表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

Scene.2 星宮神社

・読み


風浦町かぜうらちょう

峯火山みねびさん

星宮神社ほしのみやじんじゃ

天迦具彦あまのかぐひこ

綿織津姫わたおりつひめ

「よう」

 晴彦が廊下を歩いていると、斉木に呼び止められる。

「こんにちは」

 昨日の犬井の言葉が頭をよぎった。斉木は背も高く、頭も良くて、性格も良い。かつ男らしい顔つきだった。

「……」

「どうした?」

「いえ、なんでも」

 晴彦の劣等感に気づかず、斉木は肩を組んでくる。

「お前、今度の日曜あいてるか?」

「取材ですか?」

「ああ。あのあと、いろいろ調べてよう、そしたら、ばあちゃんに面白い話を聞いたんだ」

「どんな?」

「今度集まる時に話すぜ。奈緒子には俺からメールしといたから」

 奈緒子。そう呼び捨てにするのは、犬井だけではない。晴彦のことも下の名前で呼ぶし、誰に対してもそうだった。

「……」

 晴彦がむすっとしていると、斉木は手を振って去っていく。

 斉木にしてみれば、寝起きが悪かったのだろう、程度にしか思っていないだろう。



 日曜。昼の日差しの中、峯火山は白い霧をまとっていた。

 晴彦は町外れにある、峯火山の麓にあるバス停集合になった。このバスは一時間に一本。遅くになると走らなくなる。

 峯火山は風浦町の北にあり、その山裾が、町を抱き込む形になっている。「火」などとつくが、火山ではない。小高い山として、ハイキングに最適だった。

 晴彦はバス代をケチるため、二時間近く自転車をこいで向かう。そしてバス停に、斉木と犬井がいるのを見つける。他の広報委員は来ない。どうせなら晴彦も行きたくなかった。しかし斉木に「暇だ」と言った手前、引くに引けなかった。

「よう」

 斉木がきさくに手を振る。

「遅くなりました」

「いや、時間ぴったしだぜ」

 晴彦は適当に、そこらへんに自転車をとめる。

「じゃあ行こうぜ」

 斉木を先頭に、峯火山の麓を回る。

「星宮神社って知ってるか?」

「確か、ここでしたよね」

「そうそう」

 星宮神社は縁結びの神社として知られていた。峯火山の中腹あたりにある。鬱蒼とした木々で見えないが、町の方を向くようにしてある。

 途中で石段が現れ、それを上る。駐車場に、見慣れない町名のナンバーの車が止まっていたが、目についただけだった。

 石段を登りながら、斉木は話す。

「ばあちゃんに聞いた話なんだけどな、星宮神社は、隕石が落ちた場所に建てられたらしいんだよ」

「そうなんですか」

 素直に感心した。

「しかもな、地図で調べたんだが、星宮神社は町の方向を向いているが、その方向は南東なんだよ」

「どういうことですか?」

 犬井も同じように首をかしげていた。まだ聞かされていなかったらしい。

 斉木は得意げに笑い、

「南東にあるのは何か。シリウスだよ」

「おお!」

 この前の斉木の話と関連づけたら、面白い話である。

「もしかしたら何か、情報が掴めるかもしれない」

「さすが委員長」

 掛け値なしに賞賛した。さすが行動派のだけある。

 そして色褪せた鳥居をくぐり、境内に出る。もし夜に来れば、この鳥居からシリウスが見えるかもしれない。

 近くに神社の由緒が書かれた看板があり、斉木はデジカメにおさめる。

「御神体は隕石らしんだ。創建は飛鳥時代と伝わっている」

「そんな古いんですか」

「祭神は『天迦具彦』、と『綿織津姫』だ。『天迦具彦』は星の神と考えられる。『綿織津姫』は、海の神だろう」

「それがどうして縁結びの神社になったんですか?」

「それは女の子の方が詳しいんじゃないかな?」

「はい!」

 犬井は微笑み、得意げに語る。

「もともと峯火山には、迦具彦が住んでいました。迦具彦は乱暴な神様で、人々を苦しめていました。そこで天の神様が、雷と雹の強い神様を送って、懲らしめようとしました。しかし迦具彦は強力で、追い返してしまいます。剣の神様を送っても同じで、そこで雷の神様の妹が、自分が行くと言います。妹は機織りの神様で、そんな乱暴な神様に勝てるわけがないと、誰もが反対します。だけどその神様、織姫に迦具彦は恋をします。二人は夫婦になり、それから迦具彦は優しい神様になりました」

 聞く限り、斉木の言っていたノンモとの関係はうかがえない。

 犬井は続ける。

「それから二人は幸せに暮らしましたが、ある日、迦具彦は、天に帰らなければならなくなります。織姫は悲しみ、海の波は荒れました。迦具彦はどうしても帰らなければならず、必ず戻ってくると、約束をして天に帰りました。ていうお話です」

 後半は、どこかで聞いたことのある話だった。

 斉木もすぐに気づく。

「おそらく七夕の伝説とも結びついたんだろう。この物語の織姫は、綿を織る津の姫。綿とは海の古語。海の波を起こす女神だったんだろう」

「素直に考えればそうなりますね」

「先の雷の神様とかは、記紀神話の天津神のことだろう。ここで気になるのは、天が二つあることだ。迦具彦を懲らしめようとしたグループと、迦具彦の属するグループがいる。宇宙人は二種類いたことになるのか?」

 その疑問に、

「面白い話をしているね」

 不意にかけられた声に、三人ははっとする。

 話しかけてきたのはロン毛にサングラス、野球帽をかぶった男だった。

「先に星の神様がいたのがミソだね。星の神は航海の神だ。目印のない海原で、方角を教えてくれるのは星の配置だからね」

「あなたは――」

 そこで斉木は驚く。

「い、斑鳩博士!」

 それに斑鳩と呼ばれた男は、少し出た腹を揺すって笑う。

「私を知っているのかい?」

「勿論です!」

 興奮する斉木に、何か芸能人にでも会ったのかと、晴彦もおぼえず興奮した。



 男は斑鳩郁雄と名乗った。超常現象研究家、らしい。

 近くにある休憩所の椅子に、木のテーブルを挟んで座る。

「しかし博士、なぜこんなところに?」

「この神社に伝わる伝説を調べにね」

「今の話ですか?」

「うん。それもあるが……。君たちは、地元の子かい?」

「はい。実は僕たちは、宇宙人の痕跡について調べているんです。そこで御神体になっている隕石を調べにきたんです」

 感心したように斑鳩はうなずく。

「どうやら私と君たちの目的は同じようだね」

「おお!」

「どうだい? 私と一緒に調べてみないかい?」

「ぜひ!」

 晴彦や犬井の意見を聞かず、斉木はどんどん話を進めていく。もともとそういう委員会なのだから、別に構わないが。

 斑鳩は立ち上がり、

「君、斉木くんと言ったね。君はついているよ。実は今日、神主さんに頼んでね、神社の古文書を見せてもらう約束をしているんだよ」

「すごいですね!」

「なんでもそこに、驚くべきことが書かれているらしいんだ」

「おお」

 斉木は落ち着きがなく、体が揺れていた。どうにも晴彦の中の、斉木のイメージが壊れてきた。



 四人は眼鏡をかけた初老の神主に、社務所の中の一室に案内された。

「少しお待ちください」

 神主の岩井は、風がそよぐような居振る舞いで、ある物を取りに行く。岩井の奥さんが、暖かいお茶を持ってきてくれる。晴彦は両手でそれを包み、かじかんだ指を温めた。

 緊張しているふうの斉木は正座で、犬井はおっとり座っている。斑鳩は不敵な笑みを浮かべていた。

 少しして、戻ってきた岩井の手には、黒漆の玉手箱があった。岩井は赤い紐をほどき、蓋を外す。そこには黄ばんだ書物があった。拍子は虫食いで、ところどころ穴が開いている。

「これは神社の縁起になります」

 そう言って岩井は縁起書をめくる。そこにはミミズがのたくったような、解読不能の文字が連なっていた。

「江戸時代に書き写されたものです」

 岩井は内容を読み上げるが、大まかには犬井の話と一緒だった。ただ具体的な神名が出てきた。そして犬井の話の最後に付け加える。

「そして峯火山に落ちた星こそ、『天迦具彦』である、としています」

 そうして物語が帰結するわけだった。感心したように斉木がうなずき、メモを取っている。晴彦は話を聞いているだけだが、興味深いので、真剣に聞いていた。

 斑鳩はサングラスの奥で、うっすらと見える目に、獲物を狙うかのような光を潜ませていた。

「しかし続きがあるんですね?」

「正確には続きというわけではないのですが、享和年間頃、書き足された話があるんですね」

「その話をぜひ!」

 斑鳩は興奮していた。そこからが本題なのだ。

 岩井は縁起書を取り出すと、底から冊子が出てきた。

「当時、書き写された物だそうです」

 ぱっと、岩井がめくる。そしてそこに書かれたものに、四人は息を呑んだ。

 海辺に立つ人物が描かれていた。その服装は奇妙で、中華風の、異国情緒ただよう。ただそれよりも、その人物の背後にある“舟”に驚愕した。

 ラグビーボールをもう少し丸くしたような、紡錘型のそれには、丸い窓のようなものが取りつけられている。注記がされており、岩井の解説で、この“舟”が金属でできていることが分かった。

「これは!」

 斉木が吠える。

「まるで、UFOじゃないですか!」

 それに斑鳩もうなずく。

「享和年間、風浦に流れ着いた、奇妙な舟。『うつろぶね』と書かれています。舟に乗っていた人物とは、言葉が通じなかったそうです」

「学者たちはこれを異国人などと言うが、そんなわけがないことは君たちにも分かるだろう?」

「その後、村人が数人姿を消したとされていますが、以前来た学者さんは、宣教師が奴隷として、連れ去ったんだとおっしゃってました」

「馬鹿な。ここにはキリシタンの痕跡は何もない! これは宇宙人に連れ去られたんだ!」

 斑鳩は肩を震わせて熱弁する。

 岩井の方は、どちらでもいい、というふうな顔だった。



 斑鳩とは石段の下でわかれた。あの車は斑鳩のもだったらしい。

 去り際に斑鳩は斉木に名刺を渡す。

「私はもうしばらくここに滞在するよ。何か分かったら連絡するよ。君も、分かったことがあったら連絡してくれ」

「はい!」

 斉木は何度も斑鳩にお辞儀した。

 しばらく歩くと、

「よっしゃー!」

 いきなり叫ぶ。晴彦も犬井も驚く。

「どうしたんですか?」

「こんな嬉しいことがあるかよ! ずっと俺、斑鳩博士に憧れていたんだ」

 目を輝かせて言う。

 晴彦は怖じ気づきながら、

「そもそも、誰なんですか?」

 斉木は口角泡を飛ばす。

「知らないのか!? 月刊『レムリア』の大御所だよ! 世界の謎と不思議に挑戦する、すごい人だ!」

「そう、なんですか……」

 斉木は興奮冷めやらず、何度も飛び跳ねていた。それを犬井はくすくすと笑っている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ