表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スライムスレイヤー ~イシノチカラ~  作者: 亜形
第一章 バルンバッセ編
2/140

第1話 石の力

 剣を持つ若い青年が戦っているモンスターは半透明で泥水のような色をした粘性のある『スライム』。ここは木々や茂みは多いが剣を振るうには十分な広さの場所だ。


「どうして倒せないんだ?」


 このスライムたちと戦っている青年が物語の主人公トウマ(16歳 男)である。


 トウマは討伐者になる為に住んでいた村から一番近い街にやって来ていた。しかし、2日目にして早々、スライム討伐という壁にぶち当たっているのだ。これが対モンスター初戦。外に出ればそこら中にモンスターはいるのだが遭遇したら逃げるのが普通であり、いざ戦うとなると話は別である。


 トウマは住んでいた村の護衛の者たちから討伐の話を聞く程度で実際にモンスターを見る機会は少なかった。そして村を出て街に着くまでもモンスターを見る事はなかった。それはじいちゃんの言いつけを守り、街道から外れなかったからだ。

 討伐目的でようやく見つける事ができたモンスター、それがスライムだった。


 スライムってモンスターの中では一番弱いはずだよな?

 無形の液体みたいな生物。究極の軟体生物って感じだけど、村の大人たちはスライムならすぐ倒せるって言ってたし。

 俺だって十分に剣術の稽古はしてるんだ。


 トウマは剣でスライムを真っ二つに斬り裂いているのだが分裂するだけでどんどん増えていく一方なのだ。分裂したスライムは半分の大きさになるというわけではなく同じ大きさになって増殖していく。


 何で増えるんだよ?

 やっとモンスター見つけた思ったのにスライムすら倒せないなんて・・・。

 この剣が悪いのか?


 モンスターと戦うには武器がいる。トウマが手にしている剣は討伐者になる為に村を出る際、トウマのじいちゃんから餞別で貰った物だ。


 やけになったトウマはスライムを斬りまくり分裂させまくった。やがて十数体になったスライム群に四方八方から囲まれ襲われた。

 数の暴力だ。勝ち目はなかった。

 トウマは身体に貼り付いたスライムに溶かされる前になんとか全て振りほどき、スライムが追って来なくなるまで全力で逃げた。


「ハア、ハア、・・・」


 もうヘロヘロだ、しんど。

 スライムが増殖するなんて聞いてないし、あれは反則だろっ!


「いつか絶対倒してやるからな!」


 捨てセリフを吐いたところでスライムがそれを聞いているわけではない。服はスライムに溶かされてボロボロだ。トウマはよろめきながら近くの街に逃げ帰った。


◇◆


 トウマがスライムと戦っていた付近の木の上でフードを深く被り外套を着た人物がその様子を見ていた。


「あはは、なんとか逃げ切ったみたいね。助けは必要なかったか。

 あいつ、ひょっとしてモンスターの倒し方知らないのかな?

 剣の筋は悪くなかったと思うけど。

 ん~、初心者かな? 声かけてみるか!」


 彼女は登っていた木から軽快に飛び降り、トウマを追って街に向かった。


◆◇


 今、トウマがいる場所は『バルンバッセ』という中世風の街だ。決して大きい街とは言えないが、周辺に出るモンスターが比較的弱いと言われる安全な街である。街の名前を略して『バルン』と呼ぶ人が多い。


 この街の周囲は塀や柵でいびつな囲まれ方をしている。モンスター対策が進んでいるので少しずつ街を広げようと周辺の建築が進んでいるのだ。門番がいるわけではないので街への出入りは自由である。

 街中の街路は碁盤上に整備された石畳で馬車が走り、中心街では様々な露店が並んでいる。建造物は石やレンガ造りより木材を使ったものが多くなりつつあるようで昼間は木材に釘を打ち付ける音がよく聞こえ活気に満ちている。


 この街に人々が集まるのには理由がある。上下水道完備、ガスや電気設備もそこそこ普及しているからだ。電気はまだ周辺の村や集落などには普及していないので利便性の良いこの街の人気は高いのだ。

 世界的には風力や水力発電が主流になりつつあるがモンスターによって度々発電設備が破壊されるので停電することは日常茶飯事。それもあって代用できる明かりとして昔ながらの松明や油を使うランタンなどは健在である。


 大地を揺るがした大災害から約120年経ち、これでも随分復興したのだ。


 トウマが服の破れた部分を隠しつつ街中を歩いていると、街の衛兵二人の話が耳に入った。


「さっき街の近辺で大量のスライムが発生してるって知らせがきたぞ。

 俺たちで対処してこいってさ」

「マジか? 雨も降ってないのに珍しいな。

 暇持て余してる討伐者に任せてもいいんじゃねーか?」

「すぐに対処してくれるとは限らないからな。クエスト待ちするやつもいるし。

 まあ、大量にいてもスライムならなんとかなるだろ?

 擬態する前に討伐しないと大変な事になるからな、さっさと行って来ようぜ」


 大量のスライムか・・・。

 たぶん、原因、俺です。すみません!


 近くの広場では子供たちが討伐者ごっこをして遊んでいる。流行っているようだがモンスター役で揉めているようだ。


「え~、スライムやりたくないよ~。一番弱いやつじゃん。

 モンスターならもっと強い役がいいよ~」


 その一番弱いやつを俺はまだ倒せてないんだよ・・・。


「ちょっとあんた! さっきの見てたわよ」


 突然、トウマは上から声をかけられた。トウマが見上げるとフードを深く被り外套をまとっている人物がいた。彼女は塀の上に立っているのだ。トウマが見上げたまま首を傾げていると彼女は舌打ちして塀から飛び降り、トウマの顔を見上げた。


 小柄な少女だった。彼女はトウマに指摘した。


「あんた、スライム増やしてどうすんの?」


 げっ、このコに見られてたのか?


「い、いや。あれは・・・」


 彼女はニタリと笑って意地悪そうな顔をした。と言っても被っているフードのせいで口元しかハッキリと見えないがトウマはそう感じたのだ。彼女はフード内の髪をかき分けトウマと目を合わせた。


「もしかしてだけど、あんたモンスター討伐の経験無かったりする?」

「い、いや、剣の稽古はしてんだよ。マジで」


 回答になっていないトウマを見る彼女の目は笑っていない。彼女にジッと見つめられたまま沈黙が続いた。


「・・・・実はまだ倒したこと無くて。ゴメンなさい!」


 沈黙に耐えられなくなったトウマは観念して平謝りすることにしたようだ。


 彼女は呆れたように溜息をついた。


「ちょっとあんたの剣見せてよ」


 トウマは言われるがまま鞘に収まった剣を彼女に渡すと、彼女は受け取った剣をすぐに鞘から抜き調べ始めた。


「やっぱりね。

 剣自体に問題は無いわ。2スロットタイプのようだし、いい剣よ」


”カチッ!”


「はい、これでいいわ」


 トウマは返して貰った剣を眺めた。剣の(つば)の装飾部分に白いガラス玉のような物が装着されている。トウマがその玉を覗き見ると僅かだが中が気流のように揺らいでいた。まるで生きているかのような不思議な玉だ。


 こんな白い玉、俺の剣に着いてなかったよな?


「剣のスロットに『抗魔玉(こうまぎょく) 』が装着されて無かったのよ。

 さ、その剣を抜いてみて」


 トウマは剣をゆっくりと鞘から抜いてみた。刀身が薄っすらと白く輝いているように見える。もやがかかっている感じだろうか。


「おおっ、何だこれ?」

「それが抗魔玉の力が刀身に伝わっている状態よ」

「抗魔玉の力?」


「その抗魔玉って言う()()()は魔粒子を浄化できるのよ。そんな事も知らないの?

 モンスターが魔粒子で構成されていることくらいは知ってるわよね?

 つまり、抗魔玉の力を伝達させた武器ならモンスターを倒せるってわけ」


「!」


 目から鱗とはこの事だ。トウマは鍛えて強くなればモンスターを倒せると思っていた。完全に盲点だったようだ。


 誰か言ってた気もするけど、モンスターは魔粒子っていうやつで構成されているのか。モンスターを倒すには浄化が必要だったってこと?

 やばっ、討伐者になる為に村を出たのにそれすら知らなかったなんて言えないぞ。

 剣を疑ってゴメン、じいちゃん。でも何で教えてくれてないんだよ。もう!


 抗魔玉の力か・・・。早く実戦してみたいな。


 その後、彼女が続けて何やら話していたがトウマの耳には届いていなかった。


「―――――――。まぁ、核を壊すまで斬り刻めば倒せなくはないけど特にスライムは小さい核を探すのが難しいやつだし、半々くらいで切っちゃうと分裂して・・・ちょっと、聞いてる?」


 トウマは彼女の呼びかけで我に返ったが剣の力を試したくて我慢しきれなかった。うずうずした衝動は止められないようだ。


「え、いや、えっと。

 ちょっと試して来ます。有難うございました!」


 トウマは彼女が制止するのも聞かず街の外に向けて駆け出した。


「スライムめ、待ってろよー!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ