表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忘れじの戦花  作者: なよ竹
第6章 少年と千年鏡面世界 〜ヘイゼルの戦花〜
130/141

第130話 少年と六花 2

 本来、有り得ない存在だと認識されていた伝説上の生物、翼竜。その翼竜が終焉を迎えつつある世界に飛翔していた。


「クク......クッハハハハ! 良いぞ! 良いぞ! これまで鬼、狼、鮫に鳥、あらゆる物を見てきたが、今回の変幻こそ、俺の求めていたものやもしれん!」


 対峙するは”巨人“・スペシオサス。彼の巨躯を以ってしても、眼前に飛来する生物は余りにも大きなものだった。


「さぁ、この瞬間まで出し惜しみをしていた“化の鍵“よ! 俺を楽しませてく――」

「言われなくてもそのつもりよ」


 ドスの効いた低い声が大地を揺らす。急降下から放たれた閃脚は、スペシオサスを軽々と吹き飛ばした。


 二転、三転。深く沈み、大きく跳ね、高く飛び、彼は成す術も無く蹂躙される。


「いたた、これ見よがしに不意打ちして、ひでーもんです」


 傍で手首を回しながら立ち上がる少女。巨大な尾で撃ち付けられて尚、彼女の身体は傷1つ付いていなかった。


 翼竜の瞳がサフランを捉える。


「あんまり時間ねーんで、早々に追わせて頂きます」

「それを黙って見過ごすと思って?」

「見過ごしますよ。アンタさんに余所見する余裕なんてねーですから」


 刹那、鈍い音と共に、おびただしい程の鮮血が降り注いだ。翼竜の呻き声が上がる。


「まだだ! 貴様はまだ舞える筈だ! 最期まで俺を愉しませろッ!」


 豪快に腕を振るうスペシオサス。彼は引きちぎった翼竜の片翼を地面に捨てる。


「哀れですね。これでもう翔べません。次はどうしますか? そのまま戦います? それとも別の何かに化けます? 何度も言いますがウチらは時間がありません――」


 彼女は道を塞ぐレゾンへと向き直った。


「どうしても邪魔してーなら、ウチらも容赦はしませんよ」



 ◆



 また地面が揺れた。街の建物が少しずつ崩れていく。もう何度目となるのか? 不規則に地震が続く。


「......間に合わなかったか」


 グレンジャーが予め用意していた隠し通路。その中継地点である集合場所に彼らの姿はなかった。時間は余り経っていないものの、やはりこの緊急時は1分1秒が惜しい。彼らは先に"教皇"の元へ向ったのだろう。


「......まだ大丈夫。急げば間に合うよ! 行こ、むっすり君」


 レティシアは取り繕った笑顔を浮かべた。しかし、ゼデクは先の出来事を忘れていない。今でも掌に痛みが残っているような気がした。この世界で彼女がずっと抱えてきたものが。


「......どしたの?」

「......いや、行こう」


 彼女への詮索を悟られぬよう、今度はゼデクが取り繕う。苦し紛れに目的の方角へと目を逸らした。すると......


「......?」


 幼い子供がうずくまっていた。親とはぐれたのか泣いているようだ。


「ううん。それじゃ間に合わない」


 自分の心境を見透かしたかのように、彼女が語りかけてきた。2人は薄情にも目的地へと歩みを止めない。子供の横を通る。ここに来るまで、この世界で多くの人を見捨ててきた。そして、これからこの世界すら見捨て、踏み台にしようとしているのだ。


 今更、子供に手を差し伸べるのは――





「......そう、紛れもなく偽善だよ。唾棄すべき偽善だ」


 子供らしからぬ声が上がる。刹那、ゼデクの背に悪寒が駆けた。


 そもそもだ。グレンジャーが指定した隠し通路に......子供?


「あぁ、憎い、憎いな。その顔が憎い。その身体が憎い。その力が憎い」


 ゆったりと立ち上がり、振り返った子供の顔に生気や感情は一切なく、とても人と呼べる容貌ではなかった。


 まるで......否、まさに人形とでも言うべき姿。


「おかしいなぁ。僕は確かに君の死様を目に焼き付けた。しっかりと死ぬのを見届けたはずだったんだけどなぁ」


 大きく見開かれた眼がゼデクを捉える。もはや、ただの子供でないことに疑いの余地はない。ゼデクの警戒を察知してか、彼はユラリと身体を傾けながら襲いかかってきた。


 そこで異変に気付く。酷く身体が重い。夢の中で懸命に重い足を上げるような感覚に苛まれる。


 身体に力が入らない。いや、魔法が丸ごと機能していない。


 身体強化魔法が完全に抜け落ち、生身に近い状態のゼデクとレティシアの首に子供の手が伸びる。


「......がっ!」

「教えてくれよ。なんで君が生きてるんだ? あのサフランが手を抜くわけがない。君はそれだけ危険視されている」


 対して子供の力は強大だった。アドバンスや他のバケモノに匹敵する力量を持っている。


「そして女も女だ。君はアドバンスやハイゼルバーンが始末をつける算段だった。それがどうだ? 彼らの反応が消えている。まさか、君たちに足下を掬われただんて言わないだろうな? 笑えない冗談だ」


 両手で首を締め上げ2人を交互に見渡す子供。彼の掌が異様に冷めていた。そして妙に硬い。ゼデクの脳裏にいつの日か戦場で見た人形兵が過ぎる。


「いずれにせよここで会ったが最期。僕は他の連中ほど甘くないんでね。無駄な時間をかけずに息の根を止めてやる」


 首をへし折らんばかりに力が入る。身体強化魔法が使えない以上、2人はただただ声にならぬ呻きを上げるしかなかった。


 必死にもがけばもがくほど、息が苦しくなる。どれだけ叩こうとも、引っ掻こうとも外れない鋼鉄の腕。やがて、ゼデクの視界が徐々に暗転し始めた。


 意識が遠のきかける。視界の端に黒い闇の輪が少しずつ縮まってくる。何とかしたいのに思考すらまともに機能しない。


 やがて、ゼデクの瞳が闇で覆われた。


 深い闇。


 あらゆる物を飲み込まんとする真っ黒な闇。


 だが、その闇が――



「ハッ、つくづく甘い野郎だな!」



 ゼデクを救う。地面ごと削る勢いで振るわれた大鎌が、子供の両腕を切断した。




「貴様......! オスクロル、なぜ僕の力の前で魔法を使うことが――」

「"過重負荷"。魔法迫害主義の元凶らしい面倒な能力だ。だが、それはてめぇが勝手に決めたルールだろ。てめぇが決めたルールは、てめぇの力が届く範囲でしか通用しないんだよ!」


 力任せに腕を上げる。シンプルかつ暴力的な魔力の奔流が、周囲の建物ごと子供の身体を粉砕した。


 その場で解放され、咳き込むゼデクを横目に悪態をつくオスクロル。


「これだからガキのお守りは疲れる。......さっさと呼吸を整えろ。次が来るぞ」

「......はぁ、はぁ......次?――」


 舌打ちとともにゼデクの身体が蹴り飛ばされ、その場に蹲ってるレティシアへとぶつかる。直後、剣戟を想わせる金属音が響いた。


 オスクロルと軍服を着た男が戦闘に突入していた。先の子供同様、感情が欠落し、不自然に綺麗な身体を持った人形の如き男だ。


「......シーベリー」


 すると隣で落ち着きを取り戻したレティシアの声がした。


「魔法迫害主義である大国、カルミア王国の裏でその全てを操っていた男。彼もアドバンスお父様の騎士兵と同じように、人形兵を生み出すことができる」


 つまり彼もまた、"六花の子ら"と呼ばれる人の皮を被ったバケモノの類。アドバンスと違い、タチが悪い部分があるとするなら、個々の人形兵に彼の人格が反映されていることだろう。


 口ぶりを考えるに、どうやら子供の人形兵はシーベリー本人が話していたようだ。


「ルピナスの負け犬が今更でしゃばるな。どう足掻いても君たちの末路は変わらない」

「恐れ入った。大国の支配者は言うことが違うな! で、その負け犬に一杯食わされた馬鹿は何処のどいつだ?」

「......吐かせ」


 カルミアの支配者とルピナスの王。六国の頂点とも言うべき二者の争い。レフティスや、サフランたちと対峙した時もそうだが、やはり今回の戦いは全てにおいて格が違う。


 そんなことを考えていると、軍服の男が首を斬り落とされ倒れた。一大決戦にしては実に呆気ない結末。


 ここまでくれば流石のゼデクでも勘付いてきた。今のもまた人形の個体であり、本体は別の所にいるし、きっと今の人形とは比べ物にならないほど強い。


 軍服の男は子供よりも長くオスクロルと渡り合っていた。とすれば、次に来る個体は複数か、或いはさらに強力なものになる。


「......時間が無いな」


 オスクロルもそれが念頭にあるようで、心底うんざりと言わんばかりに眉をひそめた。もし仮に本体でも来ようものなら、彼でさえ余裕がなくなるかもしれない。


「......おい、もう立てるだろ」

「今の内に主城に向かうか?」

「それはお前らだけだ。単純に走ってるだけじゃ直ぐに追い付かれるからな。俺は此処に残る必要がある」


 つまり時間稼ぎをする。そう彼は言っているのだ。


「何だその腑抜けた顔は。別にお前らの為じゃない。使いを頼んだ以上、最低限見届けるだけだ。仕事はしっかりしてもらうし、死ぬ気もさらさらねぇ。手ぇ抜いたら俺が殺してやる」

「......約束は守る」


 ゼデクは胸の中にしまってある"届け物"を握りしめた。ここまで協力されてしまっては、守らない訳にはいかない。


「問題は俺の方じゃない......この先あるとするならお前らの方だ」

「そうだな。本命の"教皇"がまだだ。グレンジャーとも合流できてないし――」

「違う」

「......え?」

「お前が女を連れて、ここで俺と合流する。今、この状況になるまで概ね計画通りだ。怖いくらいにな。だからこそ、俺は怪しんでもいる。順調過ぎるが故に、何かを見落としている気がする」


 オスクロルが軽く腕を振った。それに伴って黒いモヤが渦巻き、ゼデクたちの前に滞留する。主城から抜け出した時と同様の空間移動魔法だ。このモヤの先は主城かそこに繋がる近道になっているのだろう。


「だがそれを深く考えている暇は無い。杞憂ならそれで良し。もしもう1つ壁があるとするなら......」


 オスクロルは大鎌を振り切った。ゼデクたちの遥か後方で、密かに迫っていた人形兵たちが四散する。


「お前らが乗り越えるべき壁だ。この先、勝ち取りたいもんがあるなら、それくらい乗り越えてみせろ」


 顎で行先を促すオスクロル。


「女。今度こそ最後まで案内するこったな」

「......貴方に言われるまでもなく、そうさせて頂きます」


 レティシアはただそう言い捨てると、躊躇うことなくモヤのかかった空間へと入っていった。


「本当にコレを届けるだけで良いんだな?」

「くどい。それで良いから、とっとと行け。今は帰ることすら怪しい状況なんだよ」


 次の追手が直ぐそこまで来ていた。それに時間をかけるとシーベリー以外にも追手が来るかもしれない。"教皇"と合間見える上で、余計な要素は増やしたくなかった。


 ゼデクはレティシアの後を追うように、空間の先へと歩を進めた――




 ◆



 空間の歪みで身体が揺れ、慣れない感覚に苛まれながらも、次の地点へと到達する。



 冷たい床、乱雑に切り開かれた天井、絢爛な装飾にステンドグラス。見覚えのある場所だった。この世界へ来て、初めて迷い込んだ場所。


 ヘイゼル王国の主城、その一角だ。前回、グレンジャーやオスクロルが暴れた跡が残っている。とすれば、向かうべき道筋も自ずと浮かんできた。一度は通ったことのある道だ。


「......良かった。やっとここまで来れた」


 既に到着していたレティシアが、安堵の声を上げる。正直、今の2人で"教皇"に勝つことは困難だが、ここまで来てしまっては何とかするしかない。


 そこで、コツコツと地面を鳴らす音が聞こえた。


 誰かが歩いている。近づいて来る。音からするに、人数はおそらく1人。


 同じ方角から懐かしい魔力が感じられた。ゼデクはこの魔力を知っている。とても馴染みのある魔力だ。


「むっすり君、気を付けて」

「......レティシア?」


 しかし、対称的にレティシアの表情は険しくなるばかりだった。ゼデクを庇うように身を前に乗り出す。


「......あぁ、あぁ......貴方はこの世界に来てくれたのですね。わざわざ私の為に来てくれた。それでこそ――」


 廊下の角から1人の人物が現れた。ゼデクの目が大きく見開かれる。


「私が育てた価値のあると言うもの。会いたかったですよ」


 この世界で死んだはずの男、エスペルト・トラップウィットが幽鬼めいた笑みを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ