第29話 これは一種の魔法なのか?
「じゃ、俺そろそろ帰るわ。急な仕事が入ってな」
「わ、私も……」
ごく自然に、この場を去ろうとする者がいる。
料理を作ると言い出したリミ。その発言を受け、不自然なほどに帰宅を急ごうとする猛とさよな。
先ほどまで、ここでゆっくりしていく風を醸し出していた二人の、矛盾した言葉と行動。
その矛盾に目を光らせ、二人の肩を掴んだのは達志だ。彼はその顔に、にっこりと笑みを浮かべ……
「まあまあ二人とも、連れないこと言うなってー」
「は、放せ達志、俺は……」
「そ、そうですよタツシ様。残念ですが、お仕事なら……」
二人を逃がすまいと肩を掴む達志の手は、正直な話、猛やさよななら振り払おうと思えば簡単に振り払える。
体力が戻ったとはいえ、それは日常生活を、自分の力である程度送れるようになっただけのこと。
今肩を掴んでいる手の握力なんか、およそ高校男子のそれとは思えない。
無論、達志がただ手を置いているだけなら別。しかし、笑顔を浮かべながらも眉を潜めているその姿……手には、力を入れているのだろうことは予想できる。
力を込めて、それでこの力なのだ。そしてそんな彼の手を振り払えるほど、二人は非情な人間ではないわけで……
もし、仕事だと二人の言うことが真実ならば、この足止めは全くの無意味。それどころか邪魔だ。
それを信じているリミは、耳を垂れさせながらも、お仕事なら仕方ない、と訴えかけているのだが……
その姿を横目に、達志は、二人の耳に顔を近づける。
「急な仕事って、嘘だろ」
「っ……」
「タイミングが不自然すぎるし……なにより、俺が二人の嘘を見抜けないと思ったか?」
リミが料理を作ると言ってから、急に、だ。タイミングとしては不自然。
それに、幼なじみである二人の嘘を見抜けない達志ではない。昔から、妙なところで勘のいい奴だと言われていたのだ。
嘘を突き通す……という選択肢は無駄と判断したのか、二人は観念したように、ため息を漏らす。
「リミ、二人とも仕事なくなったって」
「ほ、ホントですか!? じゃ、人数作りますね! 腕がなります!」
達志の言葉を聞いた瞬間、垂れていた耳がピンと立ち上がる。
満面の笑みを浮かべ、頬を赤く染め、手を握るその姿は見ていてとても癒される。
予定通り五人分……リミを入れ六人分の食事を作るために、彼女はキッチンへと駆けていく。
その背中に、「待っ……」と手を伸ばした母の声を、達志は聞き逃さなかった。
……リミがいなくなったリビング。声をかけたみなえや、帰ろうとしていた猛、さよな……
それどころか、従者の立場であるはずのセニリアまでも、顔を青くしている。
二人が急遽帰ろうとした時点で、その理由に思い当たるものはあったのだ。それが、確実性を増していくのを感じる。
その理由を確かめるために、達志は聞く。
「……そんなに、まずいのか?」
聞いた。本人を前にしては言えないことを。
料理を作ると言ったリミに対する、猛たちの行動があれなら、可能性は一つだ。それに対して返ってくるのは、暫しの沈黙。
これは無言の肯定というやつか……そう、思っていたところへ、猛が口を開く。
「……あぁ、正直、かなり……って次元じゃないレベルで」
それは、この場に本人がいなくても言いづらいこと。これでも、結構オブラートに包んでいる。
「……マジでか」
猛の表現が大袈裟でないのは、この場の誰も否定しないことから明らかだ。
猛、さよなは元より、先ほど声をかけかけたみなえ、そして無表情ながら青ざめた表情のセニリア。
なんとも珍妙な光景であった。
「猛はともかく、母さんやさよながフォローもしないとは相当だな。それにセニリアさんまで」
「おい」
基本、みなえとさよなは気遣いの出来る女というやつだ。
その二人が、揃いも揃ってフォローすらしないとは。単にまずいだけでなく、フォローしようもないまずさなのか。
「セニリアさん?」
「……以前言ったことがありましたよね。姫は魔法技術以外ポンコツだと」
リミの一番身近な存在に視線を向ける。彼女の言葉はとても辛辣だ。
「それ、頭だけじゃなくて、料理ってカテゴリーも含まれてたってことか」
「あれで、ホント嬉しそうに料理するんだから、面と向かってまずいなんて言えねえよ」
物おじしない性格である猛も、面と向かっての発言は躊躇されるようだ。
嬉しそうに料理、とは、実際に見なくても目に浮かんでくるようだ。あのウサギの耳をぴょこぴょこ動かし、鼻唄なんか歌いながら作るのだ。
さっきだって、帰ろうとした二人に、自分の料理を食べてもらえるとわかっただけであの反応だ。
あれを前に、お前の料理まずい、と言える勇者はいないだろう。
「でもさ、そんなに……まずいってんなら、今誰か見てなくていいのか?
何か変なことしそうになったら、アドバイスとか……」
「この十年、それを試さなかったと思う?」
「……ですよね」
達志でも思いついたことを、みなえが……それも、十年もの間実行しなかったとは到底思えない。
試した上で、みんなの反応がこれということは……そういうことなのだろう。
「加えて言うなら、姫が料理出来る年頃になってから、私が指導はしたんですが……」
「それが、どうして……」
「わからない! わからないのよ! レシピは間違えてない! 変なものを入れないように一瞬も見逃してない! それなのに、あの子上達しないのよ……!」
膝から崩れ落ち、おいおいと手で顔を覆っている姿は、まるで泣き崩れてしまったかのよう。
泣き崩れた母の姿は、目覚めた達志にとって大きな衝撃だった。
己の力及ばず上達しないというのは、自身に責任を感じるところでもあるのだろう。
レシピは間違えていないし、変なものも入れてない。なのにまずい。
……これはもう、一種の魔法なのではないかと思うほどだ。
ここまで読んで下さり、ありがとうございます!
もし面白い、続きが見たいと感じてもらえたなら、下の評価やブックマークを貰えると嬉しいです!




