表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚ろな器  作者: 髙津 央
魔道犯罪
42/51

42.検証

 「あの……証拠、かもしれないし……えーっと、ゴミだし……そっちの部屋で、はっ犯人が、食べた……かも、しれないし、おにぎりの、ゴミが……これで、えっと、押入れにあったし……」

 大人たちの注目を浴びて声が震え、説明がしどろもどろになる。


 初老の刑事が、穏やかな声で生徒の説明を要約し、指差された(ふすま)の前に移動した。

 「こっちの部屋の押入れに、おにぎりのゴミがあったんだね? で、どうして、犯人が食べたと思ったのか、教えてくれるかな?」


 〈水柱(みはしら)〉は、緊張でガチガチに硬直したまま答える。

 「それは……レシートが、えっと、コンビニで、日曜だし……先生が、見回りした後に買った時だし……えっと、夜中……だよな?」

 最後は〈柄杓(ひしゃく)〉に顔を向けて言った。〈柄杓〉は唇を震わせ、無言で小さく頷いた。

 捜査員の一人が〈水柱〉に近付く。

 「ちょっと、そのゴミ、お巡りさんに見せてくれるかな?」


 〈水柱〉は、素直にゴミ袋を渡した。

 捜査員は、手袋の手でレシートをつまみ出し、目を通した。

 「麓のコンビニで三日前、日曜日の十九時四十八分に会計した。その直後に出発したら、到着は夜中、と言うことなのかな?」


 「えーっと、おにぎり、腐るし……その日に食べるし……遠いし……」

 「あぁ、暑いもんね」

 捜査員が、〈水柱〉の言葉を肯定する。

 志方(しかた)は首を(ひね)った。


 日曜日の夜中にさ、こんな山奥の気色悪い空家に来るかな?

 しかもここ、道から離れてるしさ……

 ゴミがあるからさ、来たのはホントだろうけど、おにぎりはすぐ食って、どっか泊って、朝か昼に来たってこと、ねぇか?

 で、ゴミはここに捨ててった……とか?


 直接見た訳ではなく、いずれも推測の域を出ない。


 「じゃあ、そっちの部屋から()ますか? リセットするから、出席番号順に鏡に触れて」

 担任の〈匙〉先生が、生徒を呼び集める。

 生徒たちは訳がわからないまま、のろのろと立ち上がった。出席番号の若い数人が、鏡が置いてある部屋の前に並ぶ。


 A班は、部屋に立ち入ることさえ恐ろしいのか、足が震えていた。〈匙〉先生と〈双魚〉先生が、鏡を廊下に運び出した。〈柊〉は、まだ嗚咽を漏らしている。


 〈匙〉先生が、出席番号順に一人ずつ(しるし)を呼ぶ。呼ばれた通り、朝と同じ順で鏡に触れた。〈柊〉も〈白き片翼〉先生に付き添われ、鏡に触れる。

 生徒が手を触れる度に、鏡の縁の水晶が目を閉じるように輝きを失う。


 全ての水晶が沈黙すると、〈匙〉先生が鏡から取り外し、A4サイズのケースに納めた。

 代わりに別の水晶を()め込む。右上に三つ装填し、〈匙〉先生と〈双魚〉先生が、ゴミが見つかった部屋に鏡を運ぶ。

 生徒たちは壁際に寄り、道を空けた。


 先生に続いて、警察と会社関係者が部屋に入る。

 志方は(ふすま)の陰に立ち、廊下から部屋を視た。雑妖は居るが、特にこれと言って、変わった所はない。


 軍手をはめ、〈匙〉先生はゴミ袋から空のペットボトルを一本取り出した。

 呪文のような、そうでないような言葉を呟き、ボトルで鏡面に触れる。

 雰囲気から「力ある言葉」なのはわかるが、志方の知識では、内容まではわからなかった。

 鏡面が水面のように揺らぎ、鎮まる。


 鏡の中で、円い光が闇を眩しく照らしていた。

 西の(ふすま)に映る光の中心に円い影がある。光源は、LEDの懐中電灯なのだろう。


 「すごいおっきいお家ね」


 えっ……? 誰、これ?


 志方は息を呑んだ。知らない声が聞こえる。若い女性のようだが、姿は見えない。


 「古いお家って初めて。ね、後で探険しよ?」

 「んー……、まぁ……余裕があったら……な」

 若い男の声が、渋々答えた。


 一言断り、〈匙〉先生が鏡を部屋の南西隅に移動し、押入れに対して平行に置いた。

 大人たちも移動し、押入れの前を空け、志方の前を塞ぐような形で並んだ。

 志方は少し移動し、部屋の北東隅付近の廊下に立った。丁度、鏡と対角線の位置だ。

 鏡を見詰める。


 人垣の隙間から、僅かに鏡が映す影が見えた。

 「ここ、ホント何もないね。本気でリゾートにする気? つまんないのに」

 別の女性が疑問を口にする。

 「俺に言うなよ。会社の方針なんだから。でも、意外とこう言うとこって、需要あるみたいだぞ? 田舎リゾートっつーの? 田舎暮らし疑似体験、【何にもない】を楽しむ? みたいな?」

 そう言った別の若い男性に続いて、複数の男女が入り乱れて喋り始めた。おにぎりを開封するらしい音も聞こえる。


 「確か、プレスリリースは、まだ……」

 専務が小声で秘書に確認する。秘書は小さく頷いた。

 県の関係者か、会社関係者か、古民家の元所有者か。或いは、学院関係者か。

 村のリゾート化計画を知り得る者は、限られている。

 (もっと)も、三人知れば世界中とも言う。誰かがネット上で呟きを洩らせば、瞬く間に世界中の知るところとなる。


 ……でも、今、会社を(かば)ったよな?


 高校生の志方が気付いたくらいなのだ。刑事や専務は、とっくに犯人の目星を付けただろう。


 「ま、滅多にないチャンスだし、ガッツリ決めよう」

 ビニールを丸めるようなクシャクシャと言う音の後で、先程とは別の男性が楽しそうに言った。

 複数の男女がそれに同意する。

 四、五人居るらしい。ペットボトルの数から考えると、五人か。


 ……で、五人掛かりで、何をガッツリ決める気だよ? 何を?


 現在、この場に居る全員が、固唾(かたず)を呑んでその声に耳を澄ます。


 「ちょっと、ゴミ散らかさないでよ。もー」

 「二、三日すりゃ、学院の奴らが掃除するし、その辺、置いとけよ」

 「えー? いいの?」

 「持ってっても邪魔になるだけじゃん」

 「あっちの部屋は狭いからな」

 懐中電灯が動き、間取図らしき物を照らす。


 ……計画を知っててさ、間取図ゲットできてさ、で、俺たちのテストのこと、知ってる人?


 更に対象が絞り込まれ、志方は足が(すく)んだ。


 光が揺れ、板敷を歩く土足の足音が移動する。

 鏡から人影が消えた。


 〈匙〉先生が呪文を唱え、ペットボトルで鏡面に触れる。水晶が目を閉じ、暗くなった。

 「あの……そろそろ、子供たちを休ませてあげたいのですが……」

 〈白き片翼〉先生が、(ようや)く泣き止んだ〈柊〉を抱きしめ、背中をさすりながら言った。〈双魚〉先生と初老の刑事が、顔を見合わせる。


 目顔で何事か遣り取りして、刑事が申し訳なさそうに答えた。

 「遅くまで、すみませんね。もしかすると、明日以降、説明にお呼び立てすることが、あるやも知れませんが……」


 志方は腕時計を見た。

 十八時四十八分。とっくに試験終了時刻を回っていた。


 廊下の窓から射す光は弱く、東の空は薄青く暮れている。

 窓で大人しく待っている玄太が、影絵のように見えた。


 生徒たちは、本物の魔法使いである〈匙〉先生と〈白き片翼〉先生に付き添われ、逃げるように古民家を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
用語は、大体ここで説明しています。

野茨の環シリーズ 設定資料(図やイラスト、地図も掲載)
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
【関連が強い話】
碩学の無能力者」 中学時代の〈樹(いつき)〉が主役の話。
何故、国立魔道学院に入学したのかがわかります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ