表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/17

1 芽生える

 母は、可哀想な人だった。

 資産家の家で大切に育てられた、世間知らずの箱入り娘。そんな母は、大学で父に出逢い恋に落ちる。

 そして母が二十四歳の時、二人は結婚。

 翌年にはわたしが生まれ、母は幸せの絶頂にいる――はずだった。




「どうして、パパは帰ってこないの?」


 わたしが物心ついたころ、父は数日に一度家に顔を出せばいい方だった。

 幼稚園の友達のパパは、毎日一緒に遊んでくれるらしい、と聞いたわたしはよく母を困らせたものだった。

 その度に、母は寂しそうにわたしに言い聞かせた。


「サキちゃん……パパはね、おしごとがいぞがしいの。だから、しかたないのよ」


 娘とはほとんど顔も合わせない父の代わりに、母はよくわたしと遊んでくれた。

 度々、母方の祖父母の家にも行った。祖父母もわたしを可愛がってくれたし、父がいない寂しさはそれほど感じなかった。

 父なんていなくても、わたしは幸せだった。

 だけどそれは、長くは続かなかった。




 わたしは成長するにつれ、自分の家の異常に気づいていく。

 この頃には、父はほとんど家に寄り付かなくなっていた。

 表向きは「仕事のため」の別居。母自身がそう言っていたのに、母は毎夜帰らぬ父を嘆いて泣く。父のことを訊ねれば、ヒステリックになって叫んだりもした。

 それでも、母は娘のわたしには父の悪口は言わなかった。

 ただ一人で病んで、病んで、落ちていった。




 わたしが父の不倫を知ったのは、中学生になってから。祖父母に貰ったお小遣いを貯めて、探偵を雇った。

 この年頃になれば、大体の想像はついていたし、父に愛人がいたことにはそれほど驚かなかった。

 驚くべきはその先。父と愛人の付き合いは、母よりも長かったのだ。出会ってからの時間も、男女としての仲も。

 ならば何故、父は母と結婚したのか。

 その答えは、母の実家と父の実家にあった。父の実家は会社を経営していて、父はその家業を継いでいる。しかし当時、会社は経営難で、会社の存続には莫大な資金が必要だった。

 そこに現れたのが、資産家の一人娘で父に恋した母。

 父は母と結婚し、母の実家からの支援金で会社の立て直しに成功する。

 その間、愛人との関係は続けたままで、わたしが産まれた翌年には異母弟すら産まれていた。

 



 父は結局のところ、少しも母を愛してなどいなかったのだ。

 夫婦としての生活はほんの短い期間だけ。

 あとは仕事と称して、愛人のところに通っていた。

 母の不幸は、その心の弱さだったのかもしれない。

 ついに病に倒れ、死に至るまで、母はとうとう父を糾弾することができなかった。

 親にも、娘にも自らの苦しみを告白できずにこの世を去った。可哀想な人。

  



 母が死んでから半年後。四十九日もとうに過ぎて、既に母がいない日常にも慣れてしまった。そんなある春の日のこと。

 その日校門前は、入学式を終えたばかりの新入生とその保護者で混雑していた。 

 満開の桜の木の下で、入学式の記念撮影をする幸せそうな家族たち。

 ちょうど一年前、わたしもここで母と写真を撮った。それが随分、昔のことに思える。

 そんなこと考えた次の瞬間、ある一組の家族が目にとまった。

 息が――止まるかと思った。


「紗己子? どうしたの」


 泉の声で我に返る。

 友人は、急に立ち止まってしまったわたしを不思議そうに見ていた。


「ううん。なんでも」

「かっこいい新入生でもいたんじゃないの?」

「まさか。初々しいなあって、思っただけだよ」


 そう言って軽く微笑んで見せれば、泉は納得したように頷いた。


「確かにいいよね。なんかみんな可愛くて」


 入学式の後、新入生とその保護者で混雑する校門前をすり抜けて、わたしたちは駅までの道を歩き出す。

 わたしは、泉に見えないように一度だけ振り返った。

 間違いない、あれは父だ。

 父とその愛人と、二人の間に生まれた息子。

  



 確信に変わった途端、父に対する憤りが沸々と沸き上がる。

 本妻の子と愛人の子を同じ高校に通わせて、堂々と入学式にも現れるなんて、どういう神経をしているのだろう。

 わたしが何も知らないと思って舐めているのか、それとも単にわたしがここに通っていることを知らなかったか。

 多分、その両方だと思う。

 昔から父は、わたしに興味がなかった。

 一緒に遊んでもらったこともなければ、誉めてもらったこともない。

 親戚の集まりの時だけ、白々しく母とわたしの名を呼んだ。

 きっと今、父は母が死んでせいせいしているのだろう。

 母の葬儀の時だって、涙一つ流さなかった。それらしく神妙な顔をしていたって、わたしには分かる。

 汚らわしい男。初めから、母の実家の援助だけが目当てだった。

 母を死なせておいて、自分だけがのうのうと幸せになるつもり?

 許さない。そんなこと、絶対に。




「ねえ、大丈夫?」

「え? なにが」

「なにがって……さっきから、ずっと上の空だったでしょ」


 気づけば、駅の改札口だった。わたしと泉の家は逆方向にあるから、いつもここで別れる。


「ごめん。ちょっと考え事してた」

「もう、紗己子ってば。心配したんだからね」


 母が死んで間もないことを泉は知っているから、いつもこうして気遣ってくれる。優しい子。わたしが心許せる数少ない友人だ。

 だからといって、全てをさらけ出せるわけではもちろんない。

 父の不倫も、家庭が冷えきっていることも何も話してはいない。

 話せるわけない。こんな真っ黒い感情を。


「大丈夫だよ。でもありがとう、泉」


 いつものように笑顔を作れば、素直で可愛い泉はほっとしたように微笑む。


「また明日、学校でね」


 上りのホームへ向かう階段に消えていく泉を見送りながら、わたしはどうしようもなく沸き上がる苛立ちを噛み殺した。

 何度思い出しても腹が立つ。

 もう母のことなど忘れたような顔の父。

 わたしたちから盗んだ幸せを、当然のように謳歌する女。

 そして、何も知らない異母弟おとうと

 両親に愛されて、自分の罪深さも知らないから、ヘラヘラと笑っていられる。それが憎い。


 ――いっそ、壊してやろうか。


 不意に浮かんだ考えが、何故かとても魅力的に思える。

 どうして今まで思いつかなかったのか。

 もっと早くに、そうすればよかった。

 わたしにはその権利があるのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ