表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

●第四章 極点への序曲

 マクマード基地の作業場で、雪絵は防寒具の改良に取り組んでいた。


「これは……面白い工夫ですね」


 装備担当のオーツ大尉が、雪絵の設計図を覗き込んだ。


「ええ。重ね着の間に薄い空気層を作ることで、保温効率が格段に上がります」


 現代の極地装備の知識を、1910年代の技術で実現可能な形に翻訳する作業は、予想以上に困難だった。しかし、少しずつ成果は出ていた。


「この縫製方法なら、既存の装備で実現できそうです」


 オーツは満足げに頷いた。


「ペミカンの改良案も、かなり良い結果が出ています」


 雪絵は、現代の栄養学の知識を活かした携行食の改良も進めていた。ビタミンやミネラルの不足を補い、かつ軽量化も実現する。これは、後の悲劇を防ぐための重要な要素になるはずだ。


「シンプソン博士!」


 突然、通信室から若い隊員が飛び込んできた。


「キャサリン・ウェストブルックさんからの電報です」


 雪絵は驚いた。今まで手紙のやり取りだけだったキャサリンが、突然の電報を?


 電文を読んで、その理由を理解する。


「英国学術協会で、私の気象観測理論について発表させていただきました。大きな反響があり……」


 キャサリンは、雪絵との手紙のやり取りで練り上げた気象理論を、学会で発表したのだ。しかも、好意的な評価を得たという。


「素晴らしい!」


 思わず声が出た。この時代に、女性が学術発表をすること自体が画期的なのに、その内容も高く評価されたとは。


「博士、続きがあります」


 隊員が指さす電文の後半に、雪絵は目を落とした。


「しかし、一部の研究者から、この理論は『女性には理解できないほど複雑だ』との批判も……」


 雪絵は苦笑した。そうか、この時代はまだそんな偏見が……いや、現代でさえ、完全には無くなっていない。


 すぐさま返信の電報を打った。


「理論の正しさは、性別や年齢では決まりません。データと論理が全てです。あなたの研究を誇りに思います」


 電報を打ち終えた後、雪絵は装備の改良作業に戻った。

 しかし、その手は自然と止まり、遠い目をしていた。


 自分は今、男性として認められている。でも、それは本当の自分なのか? 

 科学者として、一人の人間として、何が正しい選択なのか。


 基地の外では、極点到達に向けた訓練が始まっていた。

 橇の曳き方、雪上での方向確認、非常時の対処法……


 雪絵は訓練の合間を縫って、隊員たちに現代の寒冷地生存技術を教えていった。


「風向きと雪面の関係を見れば、ブリザードの到来を予測できます」


「氷の色や質感の変化は、クレバスの存在を示す重要なサインです」


 それは、歴史に記録されない、密やかな知識の継承だった。


 夜、キャサリンへの手紙を書きながら、雪絵は考えていた。

 このひそやかな抵抗は、歴史を変えることになるのだろうか? 

 それとも、歴史の中に最初から織り込まれていた糸なのだろうか?


「親愛なるキャサリンへ。

 あなたの勇気ある行動に、心から敬意を表します」


 手紙には、いつものように最新の気象データと、それに基づく考察を記した。

 そして最後に、こう付け加えた。


「時として、真実は既存の常識に反します。

 しかし、それこそが科学の進歩というものです。

 あなたの歩みは、必ず次世代への道標となるでしょう」


 基地の外では、南極の夜が明けようとしていた。

 新しい季節の始まりとともに、歴史的な探検の準備も、着々と進められていく。


 雪絵は、自分の選択が正しいことを祈りながら、極夜の明けそめる空を見上げていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ