表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

お箸の上手な使い方

作者: 車海老

ボクは、お箸を使うのが大嫌いだった。



だって、今まで使ってたスプーンやフォークなんかは、一つだけを握ればよかったんだ。



でも、お箸は二本使わないといけないでしょ。



指使いが上手くいかないし、フォークみたいに、ハンバーグを刺したりしたら、行儀が悪いって、お父さんに怒られるし。



それでボクは、お箸を使ってご飯を食べるのが嫌いだったし、そのお箸はも〜と嫌いだった。でも、お母さんが、



「キミにお箸を教えてあげることも。ごめんね、私には何もできないの」



って悲しそうに言ったから、ボクはガンバって、お箸を上手に使えるようになったんだよ。



お母さんに、喜んでもらえるようにね。


それで、お母さんの所にボクの手にぴったりの大きさのお箸を持って、会いに行ったのさ。



扉を開いたら、お母さんがベットの上で空っぽの顔をしていたけど、ボクを見ると、いつものような笑顔になってくれた。


近くのお店で、お母さんの大好物の焼きそばを買ってきたボクは、それをお母さんに食べさせてあげたんだよ。



右手のお父さん指と、お母さん指を曲げて、お箸を持てば、準備OK。



それで、ソース色の麺を一本挟むと、ゆっくり、落とさないようにお母さんの口に運ぶんだ。



少しお口の周りに着けちゃって、怒られるかな、なんて考えていたけど、なんでか。



お母さん笑ったんだよね、泣きながら……。


「どうしたの?美味しくないの?」



ってボクが心配して聞いたら、お母さん、ボクをぎゅっと、抱きしめて、



「ううん、すっごく美味しいよ。ありがとう」



だって……良かった。



お母さんにもっと喜んで欲しくて、ボクは何度も同じ事をしたよ。



お母さん、このところ、ご飯が欲しくないみたいで、心配していたけど、全部、食べられたんだ。



丸いイスに座ったボクの、頭をなでるお母さんは本当に幸せそうで、ボクもとっても幸せだった。



………でも、それからずっと、お母さんのところに連れて行ってもらえないんだよね。



どうしてかな?



ボクは、お母さんが主役だっていうしんみりとしたお祭りの後、お父さんたちと、工場のようなとこに来た。



「何をつくるところなの?」



お父さんに聞いてみた。



「お母さんがな、天国って所に行くんだ。それでオレ達が少しでも寂しくならないようにな、ここでお母さんのカケラを作ってもらうんだ」



ふ~ん。




……天国ってどこ?




それから、ボクはカケラが出来上がるまで、あちこちうろうろすることにした。



工場はどこも明るくて、とてもきれいで。



でも、何もなくて。



なんとなくだけど、早く家に帰りたくなった。



それで少し離れた場所に着いたら、みんな悲しそうに泣いてたんだよね。




お父さんは?




……いた!




お父さんも泣いてる。




その手に持った二本の棒を小さく震わせて、白いカケラを、摘まんでは落として、摘まんでは落としてる。




お母さん。





……ボクの方が上手だよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] こんにちは、読ませていただきました! 文章については、自然と頭に情景が浮かび、つっかかることもなく、とても読みやすいと感じました。 ストーリーについては、最後の骨壷に遺骨を収めるシーンが…
[一言]  語り手は「ボク」ですよね?なのに「しかめていた」とか「小刻みに」なんて言葉使ったら、ん?っと思ってしまいます。よって、星二つになってしまいました。  もしかして、天才少年なのかな?そうかも…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ