表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/49

7 翻訳、精査お手のもの


 私は仕事をするようになっていた。


 ロッシュ殿下には直属のスタッフが10人ほど居て、一つの部署を形成している。私はその部署に付いて、翻訳を中心に文官の真似事をしていた。


 さらさらと、ハラルド語の文書を翻訳していく。


 ロッシュ殿下は外交や通商関係を国王陛下から任されているようで、私のところに回ってくる書類も外交関係が多い。機密文書ではないとはいえ、私が外交に絡んで良いのか疑問だが、振られた仕事はやるだけだ。


 ……外交文書を普通に回されるの、私が信用して貰っているのは勿論そうだけど、ゼラート王国を気に留めてないというのもあるだろうな。


 基本的にフレジェス王国の注意はオルトリ共和国、トグナ帝国、グラバルト皇国の3つの大国に向けられている。西で国境を接するウルティカのことも注視しているが、それもオルトリとの緩衝国だからに過ぎない。


「クロードさん、終わりました」


 翻訳を終え、クロードさんに持っていく。


「もうですか。本当に仕事がお早い……」


「普通ですよ。事実中心の文章で表現に悩む箇所も少ないですし」


 今訳していたのはトグナ帝国で発行された新聞の一部だ。事実と数値がならんでいるだけ、小説の意訳よりサクサク進む。


「今日お願いしたい仕事は今ので終わりでございます。ありがとうございました」


 終わってしまったらしい。とはいえもう少しと思う。


「あ、なら数値のチェックやります! ください」


 手のひらを広げ、両手をクロードさんに向けて伸ばす。仕事のお強請(ねだ)り。


「ちょっと〜ルディーナさまー、僕らの仕事残しといてよ〜」


 仕事仲間の一人、文官のアルバートさんがおどけた声を上げる。癖のある黒髪で高身長の学者っぽい雰囲気の男性だ。

 私もふざけた感じの声で返す。


「アルバートさんはもっと難しい企画の仕事があるじゃないですか。雑務ぐらいくださいよ」


 クロードさんが苦笑いしつつ、机の引き出しから書類を取り出した。


「ご無理はなさらないでくださいよ。過労で体調を崩しでもしたら殿下からお叱りを受けてしまう」


「はい。全然無理してないので、大丈夫です」


 クロードさんに税収実績表のチェック作業を貰う。各数値の整合性確認作業だ。基本的には作成部門で精査済みなのでチェック不要なのだが、ランダムで一部検証しているそうだ。なので最悪終わらなくても良い気楽な仕事である。終わるけど。

 内容的には四則演算を繰り返すだけ、それ程疲れないし、パズルっぽくて楽しい。


 ペンを手に計算を進めていく。


「皆様〜お茶淹れましたよー」


 コレッタさんが部署の全員にお茶を配ってくれる。私も「ありがとう」と言って受け取り、一口。香味の強い爽やかな味わいが広がる。


 部署の人は皆良い人で、素敵な職場だ。働く前の『何もしていない』という引け目もなくなったので、ストレスがない。

 ゼラート王宮での暗鬱とした日々に比べて夢のようだ。


 サラサラサラと、計算を続ける。と、小さな引っ掛かりを覚えた。


「クロードさん。この表の中の数値は整合性が取れていますけど、以前見た別資料の数値と違和感が……」


 私はクロードさんに許可を得てから書類を引っ張り出す。並べてみると、やはり少し奇妙だ。


「なるほど。後で確認を指示します」


「はい。あと仕事のおかわりを――」


「在庫切れです」


 残念だが、仕方ない。しょんぼりしていると、コレッタがクスクス笑いながらお茶のおかわりを入れてくれた。



読んでいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ