表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
prime number 僕らはお互いに  作者: 風音 葵
5/6

4.君の色

「あーおいっ」


「んーはるどしたー」


「このポーチむっちゃ可愛い~」


「ありがとー」


はるから好評化をもらったのは、僕が学校で使っている黒とピンクのポーチのことだった。


「葵って、この配色のもの多いよね」


「この配色好きなのよ」


「ふぅ~ん…なんか理由あるの?」


「いや、ない…よ?」


「ふぅ~ん…」



いや、実は大アリだけど。


「えー今なんて言ったー?この配色に意味がないって言ったぁ~?」


「言ったよ?」


「えー意味ないってぇ~?嘘つけぇ~」


この語尾を伸ばす喋り方なのは、未緒みおだ。

超イケメンウーマン、1年の時澪と同じクラスだったのもあり、かなり仲がいいらしい。


色々羨ましすぎる…





夏休みが明けてしばらくたって、9月か10月の上旬だったと思う。

部活が終わり日が暮れても、まだジャージの短パンで快適に帰れる気温だった。


部活の練習をしているグラウンドから門のほうへ行くと、学校の正面で人だかりができていた。


もう真っ暗になっていて、明かりは街灯程度だったけど、楓の声と姿が見えた気がして、とりあえず近づいた。


そこにいたのは、楓と澪と、さらに未緒とその彼氏、そのほかにも数名、全員1年生だった。


楓が誰かに向かってにやけ顔で「抱き付いちゃえ」と連呼していた。

恋バナが大好きな楓にとっていつものことだったけど…。


どうやら楓に急かされているのは未緒とその彼氏らしい。


中学生の交際とはすごく控えめなもので、交際しているという事実があって、恋人関係にあっても、みんなの前でくっついたり、誰もいなくても恋人らしいことをできるものではない。


お互いに好きだということをわかっているからこそ、恥ずかしくて素を出せないものなのだ。


言われている彼氏のほうはというと、照れ混じりににやけていて、未緒は「やぁ~無理だからぁ~!やめてよぉ~」と繰り返していた。


盛り上げ役の澪はひゅーひゅー言いながら彼氏のほうに「抱きしめちゃえよ」と耳打ちしていた。


「ねぇ~あと1.2.3歩だよ?三つ数えてぎゅーしちゃえって~」


「やめてってぇ~そんなこと言われたってできないもん~」



「未緒とあの人って付き合ってんの?」


「え、なに知らなかったの?やだ葵時代遅れ~」


「時代遅れで悪かったね、楓と違って情報屋じゃないんですよ」


どうやらほかの人たちも、その姿を面白がって残っているみたいだった。



「あっ、真っ黒い人」


「は?俺?」


夏祭りの時黒い服を着ていて、腹黒いことを知って以来、真っ黒い人と呼んでいた。

当然名前は知っていたけれど、なんか似合っている気がした。



「なんで超心が美しい真っ白な俺が真っ黒とか言われてんの?」


「どこが真っ白やん。真っ黒、どす黒いよ」


「いやぁ~残念だけど俺今日Tシャツピンクなんだよねぇ~」



澪の部活の男女共通Tシャツをジャージのチャックを開けて見せてきた。

黒も似合うけどピンクも似合うな、なんて思いながら次の名前が付いた。


「んじゃ黒ピンク。良くない?響き」


「何で黒は残るの。俺の純粋な心見たことないだろ」


「ないから見えないな」


「まぁいいもん、俺ピンク好きだし」


「女々しいね。もしかして女なのかな?」


「違うからな!俺思いっきり男、下ついてるから!」


「そんなの聞いてないし」


「やぁ~でもさぁ、黒も好きだしピンクも好きだよ?でもね、白も好きなの

白もいれてくんない?」


「白が見受けられないから入れれないねぇ~」


「やぁ~ケチぃ~」



毎回のごとくの無意味な会話。



これが、僕が黒とピンクの配色を好きになった理由。

その名前を付けた時から好きだったわけじゃない、澪に恋をしてから…。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ