表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者と少女と変化の指輪  作者: 山口瑛史
変化の指輪と勇者
18/75

新入生対抗試合です。


授業も座学だけでなく、午後は実技となり実践的なものとなるなど、興味深いカリキュラムが進んでいた。

魔法科としては、卒業までに魔方陣の制作を行うらしい。


まったく新しい魔法を作るなんて、今からワクワクするね。


そんなこんなで一月が過ぎた。

新入生の対抗戦である。1組はシードになっていて2,3組の勝ち残ったものたちとの対戦となる。

1対1での対戦で、ダウンするか、降参するかで勝負が決まる。校長のローザ初め優秀な回復魔法の使い手が控えており、ガチでの勝負になっている。


クラス入れ換えの意味もある試合だけど、回復魔法や補助職の生徒は、レポートの提出や課題作成で免除になる。


1組から14人が出てる。2,3組から18人に絞って、ベスト32から1組も出始める。

初めての対決は、2組から勝ち上がってきた剣士の男子学生。


「「よろしくお願いします」」


間合いは絶妙の距離。一般的に、魔法対戦士だと間合いが広いと魔法が有利だが、この距離だとどっちが優れているか単純に判りそうだな。


「はじめっ。」

レフリーは講師が勤めるようだ。

この間合いで魔法を発動、戦士が間合いを詰めるのが早いか、魔法が間に合って倒すのが早いかの勝負。それで決まらなければその後の引き出しが多い方が勝つ。


…まぁ、今回は勝負にならず快勝しました。


対決は進んでいき、準々決勝。レポートが面倒と出場しているゴート含めみんな残ってる。そんな中、3組の生徒が残っていると言う。


先日、講師に直談判していたラウル君だった。

試合出てたから、実際に見てないけどどうなんだろうか

「あの、ラウル君って?」

試合を見ていたであろうゴートに聞いてみた。

「攻撃は大したことはないんだけど、守り切って相手が疲れたところで勝負決めてる。」

「次カイとだよね?どう思う?」

「カイの攻撃が入るかどうか。だね」

うーん。準々決勝からは1試合づつ行われる。観戦出来るので、ラウル君の実力がわかるはず。

「それより俺達の試合、手加減は無しでいくよ」

「望むところだよ。」


私の試合が先だった。今話していたゴートとの試合。

この体だと、身体能力は雲泥の差。一発の威力は上だけど、勝てる気がしないですっ。


「はじめ」

最初に飛ばした真空魔法は、やはり避けてきた。間合いを詰めてくるが、身体強化して下がりながら、地面の魔方陣を作動。

泥で動きを鈍くする作戦!!


ぬかるみに足をとられている。よし、もう一度間合いをとれた。もう一発真空の刃を

「えいぃ」

決まったかな。と思ったんだけど

「そりゃ。」

どうやったのかわからないけど、足下の泥だけが固まっていてジャンプしてきた。


でも、空中だと身を避けることはできないはず。

発動時間の短い、火玉をぶつける。今度こそっと思ったんだけど。


空中に30四方くらいの透明の足場みたいのができて、それを蹴って向きを変えてくる。


ーあれは、エアーピーターじゃん。ピーターが使っていた怪しげな術の一つ。空間を固めて足場にして空飛べるやつだ。あのバスケットボール選手にちなんで、私が名付けた技…


そして空中から一気に間合いを詰められて、喉元にナイフ。

「参りました」

うぅっ。負けちゃいました。


泣いちゃうかも、だって女の子だもん。


カイに負けたけど頑張ってねって言おうと思ったんだけど。

「カイ様、頑張って下さい」

「カイ様が3組の方に負けるはずありませんわ」


取り巻きがいて近付けない。


ぜんぜんっ、おもしろくない。

泣いちゃうかな。涙を止めることができなかった。








あーぁ、泣いちゃった。

泣かせるつもりなかったのにな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ