表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

マトリョーシカ

作者: 彩津

初投稿です。お手柔らかに

解釈はご自由に

 何の変哲もない授業中に窓側に座っている私の視界の端に何かが映った。バッとそっちを向くとそこには窓しかなかった。横から横へ移動する何かであればよかったのに、不運なことに何かは上から下へと移動していった。とても嫌な予感はしたが今は授業中。誰かが何かに気づくまでこの変哲もない授業は続いていく。


なんだっけこれ、なんかあったような。シュレーディンガーの猫だっけな。箱を開けるまで結果は決まっていないみたいなやつ。そんな感じ。


何かが落ちたことは分かってるけど見るまで何が落ちてるのかわからない。ましてやクラスの人たちは落ちたことすら知らない。今誰も下を見なければ何も確定しない。ずっと不確定のままなのだ。そもそも知るべきなのだろうか。見なければ今が確定しないことなんて。見る意味はあるのだろうか。見なければきっと幸せかもしれない。ずっと疑問を持ち続けるのも一種の快楽である。だからこそ小説などでは最後に答えを出さずに匂わせて終わったりする表現もある。


...うん。多分授業中に考える内容じゃないな。


変哲もなさすぎる授業に飽きた結果だ。シュレーディンガーの猫は箱を開けるが、先生たちは生徒のマトリョーシカ状態の箱を一回開けて満足している。こっちのほうがシュレーディンガーの猫よりうんとたちが悪い。


なんて名付けよう。マトリョーシカの生徒とか。


開けたら開けただけ全く違う考えが出てくる。結局の答えは最後の箱にしか入っていない。


だから何を考えてるんだ授業中に。下に何かが落ちただけでここまで考える必要なんてないはず。なのに考えるのは授業のせい。


とここで思考を止めればいいものを。というかまだ誰も何かが落ちたことに気づいていない?おかしい。そろそろ気づかないといけないのに。あ、気づいた。外から声が聞こえる。結局寸分の狂いもせず今日もまた変哲のない授業が続いていく。

初投稿です。お手柔らかに

解釈はご自由に

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
学校で上から下に何かが落ちた。 私などはこの情報だけで「生徒の飛び降り」を連想してしまいましたが、 こういったある種の思い込みにも現象名をつけられそうだな…と感じました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ