表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
不思議の国のアリス  作者: 大橋むつお
4/28

4『回覧板と犬の糞』

千代子ママがハンコを作ってくれるねんて!

不思議の国のアリス・4『回覧板と犬の糞』




 アリスは、日本のことは、わりあい知っている。となりのTANAKAさんのオバアチャンから聞いたし、ネットでも事前にかなり調べていた。伯父さんが東京のアメリカ大使館に勤めているので、そこからの情報もあった。


 でも、見ると聞くとじゃ大違いということがいろいろある。千代子のうちに来て三日目、回覧板というのを初めて見た。

「これが、あの伝説の回覧板か!」と感激した。


 トントントカラリンと隣組 まわしてちょうだい回覧板♪

 助けられたり 助けたり♪


 TANAKAさんのオバアチャンがよく歌っていた歌の中に出てくる回覧板! 仮名しか分からないアリスはまるで中味が分からなかったが、シャメに撮って保存した。


「千太、お隣に回しといて」

「ええ、またオレがあ……?」

 親子の会話を聞きつけて、立候補した。

「ほんなら、ウチがいきます!」

「そう、ごめんね。ほんなら、こっちがわのお隣の鈴木さんやさかいに」

 そう言って、千代子ママはハンコを押した。これがまた感動! アメリカにはハンコはない。よほどハイソで、トラディッシュな家なら、郵便の封緘ふうかん用のロウにペタンとその家のマークのスタンプを押すことがあるが、普通の人は持っていない。

 千代子ママは、象牙色のハンコを取りだし、ペタンと軽く押した。○の中に「渡辺」というファミリーネームが器用に彫り込まれていた。

「ちょっと見せてもらえます?」

「ああ、ハンコ。どうぞ、こんなもんが珍しいのん?」

「はい、ごっつい珍しいです……これが、渡辺家のシンボルなんですねえ……」

「こんな認め印でええんやったら、こんど作るったげるわ」

「ええですよ、こんな高価なもん……」

「たいしたことないよ、表通りの彰文堂行ったら、二千円ほどで作ってくれるさかい」

「ワオ、ほんまにええんですか!?」

「うん、留学記念にあげるわ。どんな字いにするか、千代子と相談して決めとき」

「ほんまに、おおきに、おおきに!」

 アリスは、思わず千代子ママにハグした。千代子ママはびっくりしたようだけど、不器用に、でも暖かくハグしてくれた。


 お隣の鈴木さんの家のドアホンを押した。


「あの、隣の渡辺さんのイソウローですけど、回覧板もってきました」

 いきなり外人が、英語訛りの大阪弁で「回覧板ですう」では、驚かれるだろうと思い、アリスは丁寧に言った。カメラ付きのドアホンなんだろう。「やあ、外人さんやわ……」と、いう声がした。

「……そう、交換留学生のホームステイやのん」

「はい、アリス・バレンタインて言います。どうぞよろしゅうに」

 それから、大阪弁が上手だと誉められ、また、TNAKAさんのオバアチャンの話になり、回覧板は緊急でない限り、郵便受けの上にでも置いておけばいいこと、でもアリスならいつでもOKなど話してくれた。


 日本で、驚いたこと。犬の糞がほとんど落ちていないこと。


 TANAKAさんのオバアチャンには「道歩くときは、犬のウンコに気いつけや」と言われていた。最初の日、関空から千代子の家に行くまで、そのウンコが気になって、下ばかり見ていると「なんか気になるのん?」と千代子に言われた。で、話をすると「ああ、昔は、よう落ちてたなあ」と千代子パパが言った。シカゴの公園などに行くと、役所が設置した「犬のウンコ袋」なんかがあるんだけど、日本には、そういうものがないのにウンコが始末されている。アリスは、やっぱり日本人はエライと思った。でも、やはり道路は気になる。「例外が、たまにある」と千太が言ったから。

 そしたら500円コインが落ちているのを見つけた。

「ワオ、500円コイン!」

「アリス、ウンがええなあ」

 千代子パパの言葉は、大阪人らしいギャグかと思ったら。

「もろといたらええねん、500円くらい」

 日本人の評価の針が、アリスの中で揺れた。

 こういうのを「ネコババ」というのだろうと、アリスは学習した……。


そういえば、昔は回覧板を届けに行くのは子どもの仕事でしたね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ