れたのは正解だったようだ。……それはそうと」


 ビエラの手にはいつの間にかまたあの()が握られている。


「部屋を退出するときも『失礼します』を忘れるなぁぁぁ!」


「「「「エェェェェェッ!?」」」」


ヒュッビシッ!


――明るい雰囲気からさらに一変、恐怖の罰が第七部隊(チーム)を襲ったのだった――

読んで頂きありがとうございました。

新人作なので、「明らかに書き方おかしいだろ」

と思われる所もあると思います。

感想を見られるのが嫌でしたら、TwitterのDMでも

募集していますので、遠慮なくお申し出下さい。


挨拶を怠ってはいけませんよね(汗)。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ