表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚ろな器  作者: 髙津 央
実技試験-午前
30/51

30.警察

 パトカーが、志方たちの掃除する家に停まる。

 助手席から、初老の刑事が降りて来た。班長と〈渦〉が立ち上がる。生徒たちに緊張が走る。


 「徳阿波(とくあわ)県警だ。君たち、魔道学院の生徒さん? すまんが、先生呼んでもらえんかな?」

 刑事が、警察手帳を見せながら言った。


 本部を振り返ると丁度、〈双魚〉先生と事務員が、砂利道をこちらに向かって来るところだった。

 「せんせー、お巡りさん、来たよー」

 元気いっぱい、手を振って〈渦〉が呼ぶ。〈双魚〉先生は、軽く手を挙げて応えた。


 パトカーとワゴンが、民家の駐車スペースに移動する。

 ワゴンから降りて来た捜査員が、捜索と現場検証に必要な機材を持って、刑事の後ろに整列した。


 「どーもどーも、ご足労戴き、恐れ入ります」

 あまり恐れ入っているようには見えない軽い調子で、〈双魚〉先生が刑事たちに会釈する。

 いつの間にか、ワンピースの女性が先生の隣に立っていた。


 「こちらこそ、いつもお世話になっとります。えー、それで、早速なんですが、被害者は……どちらに?」

 「私の隣に立ってますよ」

 刑事と警察官が、息を呑んで顔を見合わせた。


 ワンピースの女性が、刑事に話し掛ける。

 「生き埋めなんです。出して下さい」

 「生き埋めにされてて、出して欲しいそうですよ」

 先生が復唱し、霊視力のない捜査員たちに被害者の発言を伝える。


 女性が山林を指差す。

 「あっちです。出して下さい」

 「おーい、〈雲〉、この家、もう終わったか?」

 先生が、班長の方を向いて言った。


 捜査員と女性から注目を浴び、〈雲〉は緊張に強張った声で答えた。

 「えっ、あ、はい、大体……後、その窓だけです」

 「そうか。じゃ、採点するから、第一発見者の〈輪〉、ちょっと来い」


 「えっ、お、俺ッスか?」

 「お前が最初に気付いたんだろ? 刑事さんたちに通訳してやってくれ」

 突然呼ばれ、志方は困惑した。そもそも、自分が第一発見者であることは、誰も説明しなかった筈だ。


 それでも一応、捜査員に会釈して、先生の隣に立った。


 「じゃ、今、実技試験の最中なもんでしてね、すみませんけど、採点がありますもんで、ちょっと失礼しますよ。事務員さん、付き添いお願いします。昼になったら、この子は休ませてやって下さい。じゃ」

 先生は一方的に言うと、さっさと靴を脱いで古民家に入る。

 捜査員と事務員、志方とワンピースの女性も、呆気に取られて見送った。


 「えーと……あのー……私、出していただけるんですよね?」

 先に被害者が我に返り、志方に聞いた。

 志方は、マスクを外して刑事に言った。

 「埋まってる場所に案内してくれるそうです。スコップ持って付いて来て下さいって」

 捜査員たちが顔を見合わせる。


 女性は先に歩いて行った。志方がその後を追うと、大人たちもついて来る。

 妙な組み合わせの一団が、熊蝉が鳴き止んだ昼前の山林を登って行く。

 班員は、その一団を不安げな眼差しで見送った。


 女性の足元はパンプスだが、軽快な足取りで木立の間を登って行く。

 幽霊に足はない、などと誰が言い出したのか不明だが、ちゃんと足も視える。

 枯れ草が積もった山林を歩いても、足音が立たず足跡も付かず、下生えに触れても、草が揺れないだけだ。

 思ったより急な斜面を、女性は平地を歩くような早さで進む。


 志方が持つ【魔除け】に驚き、雑妖が藪から藪へ逃げて行く。

 「あのー……すみませーん……もう少し、ゆっくり……」

 事務員の息切れした声が、切れ切れに聞こえた。

 志方が振り向くと、衰えた肉体が重荷になった事務員は、遙か後方に居た。


 志方と捜査員は、被害者の速度について来ていたが、初老の刑事も、やや遅れている。

 女性も立ち止まって、振り向いた。相変わらず、顔はわからない。


 事務員が追い付くと、ワンピースの女性は再び歩き始めた。

 初老の刑事と事務員は、それぞれ、藍染(あいぞ)めの手拭いとハンカチで汗を拭き拭き、道なき道をついて来る。


 「ここです」

 不意に女性が立ち止まり、赤松の根元を指差した。


 その数メートル上は、笹薮が生い茂り、笹薮の向こうは、来る時に通ったアスファルトの県道だ。

 斜面の上にガードレールと標識が見える。

 民家からは、直線距離で五十メートル程だが、藪や木立に隠れ、視認し難い。


 あぁ、これさ、夜中だったら、近所の人もわかんねーな……


 志方は女性の隣に立ち、同じ根元を指差した。

 「ここだそうです」

 「よし! じゃあ、すまんが……十五分程、事情聴取に付き合って貰って、いいかな?」

 初老の刑事は、スコップを持った捜査員らに合図すると、腕時計をちらりと見遣り、志方に言った。


 志方は被害者の女性を見た。

 表情はわからないが、(うなず)いていたので、志方も刑事に頷いて見せた。

 「そっちの、ちょっと開けた所で話そう」

 刑事は、数メートル横にある笹薮の向こう側を指差した。

 刑事、事務員、志方、被害者がそれぞれ岩に腰を降ろす。


 「時間がないので、手短に……」

 初老の刑事は手帳を(めく)り、余計なことは一切話さず、志方経由で被害者から必要な情報を聞き出した。


 被害者は、刑事の隣に座っているが、刑事は志方に話し掛ける。

 事情聴取は、捜査員が遺体発見を報告し、刑事が指示の為に中断した他は、滞りなく進んだ。


 女性は、「元野笙子(もとのしょうこ)」と名乗った。

 元野は、住所も職場も徳阿波(とくあわ)県と同じ師国(しこく)伊与(いよ)県内。生きていれば今頃は、志方の両親より年上の筈だった。


 事件は、三十年以上前。

 残業で帰宅が深夜になった時、巻き込まれた。


 信号無視の乗用車が、横断歩道を渡っていた女性を轢いた。

 携帯電話が普及する前の時代で、元野は救急車を呼ぶ為、公衆電話を探して周囲を見回した。


 乗用車は、他に車のない道をUターンし、倒れた女性をもう一度轢いた。車から降りた男が、轢いた女性の脈をみていた。

 足が(すく)み、逃げることも出来ないのだが、元野の頭は妙に冷静だった。


 ……あぁ、事故じゃなくて、人殺しなんだ。逃げなきゃ……


 男が、(まば)らな街灯に照らされた目撃者に気付いた。

 車から何かを持ち出し、元野に近付く。ガムテープだった。男は無言で元野の口を塞ぎ、テープで縛り上げた。


 「……で、ここに生き埋めにされたんです」

 「あの、元野さん、質問……いいですか?」

 「なぁに?」

 元野の発言を復唱しながら聞いていた志方は、思わず聞いた。


 「その、車に轢かれた人って、どうなったんです? 一緒に埋まって……?」

 「わかんない。車に押し込まれたのは、私だけ」

 「えっ? じゃ、じゃあ、その人は放置?」

 「わかんない。ここに埋められたのは、私だけ」

 元野の声が聞こえない刑事が、首を(ひね)る。


 事務員が、志方に説明を促した。

 「〈(わっか)〉君、刑事さんにもわかるように言って」

 「あ、はい、あの、ここに連れてこられて、埋められたのは、元野さんだけだそうです」

 志方は、刑事の隣を(てのひら)で示した。


 刑事は(ようや)く、被害者が自分の隣に座っていることに気付き、少し腰を浮かせた。

 「伊与県警に問合せて事故の記録を照合する。ありがとう。そろそろお昼だ。行こうか」

 初老の刑事が、こめかみを掻いて立ち上がる。


 元野は刑事の前に立った。

 「私も、ついて行った方がいいですか」

 「元野さんが、自分もついて行った方がいいですか……って」

 志方が被害者の声を伝えると、初老の刑事は首を横に振った。


 「普通は、被害者から直接、事情なんて聞けないもんです。お話通り見つかって、身元もお伺いしました。もう十分です。後は我々の仕事です」

 「いいんですか?」


 「刑事さん、そっちじゃないです、こっち」

 隣の岩に向かって話し掛ける刑事に、志方は元野の位置を示した。


 刑事は向き直って、視えない被害者に頭を下げた。

 「ご協力ありがとうございました。犯人は気になるかもしれませんが、成仏して、ご両親を安心させてあげて下さい」


 「いいんですか! こちらこそ、ありがとうございました」

 志方の目に初めて視えた元野の顔は、微笑んでいた。

 輪郭がぼやけ、淡い光になって、木漏れ日に重なる。

 木の葉の隙間から射し込む光が、風に揺れて消えた。


 三十年以上もここに留まっていた被害者が、聖職者でも霊能者でもない刑事の一言で、この世を離れた。


 妄執に囚われ、言葉が通じなくなっていた訳ではないのも、一因だろう。

 志方は、信じられない物を見た気がした。


 霊能者のお祓いが必要なのって、どんなのなんだろう……?

 って言うかさ、元々普通にいい人で、普通に言葉が通じる普通の人はさ、死んでも普通の人なんだな。

 だからさ、普通の人が言っても、納得してもらえたら、普通に成仏してもらえるんだ。


 滑り落ちないよう、足元に気を付けて下りながら、志方は元野の魂の平安を祈った。

志方は、魔法で監視されていることをすっかり忘れています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
用語は、大体ここで説明しています。

野茨の環シリーズ 設定資料(図やイラスト、地図も掲載)
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
【関連が強い話】
碩学の無能力者」 中学時代の〈樹(いつき)〉が主役の話。
何故、国立魔道学院に入学したのかがわかります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ