表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
目覚めた世界は異世界化? ~目が覚めたら十年後でした~  作者: 白い彗星
第一章 異世界召喚かとテンションが上がった時期が俺にもありました
2/184

第1話 目覚めた先は見知らぬ病室

 


 ――――――


「…………」


 ―――意識が覚醒したのは、今しがたのことだ。

 現在、眠っていた男の名前は、勇界 達志(いさかい たつし)。暗闇が支配していた世界を、つい先ほどまで味わっていた。


 音もなく、一筋の光もなく……ただ、闇が世界を支配している。それがどれほど続いたのか、どれほど続くのか途方もない空間。

 あるいは、意識がない彼には一瞬の出来事だったかもしれない。


 圧倒的な孤独感……それは、眠っている達志にはなんの意味も持たない。


 不意に、途切れていた意識が覚醒し、視界を暗闇が支配しているのを確認する。視界を開くために瞼を開こうとするのだが、何故だか瞼が重い。

 視界を開くだけの簡単な作業。それが何故か、とても難しい作業のように彼は感じていた。


 しばらくの時間をおいて、ゆっくりと……ゆっくりと、瞼を開く。開けた視界に映るのは、ぼやけた景色の中にある、白い壁であった。


「……あれ、ここは……」


 絞り出すような、声。うまく、言葉が出ない、気がする。


 ぼんやりと見つめているうちに、それが壁でないことに気がついた。自分が横になっていることに、今気づいた。

 ということは、あれは天井だろう。

 背中に感じる柔らかな感触から、自分が寝ているのは床などではなく、ベッドの上だということも。


 普段であれば、自室で目覚めたと理解するのだが……あいにくと目の前にあるのは、見知った自室の天井ではない。

 ならば自分は何故、ベッドに寝かされているのか。何故、ここにいるのか……というか、そもそもここはどこなのか。


 疑問が先ほどの言葉だ。だが、声が思ったよりも枯れていることに気づく。その上寝起きにしては、いつにも増してだるさが体を支配している。瞼も重い。いつもの半分ほども開けない。

 いったい……何が何だか。それに妙に頭が痛い。ズキ、ズキと。痛くて我慢できないわけではないが、煩わしさの残る感覚。


 まずは現状を確認しないことには、どうしようもあるまい。あれこれ考えるのはそれから……


「イサカイさーん、検診のお時間ですよー。って、眠っている相手に言っても意味な……え……え!?

 う、ウソ、目が覚めてる!?」


 耳に届いたのは、女性の声。驚きの乗った声色。知らない声だ。

 今、検診と言ったのか。

 さらに言葉の内容から察するに、達志の目覚めに驚愕している……ようだ。


 検診という言葉、そして目覚めに対する驚愕……それが、達志の中に疑念を膨らませていく。

 検診ということは、ここは病院……病室、ということか?


 だがおかしい。目覚める前に眠った場所といえば、自分の部屋以外に考えられない。……その、はずだ。


「……? く……っ」


 しかし、どうしてかその情報に自信が持てない。

 というのも……思い返して気付いたが、眠る前の記憶が混濁しているのだ。自分が、眠る前になにをしていたのか思い出せない。

 なにか、大変なことがあったような気がする。


 思い出そうとすると、頭の痛みが増すのだ。


「はい、はい。そうです、患者が目覚めて……至急、お願いします先生」


 頭の中で考えている間にも、声の主は行動を見せていた。

 声の主……先ほどの女性が、どこかに電話をかけているらしき場面。ここが病室なら、看護師だろうか。


 その中の単語に、ひどく違和感を覚える。患者……と言ったのだ、女性は今。自分が寝かされ、検診だと言われた時点で、気づくべきだった。

 達志は今、患者として、ベッドに寝かされている。


 目覚めたことにより、だんだん意識がクリアになってくる。感覚も、徐々にはっきりわかるようになってきた。

 先程から鼻をつく薬品の匂い。腕にある違和感……少しだけ動く首を動かし確認すると……点滴が刺さっていた。重たい瞼から覗く瞳でも、なんとかわかった。


 ……人の気配は、他にない。今この部屋に居るのは、ベッドに寝かされた達志と、謎の女性のみ。つまり、ここは個室らしい。個室だなどと、贅沢なことだ。

 しかし、なぜ自分はこんなところに……


「……気がつかれました? 体の調子は、いかがですか?」


 電話を終えた女性は、声をかけてくる。その優しげな声色に安心しつつ、声のした方向に目を向ける。よくわからないことだらけだが、声の主から悪意は感じない。

 ならばひとまずは、彼女に現状を確認るべきだろう……


「ご自身のお名前、わかりますか? って、あ、しゃべるのがつらかったら、無理はしないで……あ、それに、ちゃんと聞こえてるのかな……」


「……あ」


 女性は、わたわたと慌てている。なにか、未知のものに遭遇したかのようだ。

 まだ頭は混乱している……しかし、質問に対して条件反射で、達志は答える。


「……いさ、かい……たつし、です」


 患者という言葉。加えて今の質問。もしかしたら自分は、記憶障害を疑われているのかもしれない。他にも、耳が聞こえているのかも。

 それ以外に、今の状況を説明する術を、達志は知らない。


「……よかった。ご自身の家族構成、わかりますか? ゆっくりで大丈夫ですよ」


 次いで質問されるのは、やはり自分は記憶障害を疑われていると、疑問が確信へと至るに充分なものだ。しかしそんな質問は、無駄だ。


「ははといもう、と……ち、ちは、むかししんで……」


 こうして答えることが出来るということは、自分は記憶障害などではない。まだ掠れた声で、たどたどしい口調で答えると同時、それを伝えようとする。

 達志の家族構成は、父親と母親、妹の四人構成というごくごく普通の家庭……とは言い難い。


 父親は、妹が小さい頃に事故で亡くなっており、母親は女で一つで自分たちを育ててくれたのだ。この記憶は、疑いようのない、達志の確かな記憶だ。

 手元の資料を見て、看護師は頷いている。どうやら、資料の情報と一致しているか確認しているようだ。


 なんでこんなことになってるか覚えてはいない。聞きたいこともあるが、今自分は流暢にはしゃべれない。ならば、質問に答えていくのが無難だ。


 しばらくの時間を経て、重かった瞼がようやく開く。光が、まぶしい。


「あの、すみま、せん。すこし、こんら、んしてて……」


 その視界の先には、看護師の女性が、立っていた。

 ……瞬間、達志は自分の目を、頭を疑うことになる。


「……っ?」


 ……そこには、ナース服を来ている人。いや、人型のシルエットの……犬の顔のような形をした何者かが、達志の顔を覗き込んでいた。


「いえ、無理もないです。なにせ、十年も眠っていたんですから……」


「……ん?」


 さらに、女性の言葉により……頭の中が、余計に混乱した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ