表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

ゲーム

作者: 村岡みのり

「何度もお願いしているだろう? それなのになぜ君は、アクレオと親しくする。肩を並べ、顔を近づけ、密会しているように会い……。君の婚約者は、私だろう?」


 向かい合っている婚約者、ディオスは今や能面のような顔で、そこから感情を読み取ることができない。

 だが彼が誤解していることは分かっているので、潔癖だと訴えるよう、視線を逸らさず答える。


「もちろんです。アクレオは幼なじみで友人なだけです。ただ性別が私と違うだけで……」

「私にも幼なじみの女性はいるが、互いに誤解されぬよう言動に気を配っている」


 沈黙が落ちる。

 いつもこの話になると、私たちは平行線をたどる。

 なぜ彼は性別が異なるというだけで、アクレオとの友情を認めてくれないのだろう。

 やがて沈黙を破るように、ディオスが大きく嘆息を漏らす。


「とにかく次はない。私にも我慢の限界がある。誰の子を身ごもるか分からない相手との結婚は、避けたい」

「承知しました。誤解を与える行動をとらないと、お約束します」

「……その約束、何度目だ?」


 席を立った彼は冷たい目で私を見下ろしてそう言うと、我が家を後にした。


 それから数日後のパーティーで、ディオスが友人たちと歓談に興じている間、私も友人たちと歓談に興じる。

 その中にはアクレオもいるが、複数人の昔から親しい仲の男女が集まって話しているから、問題ないだろう。

 その晩は熱気が強く、すぐに汗ばむ夜だった。


「今夜はやけに暑いわね」

「ベランダに出れば、少しは夜風で涼しめるかもしれない」


 それで涼みにアクレオとベランダへ向かう。


「駄目ね、夜風も生暖かいわ」

「ああ、残念だ。だけど、見てごらん」


 私たちは二人でベランダに並び、夜空を見上げる。今晩は新月のためか、星が一層輝いている。


「昔は二人でよく夜空を眺めたね」


 アクレオに言われ、私も思い出す。

 アクレオとは領が隣同士なので、両家の親交が何世代も前から深くあり、幼いころは互いの領地内の家に泊まっては、二人で夜空を眺め星座を作っていた。

 久しぶりに幼い頃のように、星座を作る遊びに興じる。


「ほら、あの星と星を結べば……」

「本当だ」


 自然と顔を寄せ合い、星を指さしては笑い合う。

 ただそれだけだったはず。それなのにいつの間にか昔のように手を握り合い……。やがて幼かった頃にはなかった行為に走る。指を絡めあい、くすぐったいがどこか喜ばしい気持ちで振りほどけない。

 よくないと思いつつ、初恋の相手との結婚前の思い出になると理由をつけた。

 どれくらいそうしただろうか。



「リア、ここにいたのか」



 背後からディオスに声をかけられた瞬間慌てて手を離し、振り返る。そこには笑顔のディオスが立っていた。


「ここも暑いな」


 手を握っていたことに気がついていないのか、襟元を緩めながら何事もないように言う。

 それから私はディオスと一緒に会場へ戻り、彼に送られ帰宅した。



 その翌日、婚約破棄の申し出が我が家へ届いた。



「約束を反故にしたので、婚約破棄? アクレオと必要以上に親しくしないと約束したのを反故にした?」


 手紙を受け取った父は、何度も読み返す。

 見られていた。

 平静を装っていたが、ベランダでの行為をディオスに見られていたのだ。私は顔を青くした。


「どういうことだ、これは」


 父が鋭い目を向けてくる。


「アクレオと……。ベランダで、星を眺め……」

「手紙には指と指を絡め、顔を寄せ合っていたと書かれているが?」


 本当のことなので、なにも言い返せなかった。

 それが答えとなり、すぐさま父はディオスの家に謝罪へ向かった。そのまま賠償金等の話し合いを行うそうだ。


「私もディオス様も、何度もあなたをたしなめていたのに……」


 家に残った母には、呆れられた。

 婚約が決まり彼の人柄を知るにつれ、ディオスを愛するようになった。そしてディオスも私を愛していると信じていたから、見限られないと高を括っていた。その驕りが、この結果だ。


 私は何度も謝罪の手紙を書いては送ったが、開封されることなく返されるばかり。

 パーティー会場でディオスと会って話そうとしても、無視をされる。

 私が彼の視界に入れば、最後の忠告の時と同じ冷たい目となることに気がつき、同時にあの時にはもう、彼の私への愛は冷めていたのだと悟った。


「お前とアクレオとの婚約が決まった」


 ある日、父に告げられ息を呑んだ。


「お前もそれを望んでいただろう?」


 違う。私がアクレオに抱いていたのは友情で……。愛しているのはディオスで……。

 だけどなにを言っても、父からの信頼を失った私の言葉は届かない。

 父だけではない。母からも、ディオスからも……。

 愛されているから大丈夫という、根拠のない自信から全てを失ってしまった。身から出た錆とは、まさにこのことだと悲しくも思い知らせられた。


 ディオスには新しく婚約者が決まったと、伝え聞いて知る。相手は他国の貴族で、両国の交友関係のための結婚でもある。

 彼が外国へ行く形になるので、もう二度と会えなくなるかもしれないと思うと、居ても立っても居られなくなり、パーティー会場で会った彼に訴えた。


「どうかお許し下さい! もう一度お考え直しを! 私を愛していると言ってくれたではありませんか!」


 彼は振り向くと、にこりと微笑んだ。

 一瞬私は光明を見た。しかし……。


「過ぎた話ですよ、リア嬢。愛は冷めることもある。遅くなりましたが、アクレオ殿とのご婚約、おめでとうございます。どうぞお幸せに」


 祝いの言葉を述べたディオスは、外国へ立った。

 アクレオとは逆に婚約者になると、よそよそしくなった。



「僕は確かに君を好きだったけれど……。結婚となると、違うと分かったよ。手に入らないから手に入れたいと酔っただけで、実際手に入れると……。君もそうだろう?」



 そんなことを言われた。

 それは私を女として愛していないと、宣言したようなもの。

 ここにおいて私とアクレオの認識が違っていたのだと、気がついた。

 アクレオが私に邪な思いを抱いていたから、ディオスも母もしつこく忠告していたのだ。

 それを私は……。


 彼にとって、ゲームだったのだ。それも勝てる見込みがないゲームだったから、夢中になった。それにまさかの勝利でゲームが終了し、私への興味を失った。

 勝つまでは無我夢中となるのに、勝利した瞬間、そのゲームに飽きる。そういう人だと知っていたはずなのに……。


 結婚後アクレオは、すぐに愛人を作った。彼女のために家を借り、頻繁にそちらへ通っている。

 世継ぎを作るため、私と肌を重ねてはいたが、産まれた子は女の子だった。

 継承権は男児とされているので、これでは駄目だ。

 でも、これでアクレオと過ごす時間が失われることはない。きっと彼の性格なら、男児が産まれるまで私を求めてくれる。

 そう思っていたのに、敷地内に別邸が建てられ、そこに愛人が住み始め、信じられない光景を目にした。



「……嘘……」



 愛人が抱いている子は、男の子だった。つまり私が男の子を産まずとも、この家は後継者に困ることはない。いや、むしろ私が男の子を産めば継承権争いが生まれ、面倒なことになるだろう。

 泣く我が子を抱き、家の中から幸せそうな三人を見下ろす。


 この子もあなたの子どもなのよ? なのに、どうして愛人の子ばかり優先するの? 男児だから? ねえ、あなたは娘を愛していないの?


 アクレオと愛人の子は、三人に増えた。しかも全員、男の子。私との間は、娘一人のまま。夜を共にしないので、妊娠できる訳がない。

 それでも少しは娘を思ってくれているのか、たまに本邸へ顔を覗かせる。その滞在時間は、わずかなものだけれど。


 そして一か月に一度、親子三人で出かける日も設けている。この時だけは、幸せな親子の振り。娘も楽しそうだが、所詮は『親子ごっこ』。

 いつかは娘も、異母兄弟の方が大事にされ自分が蔑ろにされていると気がつき、父親からの愛情を疑うだろう。


 ある時、帰国されていたディオス様一家と出くわした。

 ディオス様には、子どもが二人も誕生されていた。


「お久しぶりです」


 軽い挨拶と会話を交わす。

 彼は今でも魅力的で子どもへ関心を向け、家族を愛し守っていると、短いやり取りでも分かった。

 彼の隣に当たり前のように立っている夫人が、妬ましくなる。

 本当なら私がその場所に立ち、私とその子どもが彼から愛情を受けていたはずなのに。


 心の中で、細い彼女の首を絞める。

 それだけでは足らず、刃を振り下ろし、その身を刺す。何度も何度も……。幸せそうなその顔を中心に、壊すように何度も。

 彼の声が聞こえないよう耳を削ぎ、彼を永遠に見られないよう眼球を抉り、彼に触れないよう腕を切り落とし、彼に近寄れないように足の腱を切り……。


 この差はなんなの? 私は夫から見向きもされず、子どもは蔑ろにされ……。

 なぜ私だけ……。なぜ私と娘だけ、幸せではないの?

 確かに私に非はあったが、その一端となったアクレオは幸福な日々を過ごしているのに。



 なぜ?



「誕生日おめでとう、リジー」


 娘の誕生日だけは必ず夫も本邸で過ごす。夜も本邸で眠り、翌朝、朝食も共にする。

 それはきっと、父親という義務感からだろう。娘を愛しているからではない。なんと哀れな子だろう……。娘の不憫さに泣けてくる。

 皆が寝静まった頃、私は起き上がると枕を持ち、娘の部屋へ向かう。


 きい……。


 ゆっくりドアを開けば、娘は父親から贈られた犬のぬいぐるみと一緒に、ベッドで眠っていた。


「……かわいそうに」


 廊下からの明かりだけをもとに、娘の頭を撫でる。


「本当にあなたがお父様から愛されているか、確かめてあげるから」


 持ってきた枕を娘の顔に当て、その上から全体重をかける。

 やがて息苦しさを覚えた娘が、手足を大きく動かす。それでも私は枕から体を離さない。


 もうすぐ分かるからね。もうすぐお父様があなたを愛しているのか、分かるからね。それまで我慢してちょうだい。


 子どもとは思えぬほどの力で暴れていたが、急に動きが止まった。

 それからしばらくして身を起こし、枕を退ける。

 娘の開かれた両目を閉じ、口もとに手を当てる。呼吸はしていない。手首で確認すると、脈も動いていない。

 私はそれらの確認を終えると、涙や涎で汚れた枕を持って部屋を後にする。


 それから朝になるまで、眠らず過ごした。

 ほとんど瞬きをせず暗闇の中、じっと天井を見つめ、ただ時が過ぎるのを待つ。


 やっと朝になり、娘を起こしに行った使用人の叫び声が館に響いた。


「た、大変です! お嬢様が! リジー様が! 息をしていません!」

「なんだと⁉」


 報告を受けたアクレオが顔色を変え、慌てた様子で娘の部屋へ駆けていく。

 その後ろ姿を追いながら私は、幸せを感じ始めた。


「リジー! リジー‼」


 すっかり冷たくなった娘の体を抱き、何度も名前を呼んでいる。反応がないと分かれば涙を流し、悲しんでいる。冷たい顔に頬を当て嘆くその姿は、こちらの胸も締め付けるほど。

 それを見て私は両手で顔を覆い、泣いた。


 なんと嬉しいことかしら。リジー、あなたはちゃんとお父様に愛されていたのよ。良かったわね。

 いつも異母兄弟ばかり優先されていたけれど、あなたはちゃんとお父様に思われていたのよ。大切に思われていたのよ。それが分かって本当に良かった……。


「奥様……」


 嬉し泣きする私の背中を慰めてくれているのか、使用人がさすってくれる。


「旦那様……。医師を……」

「今さら医師を呼んで、どうなる! 生き返るものか! リジー……。なんという……。どうして……」


 ねえ、あなた。

 娘を愛してくれていたことが分かったから、私も幸せを取り戻せたわ。

 やっと一番に思ってくれ、今ごろリジーも喜んでいるに違いないわ。だけどね……。



「……ねえ、あなた。リジーはね、犬より猫が好きだったのよ……」



 突然なにを言い出すのかと、夫は泣き濡れた顔を向けてくる。

 私は顔から手を離し、無表情で彼を真っ直ぐ見つめ告げる。


「犬が好きなのは、あちらのお子さんよ? リジーはずっと猫を飼いたいと言っていたのを、あなたは知らないでしょう? あなたはあちらのお子さんが望むなり、犬を与えたわね」


 周りの使用人たちが気まずそうに、目を伏せる。誰もが夫の娘への扱いを知っているからだ。


「あなた、リジーの好きな料理はご存知? 好きな絵本は? 好きな色は? どの花が好きだったか、知っている? 最近あの子に、よく尋ねられていたの。どうしてお父様は、こちらの家にあまり来ないのかと。それにこうも言っていたわ。いつも遊んでもらえている男の子たちが、羨ましいって。ねえ、あなた。そんなことを言うたび、あの子の心が傷ついていたと思わない?」


 なにも答えられない夫は、ただ唇を震わせるだけ。

 それから小さな声で謝罪の言葉を口にすると、リジーの体を強く抱きしめた。


 どれだけリジーを蔑ろにし、興味を抱いていなかったのか、ようやく分かったようね。あなたは娘について、なにも知らない。知ろうとしなかった。

 あなたの性格を考えれば、これからずっとそれを悔むでしょう。


 さあ、次は私の番。


 私が死んでも、同じくらい悲しんでくれる?

 手に入って興味を失ったけれど、当たり前のようにあったモノが無くなれば、また興味を抱いてくれるでしょう?

 勝利したゲームに再び負ければ、また勝つまで夢中になる。そういう人だもの。

 でも残念。リジーのことを知ろうとしても、時間を取り戻そうとしても、あの子はもういない。相手がいないのだから、ゲームは成り立たない。


 娘の亡骸が収められた棺に土にかぶせられている間、私はどのように死のうか、そればかり考えていた。


 葬儀以来、彼はリジーの部屋で泣くことが増え、別邸へ足を運ぶことが減った。

 ねえ、あなた、知っている? 人はそれを、後悔と呼ぶのよ?



「……今回の勝者は、私たちね。あなたは一生、敗北者なのよ」



 リジーの部屋で泣く夫の背を最期に確認し、太く頑丈な縄を持って私は部屋へと戻った。

 最期の仕上げのために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 狂っていく過程がすごく上手に描かれていて引き込まれました。怖かったです。
[一言] 娘を殺し自身も死を選ぶ、自業自得とはいえ狂気な行動に恐怖しました。
[良い点] これは・・・怖い。 たった一つの綻びから致命的なまでに壊れていく主人公の姿が色鮮やかで恐ろしい。 [一言] 夫はあのあと悲しんでくれたのでしょうか。 それは「敗北者」としてでしょうか、そ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ