表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

料金について

 作曲依頼って、結局おいくらまんえん掛かります? と、初めて依頼する方は一番気にするところだと思います。

 私が実際にいくら投じたかという生々しい話は明記しないでおきますが。

 とある会社さんが公式サイトで提示している予算でいうと、格安サービスなし、最高品質で歌一曲作る場合、だいたい30万~50万ほど掛かる、と書かれています。私もこの辺が妥当だと思います。

 要件次第ではさらに増減もあり、という感じでしょうか。生演奏の楽器を増やすとか、デュエットでお願いします、みたいな。何かしら特殊な要望がある場合は、やはり事前見積もりでしっかり確認しておきたいですね。


 私も50万なんて払えない。その域まで来るともう消費税だけで目が飛び出そうになる。しょせん私は一般庶民よ、へっ。

 そもそも私の予算の出所は、学生時代に親や親戚から貰った、誕生日祝いやら進学祝いやらお年玉やらなんやかんやのプール金で、時間が経ったところでもう二度と増えることのないお金なのです。仮に納得のいかない曲になったとしても、次の機会はまずないでしょう。

 クラウドファンディングという手も昨今はありますが、それなりの知名度と人気が不可欠ということで本末転倒。それがあるなら苦労はしなかった。


 もうちょっと安くならないの? と個人では誰しも思うかも知れません。私も安いに越したことはないです。が、クオリティ下げずに値段だけ下げるというのは、もう素人には難しいんじゃないかなぁと思います。


 まあ大金持ちの方は、メジャーな制作会社全部に依頼して、各会社の比較レビューでもやったらいいんじゃないですかね。記事にすればそれなりに読者もつくでしょう。然るべきところに持っていけば、ひょっとしたら値段がつくかも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ