表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/31

幻覚


「幻覚?そうなの?でもそうだとしたら存在しないって事?」


「存在はするし、存在はしない。まぁ。くねくねやドッペルゲンガーの殆どが幻覚と云う方が正しいかな。全てが幻覚と云う事ではないね。そう云ったモノは、様々な要素が絡み合った複雑で複合的な存在だからさ。」


風が少し強く吹いた。

図書室の窓が少し開いていて、潮風が入り込んでくる。

その風に運ばれた1匹の蜻蛉(とんぼ)が、窓枠の傍の空中で停止飛行をしていた。倉木は、その蜻蛉(とんぼ)に瞳を向ける。

蜻蛉(とんぼ)を瞳で捕らえていると様々な記憶が浮かんだ。


蜻蛉(とんぼ)蜉蝣(かげろう)は、同一視されていたのだったかな…。日本では蜻蛉(とんぼ)は縁起物とされていたけど、西洋では不吉の象徴とされていた。確か…。ヨーロッパでは、危険が近付いてくる事を【蛇】に告げる役割があったっけ…。】


窓の外に顔を向け、黄昏ている倉木にー。

千崎は言葉をぶつける。

「どういう事?窓の外を見てないでさぁ。こっちを見て、ちゃんと分かりやすく説明してくれないかな?」

そしてー。

倉木の顔に手を添えて、自分の方に優しく振り向かせた。


「痛いよ。痛い…。分かった。ちゃんと説明するからさ…。その手を放してくれない?」

倉木は溜息を吐く、そして諦めたかの様な表情をした。

それから首を擦り、言葉を並べていく。


「ドッペルゲンガーは、幻覚の1つで、【自己像幻視】と呼ばれる、自分自身の姿を自分で見る現象だよ。後は、同じ人物が同時に別の場所に姿を現す現象も、ドッペルゲンガーと呼ばれる。第三者が目撃する事例もあるよ。だけど、自分自身の姿を自分で見たとしたのなら…。その人は【近い未来に死ぬ。】って事だね。だからドッペルゲンガーは、【死の前兆の象徴】とされているんだよ。」


倉木はー。

ユルリと瞬きをした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ