表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者と少女と変化の指輪  作者: 山口瑛史
変化の指輪と勇者
36/75

魔王について


皆に説明をするカイ。カッコいいなぁ

と、今はそんなこと考えている場合ではないか。


「その何かを取り込んで魔王となった魔族は、魔力が上がり強くなるようです。」

「確かにシャドはかなり強くなっていたな。」

バラック口を挟む。カイが頷く。

「それだけではなく魔王になれば、ほぼ完全な不老不死になってしまいます。」

「だから魔王は倒せなかった?」

今度は王様が、口を出した。

「そうです。前魔王の前の魔王があまり侵略を好まなかったために、100年以上もの間平和でした。そのことが、魔王に対する対策を、我々人間側が失っていく結果となったのです。そして平和だったがゆえに力を貯めていた魔族の進攻は凄まじく…」

「もう思い出したくないな。」

「エイタが魔王を倒した後、私達は、魔王に対する対策を考えてきました。」

私達?

「あの、私達って、わたしっ、いや父のエイタからはそんなこと」

思わず発言してしまう。そんなこと聞いてない。

「そう、あの時の私達には、あな…エイタに対して後ろめたい気持ちがあった。この世界の問題に、異世界から来た少年を巻き込んでしまい、一番大変な思いをさせてしまった。だからせめて、エイタが作ってくれた平和な世界を、エイタには自由に楽しく生きてもらおうと…」

「その事は、王家も理解していた。魔物退治等もしてもらったりしたが、こちらから依頼したことは一度もなかった」


王様が、私にに向かって話してくれた。皆、水くさいな。でも、確かにあの時は、とにかく休みたかった。それでも、温泉付の家作ったり、プロレスラーの真似したり、楽しく過ごさせてもらった。


カイが話を続ける。

「そう、この学校作ったり、魔族領との境界に国を作ったり、それぞれの国々にも防衛体制を整えてもらったりしました。」

みんながそれぞれ神妙な顔で頷いている。

「僕、エリスは、この10数年魔王を異世界の勇者に頼らずに、倒す方法をずっと考えて、研究してきました。」

「その1つは、僕のこと?」

リュウだ。カイが頷く。

「そう。エイタの子供であるリュウが、勇者の装備を扱える可能性に気付いた時は、感動しました。結果はそんな簡単ではありませんでしたが、あの装備は、この世界の人間にとって、持つことさえ難しいものです。

リュウ。よく頑張りました。あなたが勇者となることで、この世界の人間は、希望を持つことができます。

もう1つ。僕は、封印の魔法を研究していました。。

この世界では、魔王を封じると言う発想はありませんでしたが、エイタのいた世界では、割りと一般的だったようです」


一般的というか、魔王が出てくるストーリーでは定番というか…

「魔王となったシャドは、簡単に言えば封印魔方陣のなかに封じ込められています。封じ込めていられるのは丸2年かと思います。

封印魔方陣の不完全な点は主に2点。

まず、封印期間は2年のみということ。100年単位での封印を目指していましたが…」

「もう1つは?」

「封印される対象が、封印魔法の使用者より魔力が低いこと。

シャドは魔王となり、(エリス)の魔力と同じくらいあったと考えられますが、戦いによる損耗と変化の指輪に干渉したことで、一気に魔力が低くなって封印に成功したと思います。」

確かにあれ魔力半端なく消費するからね。


「シャドが復活するまで2年。この姿ではもう封印魔法は使えません。だから、リュウを中心にした戦力を整える必要があるのです。」

「で、魔王はどこに出現するのだ?」

王様聞く。

「2年後、この封印した場所です。」


カイの声が響き渡った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ