表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/50

第6話 桶狭間の戦い!天海は勝利のために祈る!

そして、運命の1560年。


今川義元が尾張に侵攻してくることを知っていたのは、この時、天海1人だけだったが、あえて教えないことにしていた。

いや、そんなことを、予言だとかいって、言ったところで、信じてなどもらえるわけがない、と思っていたからだ。

「はっはっは!何言ってんだ。そんなことあるわけないよ。」

と言われるのが、オチだった。


だが、その時はやってきた。


今川義元率いる、約4万人の大軍が、尾張に侵攻してきたのだ。


今川義元軍 約4万人


対する織田軍 約2千人


約20倍の戦力の差。どう考えても、織田軍が今川軍に勝てるはずはないと、この時の、おおかたの見解だった。


天海はこの時、24歳になっていた。


そしてなぜか、前田犬千代と、木下藤吉郎と、天海と、3人だけで、1つの部屋にいた。


佐久間信盛、柴田勝家といった重臣たちは、連日対策会議を繰り返し、

そして信長は、城中にてどんちゃん騒ぎをしているとの、前田犬千代からの、報告があった。

「何を言う、それは今川方をあざむき、油断させるための作戦じゃ。」

木下藤吉郎が言った。

「して、そなたは、御屋形様(おやかたさま)より、何を頼まれたのじゃ?」

前田犬千代が天海に尋ねた。

「えーと、私めは、信長様より、必勝祈願をするようにと、頼まれもうした。」

「必勝祈願じゃと!?」

天海のその言葉を聞き、前田犬千代も、そして木下藤吉郎も、驚きをかくせない。

しかし、それは無理もなかった。なにしろ天海は坊さんなのだから。

武器を持って戦えば、それこそ僧兵と同じになるのだが、それはできない。坊さんの世界の、本来の決まりごとなのだからと、天海は言う。

坊さんなら、坊さんらしく、ここは仏に祈りを捧げるほかない。

「とにもかくにも、今さら他にどんな手だてがある!?

なあ、犬千代、他にどんな手だてがあるというのじゃ!?

お主なら、その手だてを、思い付くというのか?」

「それは…。この犬千代にもわからぬ。」

「それならば、我らは信長様の勝利を信じ、共に祈りを捧げるのみ!」


天海は大勢の僧たちとともに、織田家がこの戦いに勝利するよう、祈祷(きとう)を行うことになった。

連日のように怪しげなお経のような、呪文のような、僧たちの祈祷(きとう)の声が、響き渡る。


そして、今川義元の軍勢は、田楽狭間(でんがくはざま)、つまり、桶狭間(おけはざま)というところで、休養をとっているという情報を入手した。

桶狭間(おけはざま)は、またの名を、田楽狭間(でんがくはざま)とも、いったのだ。

その田楽狭間(でんがくはざま)桶狭間(おけはざま)で、今川義元率いる、手勢の者たちは、酒盛りをして、くつろいでいたという。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ