表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚ろな器  作者: 髙津 央
特別教科
12/51

12.授業

今回は、本格的な授業の話。

でも、試験前なので大した事はしていません。

 翌日。

 三時間目が除祓概論(じょふつがいろん)の授業だった。


 教科担当の〈双魚(そうぎょ)〉先生は、焦げ茶の髪に白い物が混じる初老の男性教諭で、眠そうに期末考査の説明をした。


 昨日の〈匙〉先生の説明に加え、班分けが発表される。


 「二手に分かれて、村の掃除をして貰う。班はこう……」

 黒板に書きだされる班を生徒たちがメモする。志方(しかた)は副委員長の班だった。


 〈雲〉〈(さかき)〉〈火矢(ひのや)〉〈渦〉〈(いつき)〉〈(わっか)

 〈(ひいらぎ)〉〈(なぎ)〉〈水柱(みはしら)〉〈柄杓(ひしゃく)〉〈森〉〈三日月〉


 よりによって、何の知識もない自分と、何の能力もない〈樹〉が同じ班なのは、戦力的に如何なものか。

 おまけに、気マズい雰囲気になった〈榊〉と、なるべく関わり合いになりたくない蛇女〈渦〉と同じ班にされてしまった。


 視線に精一杯の非難を籠め、〈双魚〉先生を見詰める。


 「この間の実習の成績で割り振った。変更は認めない。元々〈輪〉が転入して来なければ、一人少なくても何とかなりそうな班だ。見鬼(けんき)が増えて少し有利になったくらいだぞ」

 同じく不満げに何か言い掛けていた〈火矢〉が、それで口をつぐんだ。


 「委員長の班は、皆がちゃんと力を発揮できるように、役割分担をしっかり決めとけ」

 「はい!」

 委員長〈柊〉は、いいお返事のお手本のように、背筋を伸ばして応えた。


 「えーっと、家は十七軒ある。その内五軒は先週、浄化しておいた。危ないと思ったり、休みたくなったら、そこに行くんだ。一応、電気と簡易水道も来てる。トイレもそこを使うように」


 つまり、残り十二軒を六人ずつに分かれて清掃、浄化するのだ。

 一人一軒の計算になるが、個々の能力が異なる為、それぞれの適性に応じて役割分担して行う。


 委員長〈柊〉が挙手し、クラスを代表して質問する。

 「先生、物理的なお掃除はわかるんですけど、浄化ってどうすればいいんですか? 実習したのは、簡易結界の作り方と、弱い雑妖の追い払い方……だけですよね?」


 「ん? あぁ、それで何か問題あるか? 人が住まなくなって虚ろな器になった家から、雑妖の類が居なくなりさえすればいいんだ。無理して倒す必要はない。今回のテストは、【場の浄化】だ」

 「……わかりました。ありがとうございます」


 委員長が着席すると、同級生から安堵の息が漏れた。

 教室の空気が緩み、お互いに明るくなった顔を見合わせる。


 「どうせ村の周囲は山林だ。あんなもん、掃いて捨てる程居るからな。全部倒そうとしたら、キリがない」

 教科担任の一言で、空気が一気に冷え込んだ。


 副委員長〈雲〉が手を挙げ、恐る恐る質問する。

 「あ、あの、そんなたくさん、僕たちだけで、できるんでしょうか?」

 「あぁ、できるできる。先週、全部の家を視て回って確認した。君らでも、どうにかできる程度のモノしかいなかった。恐怖に付け込まれないように、気合い入れとけ」

 〈双魚〉先生は気楽に笑った。


 毎年さ、こんなもんなのかもな。

 志方は、先生の生ぬるい笑いに何となく納得した。


 室内飼いの猫を公園など、屋根のない広い場所で放すと、怯えてパニックになる。

 生徒の大半が、室内飼いの猫と同じ状態なのだ。病院か何かで時々外に出されることはあっても、外の世界を殆ど知らない。


 外は、恐い世界だ。


 〈双魚〉先生は、通院に勘付いた猫のように怯える生徒を「あー、ハイハイ、こわくないよー、だいじょうぶだからねー」と、あやしているのだ。

 飼い猫なら一生、外の世界を知らずに安穏(あんのん)と暮らせるだろう。


 だが、彼らは、そうは行かない。

 進学にせよ就職にせよ、後三年足らずで、否応なく放り出されてしまうのだ。


 俺や〈樹〉みたいな途中入学の奴は、さしずめ、野良上がりってとこか。


 「はーい、じゃ、班で机寄せて作戦立てろ。わからんことがあれば、聞きに来い」

 先生の言葉でガタガタと机を動かし、六人ずつ向い合わせになる。


 副委員長の〈雲〉が班長になり、自然に場を仕切った。

 「じゃあ、まずは皆の能力の確認から始めようか。えーっと……」

 言いながら、ルーズリーフに名前代わりの(しるし)を書き出し、班員について〈雲〉が知っていることを並べる。


 〈雲〉魔力◎、見鬼、体力×

 〈榊〉見鬼、[神楽舞(かぐらまい)]、[剣術]

 〈樹〉[知識]◎、[占術]

 〈火矢〉魔力◎、見鬼

 〈渦〉魔力△、[使い魔]、見鬼

 〈輪〉見鬼


 「えっと、間違ってたら、教えてくれる?」

 「大丈夫、合ってる」

 「〈輪〉君は、他に何かある?」

 ルーズリーフを覗きこんで、班員が言う。〈火矢〉に聞かれ、志方は首を横に振った。


 「あ、そうだ、〈渦〉さんの魔力は、使い魔が居て他に回せないから、△にしたよ」

 「うん、ごめんねー。足引っ張っちゃうかもー?」

 「そんなことない。銀条の偵察、アテにしてる」

 のほほんと謝る〈渦〉の肩を〈榊〉が軽く叩く。


 「先生、装備って事前に教えて戴けないんですか? 何があるかで、作戦が変わって来るんですけど」

 隣の班長〈柊〉が質問した。当然の疑問だ。


 「ん? あぁ、そうだな。まだ現物が揃ってないんだが、一応の予定では、魔力の水晶が、班に三個ずつ。ビー玉大で満タンの物だ。失くすなよ?」

 途端に教室がざわめく。


 答えながら〈双魚〉先生は、黒板に装備を追記する。

 「えー、それから呪符は、【消魔符(しょうまふ)】【退魔符(たいまふ)】【魔滅符(まめつふ)】が班に各一枚ずつ。他の物は呪文のカンペ以外、各自、試験までに準備すること」


 魔力の水晶だけで、ざっと百八十万円。

 呪符の材料費を加算すると、最終的に何百万の経費になるのか。


 退魔師って……カネ……掛かるんだな……


 志方は、班長が装備を書き写す手元を呆然と見守った。


 「掃除用具は、学校の備品を持って行く」

 教科担任が、思い出したように付け加える。

 志方は、まだ何か言い忘れがないか、不安になった。


 「物理的な掃除は任せてくれ。こう見えても、実家じゃ掃除のメイン担当だったんだ」

 自信に満ちた顔で〈樹〉が言った。〈渦〉が目を丸くする。

 「えー、〈樹〉君、すごーい。おうち全部、お掃除してたのー?」


 「うん。玄関、風呂、トイレ、台所、廊下、階段、各部屋、庭の草毟りまで、全部だ」

 志方は何か家庭の事情でもあるのか、と勘ぐり掛けて、止めた。今はそんな余計なことを考えている暇はない。


 後悔しないよう、積極的に質問を口にする。

 「教えてちゃんですまん。この、呪符ってさ、どういう物なんだ?」

>昨日の〈匙〉先生の説明

07.実技をご参照ください。


〈樹〉の家庭の事情は「碩学の無能力者(http://ncode.syosetu.com/n3284cl/)」でどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
用語は、大体ここで説明しています。

野茨の環シリーズ 設定資料(図やイラスト、地図も掲載)
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
【関連が強い話】
碩学の無能力者」 中学時代の〈樹(いつき)〉が主役の話。
何故、国立魔道学院に入学したのかがわかります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ