表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

(三)


 スーパーの自動ドアを入る。


 店の中は喧騒にあふれていた。


 そして俺は、おどろきに動けなくなる。


 


「いらっしゃいませー!」(また客が来たようぜぇ)


「あら奥さん、こんにちは」(うわダッサい服)


「あらあら、奥さんしばらく!」(ち、安い肉が買いづらいわ)


 


 スーパーにいる人の、言葉と心の声が、重なって聞こえるのだ。


 


 相手が黙っていれば、なにも聞こえない。


 だが、言葉を発すると、そこに重なって心の声がする。


 俺は軽いパニックで、思わず固まってしまった。


 


 同時に、心のすみっこで、「ああ、なるほど」と納得もする。


 


 俺はポケットに隠れた春菊に話しかけた。


 


「春菊、おまえには俺の言葉が重なって聞こえるか?」


「聞こえたり聞こえなかったり。ケージの声は聞きやすいよ」


「今は?」


「今はちょっとわかんない。ごちゃごちゃしてる」


 


 俺の脳内は、今、とても混乱している。


 それが複雑すぎて、春菊にはノイズに聞こえるのだろう。


 


 彼ら動物たちは、脳の中と発した言葉が同じ。


 だが、人間の場合はそれが一致してない。


 それが春菊たちには同時通訳みたいで聞きづらい。


 


 ということになるわけだ。


 


 そして、これこそが。


 


 ビー玉を触った人間が、すぐに自殺する理由だったのだ。


 いつも他人の本音が聞こえるのだから、たまったもんじゃないだろう。


 気が弱いやつなら、死んでもおかしくない。


 


 と、ここで俺は、恐ろしい可能性に思い当たった。


 


「ま、まさか、相手にも俺の頭の中身が漏れてるのか?」


「ニンゲンは別みたい。鈍いんじゃない?」


「そ、そうか……とりあえずよかった」


 


 自分の気持ちがダダモレになるマンガ、サトラレ。


 ああいう話にはならないようだ。


 安心してると、春菊が感心したようにつぶやいた。


 


「ニンゲンってみんな、違うことを同時にしゃべるよね。すごいよね」


「すごかねぇよ。むしろ、そんなヤツはロクでもねぇ」


「だって、ニンゲンだけだよ、そんなの」


「おまえらのが、ずっとすげぇよ。人間はダメだ。俺も含めてな」


「ケージはダメじゃないよ! バイク乗せてくれた」


 


 そう言ってもらえるのはありがたい。


 だが、今はなんの慰めにもならないよ春菊。


 軽い絶望に襲われて、俺は言葉をなくす。


 


 俺はこれから、動物の言葉を理解できて。


 しかも、人間の本音を聞かされ続けるわけか。


 まったく、うんざり……ん? まてよ?


 


 それって悪いことばかりじゃないよな?


 


 なんたってサトリの能力だ。


 人間との駆け引きなら最強じゃないか。なんだってやれる。


 そう考えればこの能力も、まんざら捨てたもんじゃない。


 それどころか、これからの人生をばら色に……


 


 ま、まてよ? 本当にそうか?


 人間の本音を聞かされるのもアレだが。


 動物の言葉を理解できるってのも、これはシンドいんじゃないか?


 


 今までは動物の声なんて聞こえなかったから平気だった。


 


 だが、これからは、それがこっちにも理解できちまう。


 つまり<意思の疎通ができる相手>なんだぞ?


 気にしなきゃいいなんてのは、とんでもない間違いなんじゃないか?


 


「こらぁ、確かに狂うわ」


 


 言葉を発しない限り、脳内を読まれない。


 これがまあ、唯一の救いといっちゃ救いだろう。


 ずっと垂れ流しだったら、間違いなく地獄だ。相手の心がわかるにしろ、自分の心が(動物限定とは言え)バレるにしろ、あっという間におかしくなる。


 もっと図太いヤツなら動物なんて気にしないかも知れないが。


 


 それにしても……


 


「動物とは言え、コミュニケーションの成立する相手だもんなぁ」


「ケージ、困ってる」


「聞こえたか?」


「うん。困った困ったってずーっと言ってるよ」


 


 口を開いたとたんコレだ。


 春菊相手ならまだしも、他の動物にまで聞かれるのはいやだ。


 俺は動物が人間の言葉を理解できると知ってしまったんだから。


 


 もっとも、これはなるべく動物のいないところへ行けばすむか。


 


 まあ、とにかく冷静になろう。


 


 とりあえず、約束どおりひまわりの種を買うと。


 逃げるようにアパートへ戻った。


 自室で、『喜びのひまわりダンス』を踊る春菊を眺めつつ。


 


 俺はこの先の作戦を練った。


 


 


 春菊に大人しくしてるよう言い聞かせて、俺は家を後にした。


 結論として、『心の問題は、精神的にキツくなって』から考える。


 まずは手っ取り早く金を稼ごう。


 


 とは言え、元手のない俺がこのチカラを利用して稼ぐには、ギャンブルくらいしか思いつかない。


 しかも、機械相手のパチンコはもちろん論外、文字通り話にならない。


 かと言って競馬も馬と話す機会があるかわからないから、確実性に欠ける。


 となれば、人間相手の手軽なギャンブルとして、麻雀が無難だろう。


 


 駅前の麻雀荘へ入ると、元気のいい声が聞こえてきた。


 


「いらっしゃいませー!」(貧乏そうなのが来たな)


「当店は初めてですか?」(昨日の女、今晩にでも電話してみよう)


「それではシステムを説明します」(だりー、早く帰りてぇなあ)


 


 フリー客として、ほかの客と卓を囲む。


 黙り込まれては困るから、注意されない程度に話の水を向ける。


 雀荘でペラペラしゃべるのはマナー違反だし、イカサマ防止のために禁止されることが多い。


 だが、ここではしゃべっても、目くじら立てられることはなかった。


 若者の多い店だからかも知れない。


 


 幸い、卓を囲んだ客が話好きだったので、俺は連勝する。


 


 だが、言葉に重なる脳内の声を聞くのは、思いのほか疲れる作業だった。


 やってるうちに頭痛がしてくる。


 十万円ほど勝ったところで、俺は勝負を切り上げて立ち上がった。


 


 店を出るとき、カゴに飼われている小鳥がぴよぴよ鳴いた。


 


「ぴよぴよぴよぴよぴよ」(上手くやったじゃねぇか)


「おう、ありがとな!」


「ぴよぴーぴよぴよぴー」(言葉も通じないくせに、タイミングよく返事するな)


「はは、通じてるよ。俺は他の人間とは違うんだ」


 


 小声でそう答えると、俺は店から出る。


 うしろから小鳥の声で、「あーびっくりした。こっちの言葉がわかるのか。おどかすなよ、ニンゲン!」と騒いでいるのが聞こえてきて、俺は思わずクスリと笑ってしまった。


 帰りにペットショップへ寄って、ちょっと高めのハムのエサを買い。


 俺は春菊の待つアパートへ戻った。


 


 


 俺の生活は一変した。


 


 仕事をやめて、麻雀荘へ出入りするようになる。


 そしてそこで、俺は人気者になっていた。


 よくしゃべる気のいい男。上手くはないが、たまに驚くほどの読みをする。真剣にやる気はないようで、真面目な大勝負はあまり好まない。みんなでおしゃべりしながら気楽に打つのが好き。


 


 これが俺の得た評価だ。


 


 いや、こっちだってホントは大勝負で勝ちたい。


 だが、ペラペラしゃべりながらそういう大勝負をするやつはいない。


 相手がしゃべらなければ心は読めないから勝てない。


 仕方ないので、しゃべっても見逃される程度の、軽い勝負で勝ち負けを繰り返す。


 それが真相なんだけどな。


 


 稼ぎはサラリーマンのころと、それほど差がない。


 だが、気楽だし面白いし、時々は手に汗握る勝負も出来る。


 それに、知り合ったばくち打ち仲間に教わって、非合法のカジノへも出入りできるようになった。


 もっとも、こっちでも大勝はほとんどない。


 


 だが、代わりに人脈が出来た。


 


 色々な人に紹介され、そこで会話を繰り返すうち。


 俺は交渉人としての仕事をけるようになった。


 そしてその仕事は、ばくちよりずっと大きな儲けを生んだ。


 


 相手の思うことを見透かすような、腕のいい交渉人。


 


 そう呼ばれるまでに、それほど時間は掛からなかった。


 


 まあ、ホントに相手の頭の中身がわかるんだから、当たり前の話だ。


 俺がやることは、とにかく相手にしゃべらせること。


 相手がしゃべってくれさえいれば、考えてることはすべてわかる。


 


 交渉を依頼してくるスポンサー相手には、


「相手の言葉や表情から、本心を推察できるんです」


 とかなんとか、適当なことを言えば、みな簡単に騙された。


 


 俺の前でウソをつくことは出来ない。


 だから俺は、政治家や経済界の大物、暴力団幹部などに重宝された。


 中には、精神分析について本を書かないか? なんて話もあったりして。


 


 さすがにそれは断ったけどな。


 


 ハムスターのビー玉が……なんて、書けるわけないし。


 


 


 俺はやたらと忙しくなった。


 同時に、預金の額が天井知らずに増えてゆく。


 腕のいい交渉人は、どこでも重宝されるのだ。


 


 特に、ウラの社会では。


 


 俺は春菊のためにひと部屋を借り、エサやオモチャを山ほど用意した。


 春菊は喜んで、最高級のエサを食い、色んなおもちゃで遊ぶ。


 彼にとってはとんでもなく広い部屋の中で、春菊は自由に暮らした。


 


 俺はあまり家に帰らなくなった。


 


 そんな生活が、半年ほど続いたある日。 


 


 春菊の姿が消えた。


 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ