表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
甲子園4連覇チームを倒す話  作者: @tokizane
令和■年のベースボール
7/102

無敵すぎて引く

「数年前まで青海は高校野球界において普通の強豪にすぎなかった。東東京大会ではいいところまで勝ち上がっても、優勝候補とぶつかれば敗退してしまうような並のチームでしかなかった。それが変わったのは2年前の4月、泡坂が青海の中等部から高等部に内部進学してからのことだった」


『青海』程度のブランド力では超有望《SSR》な中学生をスカウトすることはできない(そういう子は引く手数多だから)。だから子供のうちに青海の下部組織(中等部)で囲って育て、高校生になったら無条件で即戦力を手に入れられる、という青海のお偉方の長期的な視野にもとづいた戦略だったのだが。

 いや、それにしてもそのプロジェクトの最初の卒業生に『天才投手』、『豪球豪打』、『戦術は泡坂』な泡坂がいるというのは何万分の1の大当たりでしかないと思う。


「泡坂はもともと2年後を見据えじっくり育てるつもりだったけれど、懸念されていた成長痛が落ち着いたこともあって1年の夏からベンチ入りしてね、それで大会の初戦、2年生ピッチャーが大量失点して2回途中で交代、んで泡坂が2番手として登板してそっから9回まで無失点ピッチング」

 夙夜は手を挙げる。授業中みたいに生真面目に。

「はい。まず泡坂さんっていうのはあなたがさっき対戦してた大きな人?」

「そう」

「本来は出すつもりがなかった1年生が夏の大会で大活躍したわけね」

「夙夜は高校野球童貞だな」

「なんで男に童貞呼ばわりされないといけないのよ! ていうかなんてこと言わせるの!」


 夙夜はフィクションが間に挟まらないと物事に関心をもたない(ベタなオタクだ)、世間をにぎわしている青海人気をまったく知らないのだ。


「青海と泡坂さんはどうなったの?」

「泡坂はバッターとしても3打点の活躍でチームの逆転勝利に貢献した。まぁあとはダイジェストになるけれど決勝まで出場して活躍しまくった。新一年生の残す成績じゃなかったね。先発した決勝戦に至っては《《延長10イニングスをノーヒットノーラン》》、《《10回裏には自らサヨナラホームラン》》」

 せめてどちらか一方にしてくれよ。

 ったく、元チームメイトにこれだけ活躍されたら誰の心にだって火が点いてしまうだろう。

 俺はその日『野球』にもどって泡坂と同じ高みに立ちたいと願うようになった。それがどんなに困難な命題だとしても。

 夙夜も驚いていた。

「マンガでもそんな展開読んだことがない」

「そう。まぁ決勝戦は完全に泡坂のゲームだったけれど、すごいのは泡坂だけじゃなかった。今の2年は他にも特に秀でた選手が四人いる世代なんだ」

「それでーー」

「結論からいうと青海は全国大会初出場ながら夏の選手権大会を制覇した。泡坂は自分の最強を証明した。他の一年生も遜色しない活躍だった。はい夙夜さん!」

 挙手した夙夜を指名する(一人しかいないのに)。

「1年生がいきなり活躍ってどれくらいすごいことなの?」

「高校野球っていうのは全国どこでも盛んだし、みんな勝ち上がるために切磋琢磨してる魔境で、全国大会行ったらそりゃもうみんな強者なはずなんだけどそこでフィジカル的にも経験値的にも厳しいはずの一年生たちが試合でて勝利に貢献している時点で普通じゃない。『泡坂の世代』と一般的には呼称されているけれど、泡坂だけがスーパーな選手ってわけじゃない」

 スタメンも途中出場した選手全員も優れていた。たとえ泡坂が欠場しても全国優勝しかねないほど戦力は充実していたのだ。

 というか選手だけじゃなくて監督コーチ陣、トレーナー、マネージャー、栄養士などなどチームスタッフ全員が優秀でなければこれだけの成績は残せなかったハズだ。トレーニング施設などもそう。経営者から野球部への投資は莫大だったことを元部員の俺は知っている。

「野球という競技の特殊性……つまりディフェンスに大きく貢献できるのは九人のうち一人、投手だけという要素があるわけで」

 だから投手というポジションが花形なのだ。

 ハイクラスの大会で優勝するにはチームに好投手がいなければ勝負にならない。なんというクソゲー。

「他の野手の守備も大事だけど、投手が滅多打ち喰らったら意味がないから」

 泡坂は高1の夏からいきなり結果をだしてみせた。世界一になるつもりのあいつからすれば通過点にすぎなかったのだろうが……。

 この2年間、青海には絶対戦力エースが常に二人はいた。青海の2番手投手ですら俺も苦戦する強さだ。

 夙夜はスマホで青海大学付属の情報を検索している。

「夏春夏の3連覇……」

「来週から始まる春のセンバツも制覇して4連覇するんじゃないかな。公式戦無敗なのよ『泡坂の世代』。無敵すぎて引く」

「そんなチーム過去に例がない」

「間違いなく高校野球史上最強のチームだろうね。二人の『K』がいたPLよりも上。サッカーでいうとスタメン全員プロになった世代の広島ユースよりもタレント豊富で、バスケでいうと田臥がいたころの能代工業よりも圧倒的」

「早口になったね慎一」

 スポーツに関しては夙夜よりもオタクだからこうもなるだろう。オタク意識しなければ相手に情報圧縮してまくしたてがち。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


よろしければいいねをお願いいたします。


感想もお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ