表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

刺殺死体を手土産に

メリーさんの羊。

とにかく変な話。

よく分からない、彼女の話。

 こいしが死体を持ってきたので、私は驚いた。

 刺殺だった。





「驚いたって。フランちゃんたら面白いこと言うよね」


 けらけらと笑ってこいしは言うけれど、そんなことはないと私は思う。人間だって隣人が突然獲れたての猪を持ってきたら驚くはずだ。そう言い返すと当のこいしは「うーん都会っ子」などと答えるのでもう諦めることにした。ひとは分かり合えないのである。


「でもこいしはそういうことしない質だと思ってたんだけど」

「でもほら、私はメリーさんでもあるわけでして」

「メリーさん?」

「あら、知らない?メリーさんの都市伝説」

「One sheep,two sheep,three sheep sleep...」

「うーんブリティッシュ」


 流石にこれは冗談だった。くすくすと笑いながらこいしは口を開いた。


「お人形のメリーさんはある女の子のお友達。でもそのうち女の子は大人になってメリーさんを捨てちゃった。だからメリーさん怒っちゃって女の子のことをぶすりと一刺し。そんなお話よ」


 知らない話だった。奇妙な話であるとは感じたから、そういう意味ではこいしらしかった。けれどその話とこいしが関わり深いというのは、少し想像し難いところがあった。


「なにしろ私は基本的には、子供にしか見えないわけなので」

「まあ、こいしは子供よね」

「言葉の綾がねーほんとにねー」


 うーんと困ったように笑うこいしに私は首を傾げてみせて、続く「つまり大人には私の姿が見えないの」という言葉で漸く理解の齟齬に気付いた。嗚呼と思わず唸った私をこいしは面白そうに眺めていた。


「だから、大人に捨てられたメリーさんと、大人に気付かれない私。同じでしょ?」

「……確かに、そうね」


 私の返答に、満足したような様子でこいしはふふんと頷いて言葉を繋いだ。



「そういうわけで、私とて大人は狩るのです」









「なんでなんだろう。私はどうしてあれを逃がしちゃったのかしら」


 部屋に入るなりこいしが首を傾げながらそんなことを言うので、とりあえず私は視線で続きを促した。こいしはえーっとと首を傾げて、そこで説明不足に気付いたような素振りだった。


「いつも通りね、道に迷ってるひとがいたから襲うことにしたの」


 私はただ黙って頷いた。いつもそうしていたのかとか、訊きたいことは幾らかあったが、けれど今はどうでもいいことだった。


「でもあの人、今日は娘の誕生日なんだ、とか言い始めてさ。莫迦だよね。そんなんで妖怪が見逃してくれるわけないじゃん」


 そう言ってけらけらとこいしは笑ったけれど、その表情はどことなく寂しそうに私には見えた。


「なんで見逃したの」

「分かんないや」


 私はやれやれと首を振った。どうせ私には分かるわけがないのだ。当の本人すら分かっていないのだから。


「気付いたら逃がしちゃってた」


 そう言ってこいしは寂しげに笑った。








「やほーフランちゃん、はいお土産!」


 次の日もこいしが死体を持ってきたので、私は呆れて溜息を吐いた。

 刺殺だった。




「でも不思議なのよね。この人、なんだかこないだ見た気がするのよ」


 こいしは首を傾げてそんなことを言う。


「昨日逃がしたやつなんじゃないの」


 単純な推理だった。というより、こいしが最近出会った相手でまだ存命の人間というのは、私はそれぐらいしか知らなかった。けれど私の言葉に、こいしはまたまたフランちゃんたらひとをからかうようなこと言ってー、なんて笑いながら手を振った。


「そんなわけないって。私、昨日は他の人には会ってないんだもの」




 その言葉は、なんとも、こいしらしい返答だ、と。

 そんなことを、私は思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ